これから発売予定のストラテジーゲームから、特におすすめの新作をご紹介。
パーティ編成や位置どり、そして先を見越して作戦を練るなど、戦略性の高さが楽しめるのがストラテジーゲームの魅力。
じっくり悩むタクティクスバトルや、効率性も求められるリアルタイムストラテジーなども含まれる。
頭を使うゲームが好きな人に特におすすめ。だけど、このジャンルに馴染みがない人にもとっつきやすいタイトルばかりなので、ストラテジーに挑戦してみたい人にもおすすめだ。
画像はクリックおよびタップすると拡大して見ることができます。
\\ゲーム映像で見る//
Shadow Gambit The Cursed Crewカリブの呪い

この世とは異なる世界のカリブ海。そこには呪われた海賊が8人いる。
本作は、呪われた海賊たちがその呪いを武器にして戦うリアルタイムストラテジーゲーム。
仲間を大砲で撃ち飛ばしたり、瞬間移動できるポータルを作るなど呪いの力は面白いものばかり。
海賊たちは、敵となる審問会を攻略して、モルデカイ船長が遺したという財宝求めて旅をする。
呪いの力でどんどん敵を倒すも良し、敵の裏をかいてステルスでずんずん進むも良し。
高評価STG『DESPERADOS III』開発元の新作であり、また高品質なストラテジーが味わえそう。

Wargroove 2

ポップなピクセルアートが魅力のタクティクスバトルな『Wargroove』続編。
前作から3年後、異国の者たちが危険なテクノロジーに手を出したことから平和が崩れ始める。
キャンペーンでは、3つの物語を進めると1つの大きな物語につながっていく。
指揮官のグルーヴと呼ばれる特殊スキルを効果的に使うのがバトル攻略の鍵。
バトル連続のローグライクなゲームモードや、自分で好きな物語やマップを作るなど、キャンペーン以外も楽しそう。
2023年10月5日発売
日本語版あり(今後追加予定)
Developer: Chucklefish, Robotality
Publisher: Chucklefish
Metal Slug Tacticsメタルスラッグタクティクス

ズガガガガ!っと撃ちまくる人気アクションシリーズ「メタルスラッグ」。
本作では、そんな騒がしいメタスラがシリーズ初のじっくり考えるタクティクスゲームになる。
シリーズの人気キャラを操作し、お馴染みの悪役であるモーデンを倒すため戦う。
タイトルにもなっている二足歩行兵器メタルスラッグや空爆を駆使して戦うことも出来る。
また、ゲージを溜めて必殺技を繰り出したり、賢く位置どりして連携技を狙う戦術もとれる。
ローグライク要素があり、同じミッションを新鮮な気持ちでリプレイする楽しみがあるのも嬉しい。
The Lamplighters League

現実とは違う世界線の1930年では、Banished Courtという集団が世界征服を企んでいた。
それに立ち向かうのがThe Lamplighters League。正義の味方という立ち位置だけど、ならず者集団だ。
性格やスキルも異なる個性豊かなキャラを操り、ターンベースバトルを繰り広げる。
バトル前にはリアルタイムなステルスパートがあり、ステルスキルで敵を減らしたり地形を確認しておくことができる。
バトルメンバー以外はサブミッションに派遣し、Banised Courtをどんどん追い詰めていく。
パルプマガジンに影響を受けて開発されており、軽快でエンタメ色豊かな物語が楽しめそう。
2023年10月4日発売
日本語版 未定
Developer: Harebrained Schemes
Publisher: Paradox Interactive
https://www.paradoxinteractive.com/games/lamplighters-league/about
Sons of Valhalla

本作は、2D横スクロールでプレイするリアルタイムストラテジーゲーム。
全てをぶち壊され愛する人も奪われたソラルドは、仇のいるイングランドを目指す。
でも、1人で戦うのではない。道中で仲間を集め、村を支配下に置き、物資を集めて力を蓄えていく。
本作では、兵器を揃えて拠点を防衛すると共に、敵陣へと積極的に攻めていくこともできる。
それと同時に、拠点に様々な設備を整えて仲間を強化したり資源を生産させたり、たくさんやることがある。
Kingdomシリーズを彷彿とさせるゲームで、ピクセルアートで描かれるヴァイキング時代の景色が美しい。

