>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
『ドラゴンクエスト けしケシ!』とは、スクウェア・エニックスが開発したスマホ向けのパズルゲーム。
タイトルから明らかだけど人気RPG『ドラゴンクエスト』シリーズが元になっている。
本作はiOSとAndroidでプレイ可能。基本プレイ無料、アイテム課金制だ。私はiOS版をプレイ。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見れます。
主人公は自分自身。好きな名前でプレイできる。
主人公自身の姿は画面上には登場しないけれど、とある文具店に足を踏み入れる。
なんだかさびれているけれど。営業してるんだろうか。
そのお店の一角には、消しゴムが。
どこかで見たことがあるようなモチーフの消しゴムばかり積まれている。
さらに、店の奥には光る本が一冊。中を見ると、ごちゃっと落書きだらけ。
そこに、突然!ステイシーという店主が登場。
そこから、一方的にものすごい勢いでまくしたてられる。
あなた、不思議な力持ってそうね!
本は冒険の書って言うんだけど、落書きされてて、特別な消しゴムじゃないと消せないの。
あ、これ渡すから、じゃ、落書き消しに行こう。はい、レッツ、けしケシー!
本作はスリーマッチパズルゲーム。
ステージクリア制で、各ステージ内のモンスターを全て倒すとクリアとなる。
ドラクエシリーズお馴染みのキャラやモンスターが消しゴムにデフォルメされていて、動かしたい消しゴムをスワイプして操作する。同じ種類の消しゴム3つが並ぶと消える。
モンスターの横で同じ消しゴム3個以上を揃えて消すと、その消しゴムに応じたダメージをモンスターに与えられる。
各ステージでは、動かせる回数制限や時間制限はなく、HPがゼロになると攻略失敗となる。
ステージ上に現れる消しゴムは自分がパーティー編成した5種類。
それぞれの消しゴムはステージクリア後に獲得する経験値でレベルアップしていく。
レベルアップするとHPと攻撃力が上がる。
HPは5種類の合計。
攻撃力は、モンスターの隣でスリーマッチした時に与えるダメージ量に関係する。
また、5つ以上を同時に揃えて消すと、メラメラやる気に満ちた消しゴムに変身して、3個揃えなくてもダブルタップか移動すると一定の範囲内に強力な攻撃をお見舞いできる。
メラメラ状態の消しゴム同士が隣り合ったら大チャンス。2つをスワイプし合うとスキルの効果範囲が広がり、威力も上がる。
ステージをクリアするごとに次のステージに進めるようになる。
特定のステージで大ダメージを叩き出すなど特定の上下を満たすと、隠しステージや宝箱を開けることが出来るようになる。
また、特定の目標をクリアすると報酬がもらえるミッションも豊富に用意されている。
ステージをクリアしていくと、その本の最後にはボス戦ステージが待ち構えている。
ボスを倒すと、次の冒険の書が解放され、新たなステージに進めるようになる。
ステージクリアさえできれば、ゲームは進む。
で、本作の課金要素は、消しゴムだ。
モンスターを倒したりミッションクリアで新たな消しゴムが手に入ることもある。
しかし、ドラポンというガチャでは更に強力な消しゴムが手に入る。
無料で手に入るコインやゴールドでも回せるし、有料コインで回すこともできる。
また、ステージプレイ時にはハート(スタミナ)が必要。時間回復もするけれど、休みなくプレイしたいなら有料で追加できる。
物語の面白さ
2.5
冒険の書の舞台はドラクエシリーズ過去作に登場した土地やダンジョン。
シリーズファンだと、「あ!ここはドラクエ8のあそこだな!」とか懐かしみながら楽しめる。
でも、本作自体の物語は、導入もいきなり展開でとってつけた感もするし、中途半端。
パズルゲームなので、物語はそもそも重要じゃないし、物語仕立てにしなくても良かったんじゃないかなと思う。
キャラクターの魅力
2.5
ステイシーが物語を担当。
ひたすら「あーだこーだ」と説明してくれつつも、「えー、ここはどこかしら〜?」とか言ってる。
この世界のことが分かってるっぽい口ぶりなのに、そういうわけでもないようで、立ち位置がよく分からない。
