>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
2023年以降発売予定のローグライクゲームから、特におすすめの新作をご紹介。
ゲームオーバーになると主人公は1番最初に戻り、マップはランダムに変わる。2度と同じプレイにならないというのがローグライクの大きな魅力。
様々な世界設定や物語も楽しめて、バトルだけではない面白さも満載の繰り返しプレイしたくなる新たなローグライクゲームを8本厳選した。
\\大作ゲームの新作はこちら//
\\ゲーム映像でチェック//
見るからに死神な主人公は、死者の魂を取り扱うDeath Inc. のボス。最近オーバーワーク気味なのが悩みの種。
実は、各部署の部下たちが大暴走して死者数が増えているのだ。おかげで死神ボスの仕事量は右肩上がり。
「お前ら!いい加減にしろよ!」と、各部署を巡って部下たちを叩きのめしていくというローグライクゲーム。
死神らしく大鎌と呪文を組み合わせてハイペースに部下たちを懲らしめていくハクスラが楽しめる。
永続アップグレードもあるけれど、死神ボスが強くなると、部下たちも強くなってしまうのは悩みどころ。
本作は早期アクセスで既に高評価されており、遂に正式版がリリースされる。
2023年3月22日発売予定(現在は早期アクセス中)
日本語版あり
Developer: Magic Design Studios
Publisher: Gearbox Publishing
https://haveanicedeath.com/en/
大人気の高評価ローグライク『Hades ハデス』の続編が登場する。
前作の主人公だった冥界の王子ザクレウスから、冥界の姫メリノエに主人公は変わる。姉か妹か血縁者らしい。
彼女は闇の魔術や武器を操り、タイタンの軍勢と戦うことになる。
もちろん、親戚のギリシャ神話の神々からのサポートも得ながら、前作より広大な冥界を進んでいくことになる。
濃いストーリー要素ややり込み要素は本作でもたっぷり用意されていて時間が溶けそう。
本作からプレイしても問題ないけれど、前作後の物語となっているので前作とのつながりもチラホラ楽しめるそうだ。
2023年早期アクセス開始予定
日本語版 未定
Developer: Supergiant Games
Publisher: Supergiant Games
https://www.supergiantgames.com
人気アメコミ『ヘルボーイ』そのものなグラフィックが魅力のローグライクゲーム。
本作だけのオリジナルストーリーではあるものの、コミック原作者も関わっているという豪華ぶり。
ヘルボーイ属するB.P.R.D.のエージェントが行方不明になったという異世界に繋がるThe Butterfly Houseを探索していく物語。
ヘルボーイ自慢の強力パンチを敵にお見舞いし、時には銃をぶっ放す。
本作はローグライク『West of Dead』開発元の新作で、雰囲気作りやローグライク作りの上手さに期待が持てる。
発売時期 未定
日本語版 未定
Developer: Upstream Arcade
Publisher: Good Shepherd Entertainment
https://www.hellboywebofwyrd.com
丸くて可愛い主人公は配達屋さん。ある日、サン氏に届ける予定の大量の帽子を盗まれてしまう。
焦った主人公はちょっと訳分からない規模で犯人を追いかけていくことになる。
まず、なぜかサン氏の自宅地下に基地を構える。倒した泥棒を雇用し、基地を拠点にして帽子取り返し大作戦を展開していく。
様々な帽子や武器を手に入れながら、すべての帽子を取り返そうとバトルをこなしつつ、基地運営も同時並行していく。
もはや何が目的だったのか分からないレベルで充実していく組織に笑いも巻き起こりそうなにぎやかローグライク。
2023年発売予定
日本語版あり
Developer: Kenny Sun
Publisher: Raw Fury
https://www.mrsunshatbox.com
様々なローグライクが発売されているけれど、本作はオープンワールドになってしまったローグライク。
主人公は捕らわれた神が作ったワタリガラスの器。神を解放するために力を蓄えることになる。
舞台は、スカンジナビア民謡がベースとなったアヴァルド島。もちろん怪物だらけ。
オープンワールドとして自由に探索し、ハイペースなバトルを攻略していく。
ゲームオーバーになっても次のプレイに受け継がれる要素もあり、様々なクラスや武器が登場する。
自由度高いオープンワールドがローグライクとどう共存するのか、そのシステムに興味津々。
発売時期未定
日本語版あり
Developer: Systemic Reaction
Publisher: Systemic Reaction
https://ravenboundgame.com
本作で戦う相手はお客様とお店のオーナーという、シミュレーションゲームなローグライク。
主人公のWilburは、宇宙船の整備士。故障した宇宙船を直してお金を稼ぎ、家賃を払わなければならない。
しかし、個性豊かなお客様が運び込む宇宙船はかなり奇妙。分かりやすそうで全然分からないマニュアルを参考にエイエイッと修理していく。
でも終業時間が決まっているので、ゆったり修理している場合じゃない。しかも法外な家賃の支払いも迫ってくる。
設備のアップグレードなど引き継がれる要素もありつつ、マルチエンディングな物語も楽しめる。
発売時期未定
日本語版あり
Developer: Beard Envy
Publisher: Kasedo Games
https://www.kasedogames.com/unclechops
SEGA傘下のAmplitude Studiosが開発する、過去にはストラテジーゲームなども発売されているEndlessシリーズ。
本作では、宇宙で遭難してしまった主人公たちが、宇宙ステーションから脱出しようと戦う物語が描かれる。
スキルが異なる3人のヒーローを操りながら戦うことになり、リアルタイムストラテジーのように立ち回る。
単に敵を倒すだけではなく、クリスタルを守りながら戦わなければならないからだ。
そして、事情が異なる3人それぞれの物語も楽しめる。ちなみに協力プレイも可能。
2023年5月18日発売予定
日本語版あり
Developer: AMPRITUDE Studios
Publisher: SEGA
https://endlessdungeon.game
2D横スクロールでサクサクバシバシ戦うハクスラ要素も楽しめるローグライクアクション。
一気に複数の敵を巻き込んでコンボを繋げるのか気持ち良さそうで、『Dead Cells』の挙動が好きな人に刺さりそう。
拠点にはNPCが集まってきて、主人公の旅路をサポートしてくれる。
素材を集めれば新たな武器や魔法をアンロックできる。
滑らかに動くカートゥーン調のグラフィックも魅力で、爽快なバトルに病みつきになりそう。
2023年3月発売予定
日本語版あり
Developer: Gentle Giant
Publisher: Gentle Giant
https://www.gentlegiantgames.com
\\ゲーム映像でチェック//
他ジャンルのおすすめ新作ゲームもチェック
どっちが気になる?