『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り
![Baba is you 評価 攻略](https://keepgamingon.com/wp-content/uploads/2020/05/Baba-is-You-Thumb.jpg)
『Baba Is You』とは、Arvi Teikariが開発したパズルゲーム。
素朴なグラフィックだけど、独特で斬新なゲームシステムが高評価となり、多数の賞も獲得しているタイトル。
本作は、Nintendo Switch、PC、iOS、Androidでプレイ可能。私はNintendo Switchでプレイ。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見れます。
あらすじStory
進むBaba
ストーリーは特にない。ただ順番にパズルを解いてステージクリアしていく。
いくつかのエリアがあり、エリア内にいくつかのステージがある。
各エリアごと一定数のステージをクリアすると、次のエリアに進むことが出来るようになる。
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/FEwti2r.jpg)
ゲームの特徴Features
あなたはBaba?
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/JvqBwpy.jpg)
『Baba Is You』というタイトル通り、「Baba」が「You=あなた=プレイヤー」だ。
白い犬のような生物操作する。こいつがどうやらBabaらしい。
しかし、ステージによっては「BOX IS YOU」だったりする。
その場合、コントローラーで操作した通りに動くは、箱になる。そう、単なる箱が動く。
BABAやKEKEといった名詞と、ISという助詞、そしてPUSHやGOALなどの動詞がステージ上に書かれている。
これがルールとなっているわけだ。
ルールを変える
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/nkg1ipz.jpg)
上述した通り、ルールはステージ上に書かれている…わけではない、厳密には。
ルールを作っている文章の単語はそれぞれ押して動かすことが出来る。
動かして組み替え、違う意味となる文章にしてしまえば、その文章通りにルールが変わる。
目的は、BABAであろうとBOX(箱)であろうと、プレイヤーが操作している「YOU」が「GOAL」のもとに到達すればステージクリア。
ちなみに、単語を組み換えれば、「GOAL」もFLAG(旗)にしたりBabaにさえすることが出来る。
例えば「Box is You」で「Baba is Goal」というルールにすれば、箱を操作してBabaに到達すればクリアというわけだ。
各要素の評価と感想Rating
物語の面白さ
物語要素はないので評価なし
キャラクターの魅力
キャラクター要素もないので評価なし
Babaのトボけた顔は印象に残る
操作性
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/PgKmLC8.jpg)
4.0
操作は移動のみなので、シンプル。
ただ、コントローラーで動かしていると、うっかりツルッとひとマス余分に多く動かしてしまうこともある。
でも、巻き戻し機能もあるし、リスタートもボタン1発。
難易度バランス
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/0ErYALw.jpg)
4.0
ルールを変えるパズルということで、発想を変えることが出来るかがポイント。
考え方を柔軟に変えることができないと、どん詰まり。
逆にスタートした瞬間にヒラメキが舞い降りて、「なんか簡単だったな」とクリア出来ることもある。
でも、いくらでもやり直しできるし、時間制限もない。自分のペースで心ゆくまで悩んで悩み続けられる。
1つステージをクリアすると、次のステージが2個くらい解放されることが多い。詰まったら、別ステージに切り替えて気分転換できるのが地味にありがたい。
ゲームシステム
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/Y9hZcM7.jpg)
5.0
ルールを変えるという、目からウロコがこぼれ落ちまくる斬新なゲームシステム。
ひらめいた時には「ああ、そうか!」と、脳が若返ったような気持ちになる。
自力で固定概念をひっくり返すという試行錯誤が難しいんだけど、解けた時の気持ち良さもハンパない。
シンプルなのに奥深い、迷宮入りもしてしまう他にはないゲーム。
やりこみ要素
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/5JbEQym.jpg)
4.0
ステージをクリアしていくのみ。
全ステージをクリアしなくても次のエリアはアンロックされるので、全ステージ攻略がやり込み要素みたいなものだ。
また、ステージ内では、単語をいくらでも組み替えが出来る。
好きに変な文章を作っているうちに攻略法を思いつくこともあるけれど、絶対クリアには関係ない文章を試せるのも面白いところ。
グラフィック
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/MjK00PL.jpg)
3.5
素朴。
ファミコンとかスーファミのゲームだって言われても信じてしまうくらいレトロ。
サウンド
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On baba is you 評価 攻略](https://i.imgur.com/1sMt4Yy.jpg)
3.5
BABAのすっとぼけた顔とは違い、なぜかやや不穏な曲調が多いけれど、全体的に静かな印象。
パズルに悩みながら、うとうと居眠りしてしまったこともあるくらい。
総合評価Summary
4.0
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
評価なし
良いところ
ルールを変えるという斬新なシステム
歯ごたえがある
Babaのトボけた顔
残念なところ
難易度が高く迷宮入りすることがある
オススメな人
パズルゲームが好き
斬新な体験をしたい
難易度の高いパズルを解きたい
レトロな雰囲気が好き
オススメではない人
しっかりヒントが欲しい
考えるゲームをプレイする気分じゃない
オススメ関連ゲーム本作が好きならオススメ
ダンジョン探索風の倉庫番系パズルゲーム。武器によって挙動が変わったり、モンスターの攻撃範囲が違うなど、本作のようにシンプルに見えてしっかり悩む歯ごたえのある難易度が魅力。
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On 『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り](https://keepgamingon.com/wp-content/uploads/2021/10/Dungeon-and-Puzzle.jpg)
丸太を転がして道を作る。シンプルなルールだけど、転がせる方向をよく考えなければいけないパズルゲーム。パズルだけどオープンワールドという独創的なゲーム。
![『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り Keep Gaming On 『Baba Is You』レビュー: ルールを変えて迷宮入り](https://keepgamingon.com/wp-content/uploads/2020/09/A-Monsters-Expediton-Thumb.jpg)
Baba is You
Summary
ゲームのルール自体を変えてしまう斬新で独創的なシステムが面白い。
歯ごたえがある難易度も魅力のパズルゲーム。
Baba is You
Arvi Teikari, Hempuli Oy