任天堂から新しいスマホアプリが配信された。
その名も『マイニンテンドー』。

アプリでできること
特定の最新情報を確認
任天堂の最新情報とソフト情報を閲覧出来る。
これは、任天堂公式ホームページで見れる内容とほぼ同じ。
とは言っても、イベントや動画情報などジャンル毎に分かれていて、Webより見やすい印象。

自分が情報を追いたいゲームを登録しておくと、それに関連したトピックのみを確認することが出来て、これがかなり便利。

プレイしているゲームのアップデート情報や特典情報が分かりやすく、Webでいちいち探すより確認しやすい。

ゲームを探しやすい
My Nintendo Storeのゲームやグッズがアプリからも閲覧出来る。
ランキングやセール中のゲームなどがまとまっているが、これはWeb版とほぼ変わらない。
各ゲームをタップするとWeb版のMy Nintendo Storeに飛ぶようになっている。
しかし、ここで便利なのが、「ほしいものリスト」。
右上のハートマークをタップすると、「お気に入り」していたゲームが表示される。
で、この「ほしいものリスト」に登録したゲームのうちセールになっているものがあると、「セール」と赤い吹き出しが表示される。


「プレイしたい!」と思っていたゲームがセールになっているのを見逃さない便利な機能!
自分のゲーム履歴を見る
上記2つは、Webでも見れる情報なので、「正直アプリいらなくない?」という人もいるはず。
本アプリの1番の魅力は、プレイ履歴。
Nintendo Switchでプレイしたことのあるゲームがズラーッと表示される。
アカウントを紐づけるとWiiや3DSのプレイ履歴も見れる。
ダウンロード版だろうがパッケージ版だろうが、任天堂ゲームだろうがサードパーティーゲームだろうが、全て記録されている。

しかも、いつ何時間プレイしたか、そして総プレイ時間も見ることが出来る。
「はじめてあそんだ日」から「最後にあそんだ日」まで記録が見れて、自分のゲーム記録が丸裸に。

最近は、オートセーブに頼ることが多くて、セーブ画面で「プレイ時間」を見ることは少なくなっているので、逆に新鮮だ
このプレイ履歴を見て何かどうにか出来るわけじゃないけれど、単純に見ていて楽しい。
長くあそんだ順に並べ替えることも出来て、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のプレイ時間には自分でもびっくり。
1日8時間以上プレイしてたりして、めちゃくちゃハマってたなあとしみじみ。

あと、PS4など他コンソールでも発売されているゲームを購入する際にも便利。
セールになっている時など、「あれ?このゲームってプレイしてないけど、Switch買ってはいたような…」という時に確認しやすい。
まあ、買ったのにプレイしてないゲームがあるっていうのが、そもそも問題なんだけど。
積みゲーのある人にとっては、地味に助かる機能。