魅力的な仲間と壮大な旅に出る。登場人物になりきって物語を楽しむ。
RPG(ロールプレイングゲーム)は、個性豊かなキャラを操作したり、自由に成長させて好きなキャラに育てつつ、物語をどっぷり入り込めるのが魅力。
そんな物語もバトルも楽しめる新作RPGから特におすすめのタイトルを紹介する。

\\ゲーム映像で見る//
Starfield

自分の好きなように世界を歩く。そんなロールプレイが最高に味わえる超豪華RPG。
本作は、高評価RPG『The Elder Scrolls』などを手がけるBethesda Softworksの新規IP。
大量に惑星がある宇宙を舞台に、こだわりのキャラクリで作成した自身の分身で自由な冒険が出来る。
未開の惑星もあるけれど、超未来的な大都市の惑星もある。そして宇宙には様々な派閥もある。
各NPCとの関係性という細かなところから、どの派閥でどう生きるかという大きなところまで自由度満点だ。
武器や拠点や宇宙船のカスタマイズなど、こだわり出すと平気で数時間溶けてなくなりそうな時間泥棒RPG。

2023年9月6日発売
日本語版あり
© 2023 ZeniMax Media Inc. Starfield, Bethesda, Bethesda Game Studios, Bethesda Softworks, ZeniMax and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved.
FF7 Rebirthファイナルファンタジー7 リバース

名作RPGのFF7がまるごとリメイクされる三部作の第二弾。『FF7 Remake』の続編だ。

前作に引き続き、オリジナル版を知っている人も夢中になる新要素もりもりの超大作になる。なんとディスク2枚で発売される。
続編では、ミッドガルというゲーム1本分になった大都市ミッドガルを出て、広い世界全体へと旅が続いていく。
コマンドバトルとアクションを組み合わせたバトルシステムも、仲間との連携技が加わり更にパワーアップする。
記憶がかなり怪しい主人公クラウドと、それぞれ事情を抱える魅力的な仲間たちと悪役たち。
バトルの面白さももちろんだけど、追加エピソードや新たな展開を予感させる物語もかなり楽しみなところ。
個人的にはゴールドソーサーのミニゲームのラインナップが気になる。

2024年2月29日発売予定
日本語版あり
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
Sea of Stars

フレッシュマンサーと呼ばれる悪い錬金術師を倒せるのは蝕の魔法だけ。
「蝕」というわけで、太陽と月の力を操ることが出来る少年少女が発動できるらしい。
というわけで、その2人が頼もしい仲間に出会いつつ大冒険する。釣りも料理も出来るし、楽しい旅路になりそうだ。
コマンドバトルではリアルタイム要素があり、スキルの威力を上げたり、被ダメージを減らすことも出来る。
王道とも言える本作は、実は『The Messenger』の前日譚だ。ジャンルは変わるけれどサプライズが待っているに違いない。

『クロノトリガー』など往年のRPGの影響を受けているゲームで、見ているだけでワクワクしてくるピクセルアートも魅力。


スーパーマリオRPG

マリオのRPGといえば、今やペーパーマリオのイメージだけど、最初はペラペラしてはいなかった。

1996年に任天堂とスクウェア(現スクウェアエニックス)の豪華コラボで生まれた名作が蘇る。
世界征服を目論むカジオー軍団を倒すため、クッパ大魔王もピーチ姫も共に戦う。
リアルタイム要素もあるコマンドバトルで、攻撃に合わせてボタンを押すと全体攻撃になるなど新要素も加わる。
マロとジーノという本作で初登場したキャラ達も、見た目にも楽しい個性的なスキルを披露してくれる。
探索中はマリオならではのジャンプも活躍するし、謎解きや笑えるネタも盛りだくさんで、みんな笑顔になれるRPG。

2023年11月17日発売
日本語版あり
© Nintendo/SQUARE ENIX
Characters: © Nintendo, © SQUARE ENIX
WrestleQuest

プロレスがテーマだけど、格闘ゲームではなく往年のJRPGスタイルで描かれる異色のマッチョRPG。
チャンピオンを目指して、なぜかファンタジーな世界で戦うプロレスラーの旅を辿ることになる。
バトルはターンベースで、スキルはもちろんプロレス技。仲間との連携技もある。
現実に活躍していたスタープロレスラーがトレーナーとして登場し、新たなスキルを習得して強くなっていく。
ファンタジーなダンジョン探索やモンスターとのバトルもあり、摩訶不思議なマッチョ世界に惹き込まれていく。
プロレスファンも、プロレスに全然詳しくない人も、コントローラーを握る筋肉が盛り上がってきそうなムキムキ物語。
2023年8月22日発売
日本語版 未定
Developer: Mega Cat Studios
Publisher: Skybound Games
https://www.wrestlequest.com/en
ドラゴンズドグマ2Dragon’s Dogma 2

