これから発売予定のストラテジーゲームから、特におすすめの12本を紹介。
インディーゲームから、戦術や戦略でがっつり悩める面白さが期待できるストラテジーおよびタクティクスに分類されるシミュレーションゲームを選んだ。
仲間を指揮して、先を考えながら戦う。頭を使うゲームが好きな人に特にオススメ。
\\実際のゲーム映像で見る//
Metal Slug Tacticsメタルスラッグタクティクス

ズガガガガガと撃ちまくる人気アクションゲーム『メタルスラッグ』シリーズ。
にぎやかなアクションが売りのシリーズが、まさかのタクティクスゲームに。
シリーズお馴染みのキャラであるマルコやフィオたちや二足歩行戦車など、「メタルスラッグ」な要素はしっかり健在。
シリーズの悪役ドナルド・モーデンの凶行を止める物語だけど、ミッションをリプレイする楽しみがある。
リプレイごとにマップなどが変化するなど、ローグライク要素もあり。
日本語版あり
2022年発売予定
Developer: Leikir Studio
Publisher: Dotemu
https://www.metalslugtactics.com
Dwerve

本作は、タワーディフェンスとダンジョン探索が融合したゲーム。
魔女の軍勢が次から次へと湧き出てくる古代遺跡を戦いながら進んでいく。
本作の主人公は、ドワーフ。色んな物を作るのが得意な青年だ。
タレットや罠を仕掛けてトロールたちを撃退しつつ、主人公自身も戦う。四方八方に忙しい。
強力な兵器をアンロックしたり、謎解き要素も楽しめる。
日本語版 未定
2022年5月31日発売予定
Developer: Half Human Games
Publisher:Half Human Games, Electronic Sheep Games
https://dwerve.com
Inkulinati

本作で戦うのはウサギやロバたち。
だけど、主人公は、その描き手だ。
紙の上に落書きするように動物を描き、その動物たちをターンベースで操作して戦う。
もちろん、どんどん強い動物を描けるようになっていく。
が、主人公の拳も武器の一つ。なんと紙面上の敵を拳でドーンッと叩いて攻撃したりする。
斬新で面白いシステムが詰まっているし、ちゃんと物語要素も楽しめる。
日本語版 未定
2022年発売予定
Developer: Yaza Games
Publisher: Daedalic Entertainment
https://www.yazagames.com
The Stone of Madness

本作はステルス要素もあるリアルタイムストラテジーゲーム。
様々な経緯で恐い修道院に収容された5人の主人公。
それぞれスキルは違うし、さらに精神状態や恐怖症も様々。それでも、この狂気の施設から脱出を企てる。
本作では、恐怖症が鍵を握っていて、それにより行動が制限されたり、更には行動によって気が狂っていったり、でも逆に利用することも出来る。
プレイするたびに修道院の構造は変わるし、昼夜の概念もある。
ハラハラしすぎて狂いそうになる脱出が楽しめる。
日本語版 未定
発売時期 未定
Developer: Teku Studios
Publisher: Teku Studios
https://store.steampowered.com/app/1309710/The_Stone_of_Madness/
Cantata

本作の舞台であるShoalという惑星では、3つの勢力が小競り合いしている。人類、機械、エイリアンだ。
それぞれの勢力に属する9人の指揮官から1人を選んでプレイすることになる。
最初は小さな基地から始まるけれど、複数の基地を建て物流を確保していくと、徐々に高度なユニットを組めるようになる。
そして、敵の基地や領土を制圧して、惑星Shoalを掌握するという壮大な計画だ。
鮮やかなグラフィックが美しく、更に自分でマップを作ったりマルチプレイで対戦も可能。
日本語版 未定
2022年5月12日早期アクセス開始予定
Developer: Afterschool Studio
Publisher: Modern Wolf
https://www.cantata-game.com
Dorfromantik

本作は、美しい街や森の風景を作り上げていくストラテジーゲーム。
街づくりといっても、開拓系シミュレーションゲームではない。
六角形のタイルを上手く配置して、目標に沿った風景を作っていくパズルのようなゲームプレイ。
この目標をクリアすると新たなタイルが手に入る。こうして、どんどん広大な地を作っていくのだ。
手持ちのタイルが無くなってしまうとゲームオーバーになるけれど、上手くいけば永遠に…。
癒しと後先考える面白さが同時に味わえるタイトル。
日本語版あり
2022年4月28日発売予定(早期アクセス中)
Developer: Toukana Interactive
Publisher: Toukana Interactive
https://toukana.com/dorfromantik/
Age of Darkness