2023年発売予定
日本語版あり
Developer: Pixel Chest
Publisher: Pixel Chest
https://www.kickstarter.com/projects/pixelchest/sons-of-valhalla-a-2d-base-building-strategy-game
Gord

本作はGordと呼ばれる砦を築き運営しながら防衛を行うとく色々と忙しいゲーム。
砦では住民の幸福度などに気を配りつつ拡充して、拠点に防衛設備を整えるための資源を確保していく。
本作の世界はスラヴ神話がベースとなっており、化け物が襲ってくるので砦は強固に防御しなければならない。
また住人が飢えたり正気度が下がると神経衰弱に陥るので、防御ばかりに注力するわけにもいかない。
外からの襲撃にも内部崩壊の危機にも備えながら砦を守る、ノンストップで考えまくるのが楽しそうなゲーム。
Cataclismo

危険な霧が立ち込める文明崩壊後の世界。人類は最後の都市に身を寄せていた。
この最後の都市を守るために、昼は資源を集めて拠点を拡充していく。
夜になるとホラーズという化け物たちが襲ってくるので、迎撃し拠点防衛に精を出す。
しかし、昼であろうと霧には危険が潜んでおり、住人の安全に気を配らなければならない。
少しずつでも拠点である都市を充実させ、文明をもう一度再興していく壮大なプロジェクトだ。
『Moonlighter』開発元の新作であり、本作でも良いバランスの忙し楽しさに期待できる。


発売時期 未定
日本語版あり
Developer: Digital Sun
Publisher: Humble Games
Don Duality

本作は、マフィアのボスとして表稼業と裏稼業を同時に管理していく多忙で悪どい経営ゲーム。
裏稼業では、手下に指示を出し、借金取り立てや強盗でお金をガッポリ稼いでいく。
表稼業では、レストランを経営し、裏稼業での稼ぎを資金洗浄していく。
裏稼業では警察と戦い、表稼業ではスタッフ雇用や店内装飾に気を配り、人気レストランを目指す。
経営指示はカードになっているけれど、たまに発生するランダムイベントにも対処しなければならない。
悪いビジネスだけど、可愛らしいピクセルアートのキャラがちょこまかと動いているのは眺めていたくなる。
発売時期 未定(序章は既にプレイ可能)
日本語版 あり
Developer: Königsborgs
Publisher: Ravenage Games
Live Hard, Die Hard

隊員を馬車馬のように働かせるリアルタイムストラテジーゲーム。
地球に侵略してきたエイリアンを撃退するため、前線に隊員を送り込む。
巨大なエイリアンが噛みついてきたり、高度文明の銃火器を手にしたエイリアンが攻撃してくる。
当たって砕けろ精神の隊員はもちろんやられてしまう。でも、ナースがものすごい勢いで救出してくれる。
医者がこれまたものすごい勢いで治療し、身体を改造までされた隊員は再び前線へ。
画面上部では派手な戦線を、画面下部では超技術の荒療治を行う騒がしくにぎやかなゲーム。
Hoglands

豚がアンデッド豚と戦う2D横スクロールのリアルタイムストラテジーゲーム。
アンデッド豚は夜になると襲ってくるので、生存者(豚)を指揮して拠点を防衛する。
ウェーブごとに敵襲は激しく強力になっていくので、兵を集め防壁もどんどん強化しなければならない。
でも、昼の間には遠征し、アンデッド豚を狩っておけば、夜襲を回避することも可能。
勇敢に戦う豚達だけど、更なる強さを得るため、なんと儀式を執り行い仲間を生贄にすることも。
可愛らしいイラスト調のグラフィックだけど、熾烈な豚バトルを味わえそう。
Bulwark: Falconeer Chronicles

