『クラッシュ・バンディクー 4 とんでもマルチバース』とは

初代PlayStationで誕生した「クラッシュ・バンディクー」シリーズの最新作。
シリーズ過去作では、スピンオフ作やらレースゲームにまで進出し、開発元もさまざま。
本作は、Toys For Bobが開発。
「スパイロ」シリーズに携わったデベロッパーだ。
本作は、タイトル通り『クラッシュ・バンディクー 3』の続編。
正当なる正真正銘の最新作だ。
(日本で『クラッシュ・バンディクー 4 さくれつ!魔神パワー』として発売されていたタイトルはスピンオフにあたる)
PS4、Xboxでプレイ可能。
私はPS4版をプレイ。
あらすじ
半裸のキツネ風のクラッシュが主人公。


その名の通りバンディクートっていう動物がモデルだけど
クラッシュはどうしてもキツネに見える
そして、クラッシュの妹のココも共に旅することになる。

「クラッシュ」シリーズの悪役といえば、目立ち過ぎるおデコのネオ・コルテックス。
そして、やたらと気位の高い天才エヌ・トロピー。
過去作でのクラッシュの活躍により宇宙を漂流する羽目になっていたネオ・コルテックスとエヌ・トロピーとウカウカ(すべての黒幕であるマスク)。

ネオ・コルテックス
しかし、さすがはマッドサイエンティストと言うところか、時空の穴を開けて、またまた悪だくみ。

それを察知したアクアク(善きマスク)に追い立てられ、クラッシュは時空の穴を閉じるため冒険に出る。
時空を閉じるためには、4つのマスクの力が必要らしい。

が、時空に穴が開いてしまったわけで、色んな次元がごちゃまぜに。
クラッシュの元カノのタウナや、過去作では悪役だったグルメワニのディンゴダイルまでもが、クラッシュの冒険に巻き込まれてくる。
更には、悪役のはずのエヌ・トロピーまで!?

アクションゲームなので、ストーリーがすごく重要というわけじゃない。
過去作を知らなくても大丈夫。
スーパーマリオとかと同じく、お馴染みの悪役を退治しましょうっていうお決まりな展開。
でも、過去作のキャラ達が結構絡んでくるので、シリーズファンの人はより一層楽しめるはず。

ゲームの特徴
ジャーンプ、スピーン
本作は3Dプラットフォーマー。
足場から足場へジャンプ。

そして、敵や木箱をスピンで文字通り吹っ飛ばす。
それだけだ。

コースのスタートからゴールまで、ただひたすらに走ってジャンプしてスピン。
2段ジャンプやスライディングなどもあるけど。
わけのわからない武装をした敵、貧弱すぎる足場、それを乗り越えて木の実と木箱を回収していく。

各コースには、目標が設定されていて、「木の実を何割取れたか?」「木箱をすべて壊せたか?」などがゴール時に評価される。
特殊能力
クラッシュ自身はジャンプとスピンしか出来ない。
が、マスクによって特別なパワーが使えるようになる。
まず、アクアク。
シリーズ最初からの相棒で、クラッシュを冒険へと追い立てる指南役。

アクアクは、敵にぶつかったり爆発に巻き込まれた時のダメージを代わって受けてくれる。

アクアクって名前は
日本語だと悪そうに聞こえるけど
悪いマスクであるウカウカの兄弟で
世界征服しようとするウカウカを止めようとしている
そして、本作で新登場の4つのマスク。
クラッシュたちを率先して導いてくれるのがラニロリ。
2つの次元を切り替えて、足場や木箱を出現させたり消したりすることが出来る。

実体化したり透明にしたり出来る
無口で強面なアカノ。
無限スピンをすることができて、スピン中は普段より高く遠くにジャンプすることができるようになる。

爆弾の箱に注意
明るく陽気で優しいおばあちゃんのカプナワ。
クラッシュ以外を一定時間スローモーションにしてくれる。

高速移動する足場を渡っていく
穏やかな面とネガティブな面を併せ持つイカイカ。
重力の上下方向を切り替えることが出来る。

彼らは、コースの特定の場所に出現する。
クラッシュが各マスクを身につけている間は、ボタンを押せば能力を発動することができる。
え?誰?主人公?
通常のコースでは、クラッシュかココを選んでプレイする。
が、コースによっては、タウナ、ディンゴダイル、エヌ・トロピーとなってプレイする。
クラッシュが別のコースを進んでいた時、「一方その頃、タウナは…」みたいなことが描かれる。