本作は、闇からナイトメアと呼ばれる大量のモンスターが湧き出て攻めてくるリアルタイムストラテジーゲーム。
人類最後の要塞を守るため、昼夜徹して戦う。昼は拠点の拡充、夜は敵の襲撃に応戦する。
とにかく敵が大量すぎて、画面上が敵だらけ。
編隊を遠征させて資源を持ち帰ったり積極的に敵を倒しに行くこともあれば、拠点に強力な兵器を配置して敵を迎え撃つことも。
圧倒されるほどの敵の多さで、なんと、一度に70000匹以上が画面上に現れることも可能。ぎゅうぎゅうだ。
日本語版 未定
早期アクセス中
Developer: PlaySide
Publisher: Team17
https://www.ageofdarkness.com
Arcadian Atlas

斜め見下ろし視点でマップをマス目で移動するタクティクス系ストラテジゲーム。
『FFT』などを彷彿とさせる懐かしさを感じる雰囲気。
本作の主人公は恋人同士の2人。しかし、陰謀渦巻く王国の激動の争いに巻き込まれていく。
12以上のクラスがあり、それぞれのスキルも様々。
戦術性高いバトルと複雑な人間ドラマが味わえる物語、どちらもしっかり楽しめる。
ファンタジーなストラテジーが好きなら、きっと夢中になるはず。
日本語版あり
2022年発売予定
Developer: Twin Otter Studios
Publisher: Serenity Forge
http://www.arcadianatlas.com
Sons of Valhalla

本作は、2Dサイドスクロールアクションとリアルタイムストラテジーが融合したゲーム。
Valgardという海賊に故郷と父を殺され、愛するRaijaを連れ去られた主人公。
復讐を誓ってイングランドに赴くことに。
カタパルトや部下たちを率いて敵陣と戦う。
見た目やリアルタイムストラテジー要素は、『Kingdom: New Lands』にかなり近い感じ。

主人公自身も戦いつつ、基地建設と軍勢の指揮にと忙しい戦略が楽しめそう。
日本語版あり
発売時期 未定
Developer: Pixel Chest
Publisher: Pixel Chest
https://www.kickstarter.com/projects/pixelchest/sons-of-valhalla-a-2d-base-building-strategy-game
The Iron Oath

Caelumの世界で、傭兵軍団を指揮して冒険するターンベースバトルのストラテジーゲーム。
新たな隊員を雇ったり、賢く任務を進めていく。
本作の大きな特徴は、年が経つにつれ世界が激変すること。
都市が出来上がったり、衰え無くなったり。それに伴って新たな物語が発生したり。
更には、隊員も歳をとり、引退する者や死ぬ者も。
それでも、隊長として、隊の経済状況や各国との関係に気を配りながら旅を続ける。
やりごたえがある過酷な旅が待っている。
日本語版 未定
2022年4月20日早期アクセス開始予定
Developer: Curious Panda Games
Publisher: Humble Games
https://www.theironoath.com
Above Snakes

本作は一風変わったストラテジーゲーム。
なんとプレイヤー自身が世界を作っていくというシステム。
草原や山などタイル状の土地を配置して、その上でサバイバルしていく。
クラフト要素とサンドボックス要素があり、タイルの土地の性状によって得られる資源が変わる。
有利に生き延びられるように世界を拡大していくわけだ。
細切れな世界だけど、物語はちゃんとある。アメリカ西部っぽさを感じる地に眠る秘密とは。実は、ゾンビもいるらしい!?
日本語版 未定
発売時期 未定
Developer: Tobias Schnackenberg
Publisher: Crytivo
https://store.steampowered.com/app/1589120/Above_Snakes/
Project Haven

本作では、近未来の都市Haven Cityで傭兵軍団Steel Doragonsを率いて戦う。
ターンベースではあるものの、シューティングで狙う弾道を三人称視点で決めたり、敵のどこを撃つかまで操作することが出来る。
また、ステルスも可能だし、有利な位置どりのためにドアをハッキングして開けたりなど、様々な戦術が可能。
ライバル組織な政府組織相手に戦っていくと、このHaven Cityという巨大都市に隠された暗い秘密が明らかになっていく。
日本語版 未定
2022年発売予定
Developer: Code Three Fifty One
Publisher: Code Three Fifty One
https://code351.com
\\実際のゲーム映像で見る//