Category
Latest Posts
最新ゲーム発売スケジュール見る
当サイトは広告/PRを掲載しています

レビュー【Chants of Sennaar】大きくて小さい言葉の壁 | 見知らぬ文字を解読するパズルアドベンチャーゲーム

Chants of Sennaar レビュー 攻略

文字を解読しながら巨塔の頂上を目指すパズルアドベンチャーゲーム『Chants of Sennaar』のレビューと攻略情報をネタバレなしで掲載。
似ているおすすめゲームや関連作も紹介する。

Chants of Sennaarの特徴
  • ストーリー
    • 全く言葉が分からない人々が住む謎の塔を上っていく不思議な物語
  • 攻略
    • 文字の意味を推測して理解し、文字を使ってさらに謎解きにも挑むパズルアドベンチャーゲーム
  • 評価
    • 文字の意味を当てるだけでなく理解して使うところまで楽しめる極上の謎解きを楽しめる、考えさせられる物語も魅力
Chants of Sennaar
レビュー【Chants of Sennaar】大きくて小さい言葉の壁 | 見知らぬ文字を解読するパズルアドベンチャーゲーム
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 考えがいのある良質な謎解きの連続
  • 美しく芸術性の高いグラフィック
  • 現実にも通じる興味深い物語
デメリット
  • ゲームパッドでは文字入力が面倒
Index

Chants of Sennaarの攻略情報

Chants of Sennaarの概要

タイトルChants of Sennaar
開発元Rundisc
販売元Focus Entertainment
発売日2023年9月6日
対応機種PS5/4, Switch, Xbox, PC
2025年8月26日: iOS, Android
ジャンルパズルアドベンチャー
シリーズ新規IP
プレイ機種PS5

ストーリー

目覚め

Chants of Sennaar ストーリー スタート地点

遺跡のような場所に置かれた棺からヌッと主人公が起き上がったところから、本作は始まる。

死から蘇ったのか、単に棺で寝る趣味があるのか、頭から足までローブをすっぽり被っており、主人公の素性も顔も全く分からない。

誰もいない遺跡をしばらく歩いていくと道が途切れてしまっていたけれど、そこで人とやっと出会うことができた。

しかし、ここで大問題が発生する。

相手が言っていることが全くわからない。
吹き出しが表示されているけれど、1ミリたりとも分からない!
ゲームの言語設定を間違えたわけではない。文字化けではない、バグでもない。
セリフが記号だらけで全く分からないのだ。

とりあえず「たぶん、こういう内容…かな?」と、なんとなく分かってる風を装って相手と協力して仕掛けを動かして道を繋げることができた。

謎の塔

Chants of Sennaar ストーリー 相手の言葉が分からない

どうやら主人公が目覚めた場所は大きな塔の地下だったようで、主人公は上を目指して進んでいくことになる。

しかし、道中で会う人たちのセリフはやっぱり分からないし、看板に書かれている文字も読めない。
辞書もないし、語学学校もない。

自力で文字の意味を解読するしかないのだ。

そして、なぜ塔を登るのか。主人公は一体何者なのか。
分からないことだらけだけど、塔の頂上に答えがあると信じて黙々と登っていく。

攻略のポイント

謎解きの塔

Chants of Sennaar 攻略 調べられる場所をハイライト表示

本作は、各所で謎解きを攻略しながら進んでいくパズルアドベンチャーゲームだ。

塔は全て繋がっており行き来は自由。行ったり来たりしなければ解けないパズルもある。
特定の場所には壁に埋め込まれた謎の装置があり、その装置間でファストトラベルすることもできる。
ちなみに、バトル要素はない。

プレイヤーが操作するのは主人公の移動と、アイコンが表示される場所を調べるくらいだ。

カメラ操作は出来ないけれど、画面上で調べられる場所をハイライトさせて確認することができる。

文字の意味を推測して理解する

Chants of Sennaar 攻略 文字の意味の答え合わせ

本作のメインは文字の意味を解明すること。
各所にあるパズルも文字の意味を理解しないと解けないものばかりだ。

NPCのセリフや看板などには記号のような文字が使われており、周囲の状況やNPCの状況を見て文字の意味を推測していく。

各文字はそれぞれ特定の単語を表している。文字=1文字ではなく、文字=1単語だ。

舞台である塔は幾つかのエリアに分かれており、エリアごとに兵士や牧師など住んでいる人の階級が異なる。
厄介なことに階級ごとに異なる言語を使っており、エリアが変わる度に一から解読しなければならない。