壁ジャンプができる
例えば、クラッシュが巨大マシンに襲われるコースがあるけれど、それは実はタウナがうっかりマシンを起動させしまったから。
といった感じで、他キャラの行動がクラッシュに影響を及ぼしていたことが判明する内容のステージになっている。

爆弾を吸い込んで吹き飛ばしたり
一定時間、空中を浮遊できる
それぞれのキャラは、出来るアクションも挙動も全く違う。

彼らが主人公のゲームも作れそうなくらい
全然違ったアクションになっている
ファッションリーダー
各コースには、単純にクリアするのとは別のモードがある。
タイムアタックや左右逆になったコースなどをプレイできる。

コース内で木の実の数を一定量集めるといった目標達成するとダイヤモンドが手に入り、6つダイヤが揃えばクラッシュかココの衣装が手に入る。

強くなるとかはなくて、ただ単にファッションを楽しむためのものだ。
評価
物語
クラッシュの常にふざけたノリ(ほぼ顔芸)で、楽しい雰囲気満点!
クラッシュ以外のキャラも魅力的で、それぞれちゃんと活躍してるし。
あと、悪役であるエヌ・トロピーを操作できるのが楽しい。意外と良いやつ、というか人間味溢れてる。ただのデコッパチではなかった。

ストーリーもちゃんとあって、ただただコースをクリアしてるだけで飽きてきちゃったなーとならなくて良い。
快適さ
ずっと飛び跳ねてるしスピンも高速だし、とにかく動きが激しい。
だけど、木箱1個分しか足場がないとか、触れたら即アウトなNitroがゴロゴロ転がってたり、繊細な操作が求められる。
操作した通りにキビキビと動くので、あとは自分の腕と慎重さが必要。時には思い切りの良さも。
たまに疑惑の当たり判定もあるけど、許容範囲。

順序を考えて木箱を壊さないとクリアできない
パズル要素もある
難易度は、決して簡単でない。よく死ぬ。死にまくる魔のポイントもある。
でも、「モダン」モードならチェックポイントから復活できるので、諦めなければいつか突破できる。
スーパーマリオとかと比べると、ゲーム序盤から結構死ぬ感じの難易度。
コーススタート前のロードは結構重ため。
面白さ
今作初登場の4つのマスクが面白い!
ジャンプとスピン以外にも考えなきゃいけないことが増えて、「ジャンプしてる最中に足場出現させて、でも、着地したらすぐ切り替えないと」といった感じで複雑になるわけなんだけど、これが面白い。
プラットフォーマーにありがちな、いかにミスなくジャンプを続けるか勝負だけにならないので、飽きない。
コース内で横スクロールになったり、奥に向かったり、手前に向かったり、画面の方向が矢継ぎ早に変化するのも楽しい。
やり込み要素は、かなりたっぷり。
「同じコースに再挑戦するのめんどくさーい」となりがちだけど。
それぞれのコースがよくできてるし、ミラーモードや色塗っていくモードとかもあって、やる気にさせてくれる。
単純にいろんなコスチュームも集めたくなるし。

ただ、やり込み要素である「きおくのカケラのテープ」で解放されるステージは、ぶっとんで難しい。
「なんで今、ジャンプしてしまったんだ!うがぁああ」「なんて繊細なことさせるんだー!」と叫ぶことになる。

正直、過去作では途中からめんどくさくなってきてたけど、本作は、とにかく飽きない!
芸術性
グラフィックが美しくてびっくりした。
背景も歩けるんじゃないかと思うくらい、細部まで描き込まれてる。
楽しい。テーマパークにいるみたいな気分になってくる。
