『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』とは
初代PlayStationで発売された『クラッシュ・バンディクー』。
二足歩行の陽気なキツネのようなクラッシュが、グルグル回ってジャンプする3Dプラットフォーマーゲーム。
レースゲームなどのスピンオフ作含め多数のシリーズ作が発売されてきた、世界的に人気なキツネ。
本作は、正統な完全新作。
1998年に発売された『クラッシュ・バンディクー ブッ飛び!世界一周』の続編にあたる。

ちなみに日本では
『クラッシュ・バンディクー4』と
『クラッシュ・バンディクー5』という
タイトル付いた過去作が発売されている
しかし、実際にはその2作はスピンオフにあたる
本作の開発元はToys for Bob。
『スパイロ・ザ・ドラゴン』シリーズを手掛けてきたデベロッパー。
過去作は『The Last of Us』で知られるNaughty Dogが開発してきた。
が、デベロッパーが変わるとあってアートスタイルは若干雰囲気が違う。
昔より、クラッシュのモフモフ感が向上している。
ネオ・コルテックスは更に顔が巨大化したような…。
しかし、シリーズファンの期待を裏切らない内容になっている。
どんなストーリー?
過去作で倒したはずのネオ・コルテックスとエヌ・トロピー。
その2人がまたまた悪巧み。
これまで、散々クラッシュに懲らしめられてきた癖に、一向にくじけず、今回は時空を超えて世界を征服しようと企んでいる。
そんな2人を倒すべく、クラッシュと妹ココも時空を超えた旅に出ることに。
ゲームシステムは?
横に奥に手前に上下逆さまに
『クラッシュ・バンディクー』おなじみの3Dプラットフォームは健在。

ステージの途中でサイドビューになったり
3Dビューになったり
目まぐるしく視点が変化する!
ビョーンとジャンプしてぶっ飛び、ぐるぐるスピンして敵をぶっ飛ばす。
そして、本作では新たなパワーが登場。
4つのマスクを使って時空を超えることが出来る。
Kupuna-Waは、周囲をスローモーションにすることが出来る。
また、Ika Ikaは重力を操り、ステージ上を上下逆さになって移動することが出来るようになる。
また、Lani-Loliは、オブジェクトのオンオフを切り替えることができる。


ジャンプして着地する前に足場を出現させて…
うーん!忙しそう!
更に「’Akano」を付けると、クラッシュの得意技スピンをしながら飛び上がり、空中を滑空することが出来る。
悪役になれる!元カノも登場!
クラッシュかココを選択してプレイすることになる。
が、悪玉であるはずのネオ・コルテックスを操作できるパートもある。

ものを変化させる銃を使ったアクションが楽しめる
また、『クラッシュバンディクー3』に登場した悪役ディンゴダイルが操作可能になるパートも登場。
ダイナーを経営していたそうだが、お店が吹っ飛んでしまい超強力掃除機を片手にブンブンと尻尾を振り回して戦う。
そして、『クラッシュバンディクー』第1作目でクラッシュの彼女だったタウナ(第2作目では別れている)も登場。
金髪セクシーだったタウナは、別の世界線から現れるというわけで、全く姿が変わっている。
フックショットを使ったアクションや、壁ジャンプも出来る。
ファッションを楽しむ
クラッシュといえば、青いパンツと赤いスニーカーがトレードマーク。
しかし、他にも様々なコスチュームが登場する。
ゲーム内のチャレンジなどを達成することでカッコイイ服から、ふざけたコスチュームまで手に入る。

単純に見た目を楽しむやり込み要素
こういうのって集めたくなる
特にフザケたコスチュームが欲しくなる
もちろんココ用にもたくさんの服が登場!
全ての見た目が変わる
コスチュームが変わるだけではなく、ステージの見た目まで変わってしまう要素が登場。
ステージのアートスタイルをガラリと変えることができる。
セピアだったり、ネオンのようなスタイル。
全て真っ白だけど、箱をぶっ壊すと色が広がる独特なスタイル。
同じステージを違ったアートスタイルでプレイできるという、飽きさせない遊び尽くさせる機能。
製品情報
気になる発売日
2020年10月2日発売予定
対応機種
PS4、Xbox Oneでプレイ可能

久しぶりのクラッシュ!
懐かしい!
純粋なプラットフォーマーゲームは
最近プレイしてないので楽しみだ
紹介動画
Crash Bandicoot 4: It’s About Time
クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース
https://www.crashbandicoot.com/crash4/home
© 2020 Activision Publishing Inc. ACTIVISION, CRASH TEAM RACING, CTR, CRASH BANDICOOT and CRASH are trademarks of Activision Publishing, Inc. The rating icon is a trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

[navi_list name="おすすめ記事" type="border_square" bold="1" arrow="0"]