文字の解読は、文字を知ることから答えあわせの流れで行うことになる。

  1. 新しい文字を見つける
    • 会話や壁がなどを初めて見る文字を見つける
    • 自分なりにどういう意味か推測してゲーム内メモに書き込んでおく
  2. 答え合わせ
    • 新しい文字を一定数見つけると答え合わせを開始できる
    • 動作や物の絵が描かれたノートに、それを意味する文字を当てはめる
    • 正解した文字は、ゲーム内で自動翻訳されて表示されるようになる

ステルスとアイテム

Chants of Sennaar 攻略 ステルスパート

各所では、ステルスプレイで進まなければいけないことがある。
敵の視線を避けてタイミング良く進んだり、時にはわざと物音を鳴らしてスキを突く必要もある。

また、謎解きにはアイテムが必要になることがある。
拾ったアイテムは持ち物リストに入り、特定の場所で選んで使用するだけだ。
持ち物リスト上では、アイテムを回転させて観察することもでき、何らかのヒントか見つかることもある。

記事はさらに下に続きます

Chants of Sennaarのレビュー

物語: 言葉の力を感じさせる描き方が上手い

Chants of Sennaar レビュー 兵士が守る門

NPC達が使う言葉以上に謎だらけなのは本作の物語だ。
何の説明もテキスト情報もなく始まり、ひたすら塔を上る。

しかし、道中で出会う人々には物語があり、同じ塔に住んでいるとは思えないほど階級によって全く異なる文化を築いており、お互いに先入観も持っている。
その違いは分かりやすく、実はこれが本作の物語の肝となっている。

兵士たちは厳格で勇ましいけれど実は芸術を愛する一面があるなど、他階級の人も知らない意外な本音が隠れている。
こうした意外な一面は言葉を理解することで分かってくる。

この各階級の違いと本音が、本作のテーマを言葉ではなく感覚的に分からせてくれる舞台装置になっている。
描き方がすごく上手い。

開発元が「バベルの塔」に着想を得ていると明かしている通り、言語の違いが本作の物語の大きなテーマになっており、現実の世界にも通じる問題が描かれている。
独特な神聖さ漂う雰囲気が流れていることもあって「あとは、ご想像にお任せします」的な雰囲気ゲーなのかと思いきや、ちゃんと真相が分かり、その結末に「なるほど!」と唸った。

Chants of Sennaar レビュー 庭園

操作性: 文字入力はキーボードがおすすめ

Chants of Sennaar レビュー 文字入力

主人公の動作は、調べたり話しかけるだけ。

一方で、各文字の意味を推測してメモする際には実際に文字を入力する。
筆者はPS用コントローラーを使ってプレイしたけれど、キーボードで文字入力する方が圧倒的に楽だと思う。

ステルスやタイミング良く操作しなければならない場面も少しあるけれど、判定は甘めでタイミングにもかなり余裕があり、ポイント&クリックゲームの感覚で楽しめる。

難易度: 言葉を使いこなすところまで求められる極上謎解き

Chants of Sennaar レビュー 壁画

文字の意味を推測するのは、塔を上がっていくにつれ徐々にすんなりとは分からなくなってくる。
応用編も登場する。

ちゃんと少しずつ分かるようになっており、しっかり悩む難しさと程よい複雑さのある謎解きをたっぷり堪能できる。

ヒントの出し方もバラエティに富んでいて面白い。
NPCの会話だけから推測したり、動作を見て推測するなど、解読方法は同じ解き方一辺倒ではないのが良い。

各文字は名詞だけではなく動詞や否定を表す(英語でのnotにあたるもの)ものもあり、ここまで推測させるゲームは意外と珍しい。

更に階級ごとに文法(文の中での主語と動詞の位置など)も異なっており、文字の意味を当てて終わりとはならない謎解きも待ち構えている。
言語を理解して実際に使うところまで求められる。
プレイヤーの推理力と理解力が試されるゲームだ。