砦を作って防衛するストラテジーと開拓も楽しめるシミュレーションゲーム。
舞台はアクションゲーム『The Falconeer』の世界。同じアーシー王国だけどゲームジャンルが変わる。
海に点在する岩山に塔を建て、壁を作って防御力の高い砦を作り上げる。
資源管理や住民からの要望にも気を配りつつ、好みの要塞都市を作ることができる。
『The Falconeer』世界なので、空からドラゴンや飛空挺が攻めてくる。対空設備が重要だ。
すいすいポコポコと塔や橋が出来上がる様子を見ているだけでも楽しくて、つい無駄に砦を広げてしまいそう。
Lords of Ravage

ラスボスの生活って大変だ。ボス部屋で勇者を待ち続け、部下も指揮しなければならない。
本作は、そんなラスボスになるゲーム。敵は、もちろん様々なタイプの勇者たちだ。
ダンジョンに部下たちを配置し、意気揚々とやってきた勇者を攻撃していく。
途中で勇者様御一行が全滅しなくても、ラスボス部屋に辿り着く前に弱らせておくことが大事。
嫌な状態異常攻撃をするモンスターなど、より強い部下を生み出すことも出来る。
勇者たちを待ち受ける側のボスの気持ちと苦労が分かりそうなユニークなゲーム。
2024年Q2発売予定
日本語版あり
Developer: Synthetic Domain
Publisher: Synthetic Domain
Cats on Duty

カクカクした猫達が銃火器を手にしてモンスター相手に戦う。
本作はタワーディフェンスと3マッチパズルが融合した騒がしいリアルタイムストラテジーゲーム。
スナイパーやアサシンなど、さまざまな猫隊員をアンロックして戦ってもらう。
その傍では忙しく3マッチでジェムを稼ぎ、より強固なタワーを建てていく。
様々なステージや巨大なボス戦もあり、笑えるネタも仕込まれている。
パズルとタワーディフェンスとで、目も指も頭も忙しくなりそうだ。
War Hospital

本作の主人公は、第一次世界大戦下の元衛生兵であるイギリス軍少佐。
彼は戦いを指揮するわけではない。野戦病院で兵士の命を救うのが使命だ。
次々の運び込まれてくる負傷兵の状態を把握し、適切な治療を施していく。
しかし、物資も人手もギリギリの前戦だ。誰を助け、物資をどう配分するかは少佐次第。
負傷兵には帰りを待つ家族もいる。全員助けたいけれど、そうはいかない過酷な選択が続く。
ストラテジーというと戦いを指揮することが多いけれど、戦いを裏で支える側が描かれる意外と珍しいRTS。
2024年1月11日発売予定
日本語版あり
Developer: Brave Lamb Studio S.A.
Publisher: Nacon
https://store.steampowered.com/app/1553000/War_Hospital/?l=japanese
Sandwalkers

酸性雨や砂嵐など悪天候に見舞われながら各地へと旅するローグライク要素のあるゲーム。
サバイバル気質溢れるムカ族たちは、異常気象が起こる地で避難所を作り生き延びている。
4人の隊を組んで悪天候の中を進み、時にはモンスターと戦い、新たな避難所を作っていく。
ローグライク要素があり、どのクラスの4人を選んで、どんな旅路を歩むかはプレイヤー次第。
食糧管理をしたり、他部族と交易したり、生き延びることが何よりも大事だ。
各地に樹を植えて避難所を作り、最終的には母なる樹を蘇らせるという物語も楽しめる。
2024年Q1発売予定
日本語版あり
Developer: Goblinz Studio
Publisher: Goblinz Publishing
Norland

こちらは、民に目の敵にされがちな貴族の大変さが分かるゲーム。
中世ヨーロッパな世界で、民を治める貴族ファミリーとなって領地を拡充していく。
家族も様々な階級のいる民も、性格や信条や行動も異なり自由に暮らしている。
どんな文化を根付かせるか、他国と交易したり奴隷を使うなど経済システムも領主次第。
そして、もちろん騎士を育成して軍を編成する。他国に攻め込まれることもあるからだ。
家族に裏切られることもあるし世代交代もある。どんな歴史を紡ぐかはプレイヤー次第。
\\ゲーム映像で見る//