竜に挑む壮大な戦いが描かれるRPGの続編が、長い時を越えて登場する。
職業や見た目も選べる主人公のキャラクリだけでなく、共に旅するポーンと呼ばれる仲間も好きにクリエイトできる。
更に他プレーヤーから借りるポーン2人も併せて最大4人で、ポーンの手を借りながら旅をする。
物理演算で動く世界で、巨大な敵にどう挑むか、どんな道を進むかは完全に自由。
前作からかなり久々の続編となるけれど、世界は前作の約4倍の広さになるなど確実にパワーアップする。
本作で初登場となる獣人の国と人間の国の間で何が起こるのか。自由さももちろんだけど物語も気になるところ。

百英雄伝

頼もしいにも程がある(褒めてる)100人以上が仲間になるRPG。
幻想水滸伝シリーズの開発者さん達が手がける新たなJRPGは魔導レンズを巡る物語。
強大な力を秘める魔導レンズを探す帝国のセイと村の少年ノアをはじめ、文字通り多種多様キャラが登場する。
ダイナミックな動きが光るターンベースバトルや2.5Dマップの探索など目が惹かれる演出が散りばめられている。
100人の名前を覚えて境遇を聞くだけでも大仕事だけど、更に拠点の発展やカスタマイズも楽しめる。
本作の前日譚はアクションRPG『百英雄伝 Rising』で描かれているので、予習しておくのもおすすめ。




2024年4月23日発売予定
日本語版あり
Developer: Rabbit and Bear Studios
Publisher: 505 Games
HD-2D版 ドラゴンクエスト3

16歳になったらお城に行って王様に会い、お城を出たら仲間と旅に出る。それが勇者の冒険の始まり。
ゲーマーなら一度は聞いたことがあるだろう物語。ドラクエシリーズ屈指の名作ドラクエ3だ。
本作は、オクトパストラベラーシリーズなどのHD-2Dで描かれるリメイク版。

これまでもリメイクされている人気作だけど、本作はダンジョン内が2.5Dになるなど新鮮な視点が楽しめる。
地球を模したワールドマップや転職システムなど、今プレイしても夢中になる名作だ。
グラフィック以外にも新要素が登場するのか、まずは続報を楽しみに待ちたい。

発売時期 未定
日本語版あり
Developed by Developed by: AMATA K.K. & Team Asano
©️1988, 2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Bloomtown A Different Story

夏休みに主人公Emilyがおじちゃんを訪ねると、ご近所がのどかを通り越して静かすぎる。
なんと子供達が行方不明になる事件が多発しており、住人たちの心も悪に蝕まれているようだ。
本作では、そんな様子がおかしい田舎町と悪意や恐怖が溢れるUndersideの2つの世界を旅することになる。
キャラの特性を活かしてターンベースバトルを攻略し、住人たちの魂を救っていく。
また、本作では、倒したデーモンを召喚して攻撃に加わってもらうこともできる。
田舎町ではガーデニングやお小遣い稼ぎ等も出来るけれど、それよりも、ムキムキの犬が気になる。
2024年Q2発売予定
日本語版あり
Developer: Lazy Bear Games, Different Sense Games
Publisher: Twin SailsIntwractive
https://store.steampowered.com/app/2445990/Bloomtown_A_Different_Story/
Terra Memoria

獣人が暮らし、魔法も溢れる穏やかなファンタジー世界。
しかし、魔法水晶の不足や古代ロボットが暴れたり、問題が連続して勃発している。
個性豊かな6人の仲間が出会い、過去と現在を旅して黒幕を追い詰めていく物語が描かれる。
ターンベースバトルだけでなく、建築によって道を切り拓く謎解きも楽しめる。
一癖も二癖もあるNPCと交流もしつつ、各地で手掛かりを集めて真相へと迫っていく。
3Dとピクセルアートを組み合わせたグラフィックや雰囲気が魅力的。
発売時期 未定
日本語版あり
Developer: La Moutarde
Publisher: Dear Villagers
Flynt Buckler Wakes the Sleepy Castle