ちなみに、本作で使われている文法の元は欧米の言語(開発元はフランスのデベロッパー)なので、日本語の文法は忘れてプレイするのがおすすめ。

システム: 幾重もの謎解きに夢中になる

Chants of Sennaar レビュー 脇道

文字の意味を推測して、さらにその文字を使ってパズルを解き、物語を理解する。
この積み重なった謎解きが本作の面白いところ。

まさに主人公が登っていく塔のように、少しずつ理解を積み重ねて攻略していく。
その分、一連の謎と言語が分かった時の達成感はひとしおだ。

場所によって文字の解読方法が異なり、それぞれ似通ってもおらず、新鮮さも損なわれない。

やはり相手が喋っている言葉の意味は、自然と知りたくなるものだ。
コミュニケーションで進化してきた人間の本能なのだろうか。
意味が分かり始めると、壁画を見て「読める、読めるぞぉ!」、誰かに話しかけて「分かる、分かるぞぉ!」と楽しさが加速していく。

この人間の心理を上手く突いてくるので、夢中になって一気に最初から最後までプレイしてしまった。

Chants of Sennaar レビュー 通訳
エンディングは1つではなく
階級間の通訳をしてあげると様々な変化が起こる

芸術性: 配色が美しく、神聖さ漂う世界

Chants of Sennaar レビュー 変化が起こった庭園

バンドデシネのようなミニマルな線に鮮やかな配色が美しいイラスト調のグラフィックで描かれる。
エリアによって配色も変わる。

筆者好みのアートスタイルということもあり、文字の意味を考えながらボーッと見惚れてしまうことが多かった。

不思議だけど落ち着く神聖さも漂う雰囲気が、ミニマルなアートスタイルによってより際立っている。

そして、本作のメインとなる文字たちは、どれもデザインがおしゃれで、象形文字のように意味を表したデザインになっていたり、階級によって文字のテイストが違ったり、一文字ずつ凝って作られている。

BGMは、神聖な雰囲気を感じる曲調が多い。

ほとんどは静かめな曲で文字の意味を考える邪魔にならないけれど、謎が解けた時などにはBGMが壮大な曲調に変わる。
「解けたぞー!分かったぞー!」という達成感を盛り上げてくれる嬉しい仕掛けだ。

Chants of Sennaar レビュー ミニゲーム

合評価と似ているゲームは下へ

Chants of Sennaarの総合評価

Chants of Sennaar

Taca KGO

Chants of Sennaar レビュー 攻略
物語の魅力
操作の快適さ
難易度バランス
システムの面白さ
芸術性


総合評価

全く何も分からない状態から文字の意味を推測して理解し、それを応用して謎解きにも挑む、上手く積み重ねられた極上の謎解きに夢中になるパズルアドベンチャーゲーム。現実にも通じるテーマが描かれた物語も面白い。

4.5
おすすめな人推理するのが好き
雰囲気や物語を楽しみたい
外国語を勉強するのが好き
おすすめではない人ヒント機能が欲しい
謎が多いとやる気を失う
サクサク攻略したい

Chants of Sennaarに似ているおすすめゲーム

スクロールできます
tunic 評価 攻略

Tunic

  • チュートリアルから読めないゲーム内攻略本を解読しながら進む高評価アクションアドベンチャゲーム
  • バトルは歯ごたえがあり、謎解きがあちこちに隠されている
Baba is you 評価 攻略

Baba is You

  • 単語を入れ替えてルールを変えることで攻略する高評価パズルゲーム
  • 正解は必ずしも一つではなく、シンプルながら悩む高品質パズルが並ぶ

Chants of Sennaar
© 2022 Chants of Sennaar, a game developed by Rundisc and published by Focus Entertainment. Chants of Sennaar, Focus Entertainment, Rundisc and their respective logos are trademarks or registered trademarks. All other trademarks, registered trademarks or their logos belong to their respective owners. All rights reserved.
https://www.rundisc.io/chants-of-sennaar/

この記事を書いた人

Taca KGO
運営者

ジャンル問わず面白いゲームに飛びつくゲームしているだけで幸せな大人ゲーマー。特に探索要素が大好き。世界中のゲーム情報を調べるのも大好きな keepgamingon.com の開設者であり運営者。

Index