アクション
プラットフォーム、アクション、アクションアドベンチャーなど、アクション要素が魅力のゲーム。
アドベンチャー
主人公に感情移入して物語が楽しめる。ステータスなど数値であれこれ考えるのは基本的になし、というジャンル。
オープンワールド
どこを歩いて、どこを攻略するのも自由。広大なマップと自由度の高さが魅力。
RPG
複数の仲間たちとの冒険を楽しんだり、数値データで戦略を考えるのが面白いゲーム。物語性が高いことが多い。
メトロイドヴァニア
アクションゲームのうち、基本はサイドスクロールで探索がメインとなるゲーム。語源は『メトロイド』+『キャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)』。
ローグライク
死ぬたびに全てを失い、マップは毎回ランダム生成という、同じプレイが2度とないのが魅力のジャンル。
パズルアドベンチャー
謎解きで進んでいくアドベンチャーゲーム。アクションテクニックより、ひらめきと試行錯誤が大事。
シミュレーション
戦略を練るタクティクスゲーム、対応力と的確な判断が試されるストラテジーゲーム、牧場系など第二の生活を楽しむライフシムなど。考えるのが面白いゲーム。
ストラテジー
シミュレーションゲームのうち、戦略性が高いゲーム。先手を読んでしっかり考える頭脳派ゲーム。臨機応変も求められるリアルタイムストラテジゲームも。
PlayStation 5, 4
Nintendo Switch
Xbox Series X|S, Xbox One
PC
スマートフォン
Apple Arcade
Apple Arcadeとは




Apple Arcadeが楽しくてお得!実際の感想とおすすめゲーム10選
Apple Arcadeとは、Appleが提供するゲームのサブスクリプションサービス。 手っ取り早くまとめると、オススメの魅力は以下の通り。 ゲーマーにとっての魅力 対象タイト…