おとぎ話界の探検家Flyntがドラゴンを倒しに向かったら、そこは会社になっていた!
なんとX-corpという企業がおとぎ話を乗っ取り、雑魚敵達はサラリーマンに成り果てている。
Flyntは、他のおとぎ話の登場キャラと共に、商業主義野郎たちをぶっ飛ばして行く。
6つの異なるおとぎ話の世界が登場し、不気味な世界やノワール調の世界もある。
リアルタイム要素のあるターンベースバトルでは、キャラごとに攻撃方法まで異なる。
ペーパーマリオシリーズに影響を受けており、笑える演出も楽しみなところ。

発売時期 未定
日本語版 未定
Developer: Sleepy Castle Studio
Publisher: Sleepy Castle Studio
SacriFire

凶悪な怪物が棲む地上から守られた地下都市で暮らす若き兵士エゼキエル。
都市を守る任務に就くはずが、死後の魂がいる異世界エレボスなどへも旅していくことになる。
バトルはターンベースで、敵の弱点部位を狙ってコンボを繋げていく。
武器を変えることも出来て、敵との相性を見極めたり、部位破壊を狙うことも出来る。
語り継がれる神話や聖遺物の盗難や伝染病の蔓延など物語も興味深い。
ピクセルアートと3Dが融合した2.5D世界で、サブクエストや謎解きまでしっかり楽しめそうだ。
発売時期 未定
日本語版 未定
Developer: Pixelated Milk
Publisher: PIxelated Milk
Fretless The Wrath of Riffson

音楽は誰のものでもない!そんな想いで音楽を愛するRobがギターで戦うユニークなRPG。
Robは仲間達と共にミュージシャン達の魂を縛るレコード会社に戦いを挑む。
ターンベースバトルで力を発揮するのは、ギターのリフ。
デッキを組むようにリフを組み合わせて自分好みの音楽で戦うことが出来る。
躍動感溢れるピクセルアートも魅力で、楽器を持つ敵のデザインも個性的。
楽器を演奏する人も音楽が好きなだけなんだけどという人でももちろん楽しめるにぎやかなゲーム。
2024年発売予定
日本語版あり
Developer: Ritual Studios
Publisher: Playdigious Originals
Kingdoms of the Dump

本作の舞台はゴミが溢れかえるゴミの王国。主人公はゴミ箱の騎士。
とある犯罪の濡れ衣を着せられた主人公は、自身の疑いを晴らし、王国を救うために旅に出る。
ネズミや浮かぶコートなど個性的な仲間たちと出会い物語が展開していく。
好きにジャンプしたり、キャラ固有の移動スキルで探索出来るのも特徴。
バトルはターンベースで、更にバトル中にはマス目に沿って位置替えも可能。
ゴミが魅力的に見えてくるというファンタジーゴミ世界だ。
発売時期 未定
日本語版 未定
Developer: Roach Games, Dream Sloth Games
Publisher: Roach Games
https://www.kickstarter.com/projects/kingdomsofthedump/kingdoms-of-the-dump?lang=ja
Broken Roads

ポストアポカリスプスのオーストラリアを旅するRPG。
仲間と共に最大5人パーティーで荒野を生き抜いていくことになる。
本作は、選択によって物語が分岐するだけでなく、モラルコンパスも変化する。
モラルコンパスは、功利主義、虚無主義、マキャベリズム、人文主義の4つから成る。
決して正解はない選択を繰り返すうちにモラルコンパスか変化し、登場する選択肢も変わる。
物語を楽しむゲームであり、『ディスコエリジウム』などが好きな人におすすめ。

2024年初頭発売予定
日本語版 未定
Developer: Drop Bear Bytes
Publisher: Versus Evil
Back to the Dawnブレイク ザ アニマルプリズン

無実の罪を着せられ投獄されたキツネの記者。脱獄するしかない!
というわけで、親友の弁護士の助けを借りながら、刑務所内で悪戦苦闘する。
犯罪者だらけの刑務所で特定の勢力に入るか、一匹で破天荒に暮らすか。
受刑者同士の対立もあるし、もちろん看守だって敵だ。
話術やハッキング術などスキルを磨き、脱獄ルートを見つけ出す。
分岐や攻略法は複数あり、ストラテジーやステルス要素も楽しめる。
早期アクセス中
日本語版あり
Developer: Metal Head Games
Publisher: Spiral Up Games
https://store.steampowered.com/app/1735700/Back_to_the_Dawn/