しかも、スリーマッチで消してると、ステイシーが「すごーい、その調子ー!」という掛け声を猛烈にかけてくれる。
主人公がパズルやってるのを横で見て応援してるって状態なのかな。本当に、一体どういう立ち位置なんだ。
ドラクエなんだし、主人公が戦ってる感を優先して欲しかったな。
申し訳ないけれど、ボイスオフにしてプレイしてる。
操作性
4.0
スワイプかタップだけなので、スマホでプレイしやすい。
メニュー画面とかも分かりやすいし、操作もロードもサクサク。
今のところアプリの不具合は経験してないし、異常にスマホが熱くなったり充電食いすぎることもなく問題なし。
難易度バランス
3.5
基本プレイ無料なので、ある程度ガチャ必須なシステムにはなっている。
でも、強い消しゴム手に入れても、ちゃんとレベルアップさせなきゃいけないし、RPG要素もちゃんとある。
運も大事。
そんなに強い消しゴムがなくても成長させて、運も味方につけて賢くパズルを進めれば、ちゃんとクリアしていける。
ミッションなどでゴールドやコインが序盤からザクザク貰えるので、無課金でもある程度ガチャが回せるシステムになってるのは良心的。
ちなみに、無課金状態でもちゃんと星5の消しゴムも出る。
ゲームシステム
3.5
スマホ向けのスリーマッチパズルゲームは、もうネタ尽きたんじゃないかってくらい大量に配信されている。
しかし、やはりドラクエブランドだ。
シリーズファンなら、ドラクエの世界が舞台で、お馴染みのモンスター達が出てくるだけで楽しいんだから、無条件で面白いと思ってしまう。
別にドラクエファンじゃない人でも、バトル要素とパズルが両方活かされてるシステムなので、「あるある」とはちょっと違ってて楽しめると思う。
ドラクエのスマホ向けゲームは『ドラクエウォーク』とか『ドラクエ タクティクス』なども配信されている。
でも、個人的には本作が1番プレイしやすく長続きしやすそうで、楽しくちょこちょこプレイしてる。
やりこみ要素
3.5
ミッションとかランキングとか高スコアでクリアした時にもらえる「ちいさなメダル」集め。
更には錬金など、やり込み要素はたっぷり。
たぶんこれからイベントとか他の要素も登場しそう。
でも、一番のやり込みは、消しゴムをどれだけ集めるか。
ガチャもあるけど、雑魚敵を倒した時に消しゴムに変わって手に入れられると、やっぱり嬉しくなってしまう。雑魚中の雑魚であるスライムだったとしても。可愛いんだ。
ちなみに、「おじいさん」とか名前さえないモブキャラの消しゴムまで登場した時は笑ってしまった。そこまで消しゴムにするのか!
グラフィック
3.5
消しゴムにデフォルメされたモンスターは可愛い。
スキル発動するとエフェクトが派手で爽快感もがっつり。
消してて気持ち良い。
サウンド
4.0
ドラクエシリーズの曲がふんだんに使われている。
まあ、使い回しと言ってしまえばそれまでなんだけど。
でも、ドラクエのBGMが流れてくると、やっぱり気分が上がるんだ。
3.5
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
気軽にプレイしやすい
バトルや成長要素も楽しめる
無課金でもちゃんと遊べる
エフェクトが派手で爽快
ステイシーが主人公より前面に出てしまってる
物語要素が中途半端
パズルゲームが好き
ドラクエシリーズのファン
気楽に遊べるゲームを探している
可愛いもの好き
ドラクエシリーズに興味なし
買い切りアプリを探している
運要素がないゲームを探している
一筆書き系のパズルゲーム。こちらもバトル要素もあり爽快なエフェクトが楽しめる高評価作。課金要素は一切なし。
スマホ向けのドラクエシリーズが元になったストラテジーゲーム。本作より物語がちゃんとあるけれど、課金要素強め。
© 2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/NHN PlayArt/SQUARE ENIX All Rights Reserved.© SUGIYAMA KOBO
https://keshikeshi.dragonquest.jp
どっちが気になる?