『オクトパストラベラー 大陸の覇者』とは、スクウェアエニックスが開発したスマホ向けRPG。
Nintendo Switchで発売された大人気RPG『オクトパストラベラー』。懐かしさと新しさが上手く同居していて、新規IPながら発売当初から人気となった。通称、オクトラ。


本作は、『オクトパストラベラー』と同じ世界で紡がれる新たな物語のスピンオフ作だ。
本作は、基本プレイ無料。課金要素があり、詳しくは後述する。
本作は、iOS、Androidでプレイ可能。私はiPhoneでプレイ。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見れます。
あらすじStory
たくさんの主人公
さまざまな国や街があり、たくさんの人々が暮らすオルステラ大陸が舞台。
オルステラ大陸の各地から、それぞれ異なる目的を持って旅に出たトラベラーたちが本作の主人公。
というわけで、主人公は1人ではない。当初は64人いたけれど、アプデで更に増えていっている。
全員、外見も生い立ちも性格も全く違う。
ゲームが始まると、1人目の主人公が不思議な空間で目覚める。主人公は、神々の力が宿る指輪に選ばれし者らしい。

大陸の覇者とは
主人公が決まったところで、ローブを着たチュートリアル係の怪しげな人から「何を望むか?」と訊かれる。
さらに、「何かを望むなら、このオルステラ大陸にいる大陸の覇者が立ち塞がることになるだろう」と告げられる。
どういうこと?と思ってたら、バーで目覚める主人公。酔っ払って見た夢だったのか?
よく分からないけど、他のトラベラーとも合流しつつ街を歩いていると、街を支配する大物の良くない噂を耳にする。
そして、その噂を追いかけるうち、トラベラーたちは「大陸の覇者」との戦いに身を投じていくことになる。

ゲームの特徴Features
主人公が課金要素

本作では、ただ物語を進めているだけでは仲間は増えない。
「導き」と呼ばれる指輪に触れるガチャを行うと、新たなトラベラーと出会うことができて、その人が仲間となる。
たくさんいるトラベラーたち。同じキャラでもクラスが違い、どこまで成長できるか(上限レベル)が変わる。
ただ、ストーリーや実績解除でも無償ルビーが手に入りガチャを回すことができるので、プレイしているだけでも仲間は増やせる。
ガチャで同じキャラを重複して引くと、クラスアップもできる。
また、より高性能のキャラが仲間になったからといって、ちゃんとゲーム内のバトルに出陣させなければ成長はしない。
8人で戦う

バトルの基本は『オクトパストラベラー』と同じ。ターン制のコマンドバトル。

ターンごとにBPが1ずつ溜まる。コマンド入力の際に溜まっているBPを消費する「ブースト」を行うと、通常攻撃を複数回行ったり、アビリティの威力が上がる。
また、敵の弱点(武器の種類や属性)で攻撃すると敵のシールドポイントを減らすことができる。ゼロになると「ブレイク」。敵は行動不能になり、大ダメージを与えることができる。
本作では、バトルに参加するのは最大8人。前衛と後衛の2列に分かれて並ぶ。
しかし、行動できるのは前衛の4人のみ。後衛は、ターンごとにHPとSP(アビリティ発動に消費するMPみたいなもの)が回復し、敵から攻撃も受けない。
ターンごとに、同じ行にいる前衛と後衛を入れ替えることが可能(斜めには入れ替えは不可)。
本作では、キャラごとにジョブやアビリティが固定されているけれど、8人分の選択肢があるというわけだ。
街の人に迷惑なほど絡む

街にいるNPCには「フィールドコマンド」で交流が出来る。これも『オクトパストラベラー』と同じだ。
と言っても、仲良く談笑するというわけではない。
NPCの持ち物を、「ねだって貰う」「値切りつつ買い取る」「戦って勝ち取る(強奪とも言える)」ことができる。
また、「お願いして来てもらう」「お金を払って雇う」「戦って勝ち従わせる」こともできる。
もちろん情報を聞き出すといったこともできる。
NPCによって有効なフィールドコマンドが異なるけれど、どれを選ぶにしてもリスクが伴う。
「これ、欲しーい!ちょうだーい」ってねだっても、「は?何言ってんのコイツ」と断られれば、関係性が悪くなる。
街ごとに、フィールドコマンドを失敗できる回数が決まっていて、上限値まで失敗すると、街の人に煙たがれてフィールドコマンドが発動出来なくなる(酒場のマスターにお金を払えばリセット可能)。
各要素の評価と感想Rating
物語の面白さ

4.5
本作では、「悪」がすごい。悪役たちが、マジでゲスい、酷い、怖い。
彼らの言動は、見ていて「うっわ…、こいつ本気でヤバい」と思うことばかり。
特にメインストーリーでは濃厚なドラマを味わうことが出来る。イベントシーンではフルボイスだし、主要人物たちの生い立ちも壮絶だし、かなり見応えがある。
間違いなく、物語が最大の魅力の一つ。
キャラクターの魅力

4.0
最初に仲間を揃えようと一気に何人か「導き」をしたら、主人公が多すぎて名前を覚えるだけでもひと苦労。誰が誰やら。
でも、トラベラーストーリー(各キャラに関する物語)を辿っていくと、ちゃんとそれぞれに愛着が湧くようになる。
正直、「え、それだけ?」みたいな、あっさりエピソードも多いけど。
それにしても、主人公多すぎ。他ゲームとのコラボで更に主人公は増えている。
操作性

4.0
スマホでプレイしやすい。
バトルでは、タップでチョイチョイチョイと簡単に操作できる。UIも複雑ではなくて、操作に不満を持つことはほぼない。
移動は、自動で走ってくれるし、踏破した場所ならミニマップ上でタップした地点まで勝手に走って行ってくれる。
ついつい熱中して長時間プレイしてしまうのでスマホの充電は減りがちだけど、異様に充電残量減ったり本体が燃えるような熱さになることもない。
平気で1、2時間プレイできる。
難易度バランス

3.5
本作は『オクトパストラベラー』と同じくバトルが楽しい。
雑魚敵とモリモリ戦って、レベル上げや装備品揃えたりして、普通にRPGの難易度で楽しめる。
ただ、仲間キャラが増えてくると成長させるのが大変で、全員を把握するだけでも大変。
ゲームシステム

3.5
本作が発表された時は「8人でバトル?何それ。『オクトパストラベラー』の劣化版?」と不安にもなったけど、ちゃんとしっかり面白い。オクトラしてる。
ジョブやアビリティの自由さは少なくなってしまったけど、大量の主人公から8人パーティを選ぶところで悩める楽しさが味わえる。
また、バトル中には8人分の行動を考えるので、頭を使って戦略を考えるバトルも楽しめる。
やりこみ要素

3.5
課金要素がキャラの増員のみで分かりやすく、ソーシャル要素もないので、何かに邪魔されることなく純粋に自分のペースでプレイできるRPGとして楽しめる。
キャラのガチャがなければ、そのまま一本の買い切りゲームとして発売できそう。
今後もストーリーが追加されていくみたいだけど、既にストーリーいっぱいあるし、やりごたえは抜群。
「どのキャラ育てようか、全員の装備品買ってたらお金足りない」と悩むんだけど、キャラが増えすぎて途方に暮れてしまう面もある。
グラフィック

4.0
ドット絵と3DCGを組み合わせたHD-2Dグラフィックの美しさは本作でも健在。
Nintendo Switchの『オクトパストラベラー』と比べて遜色感じない。
サウンド

4.5
BGMは、Nintendo Switch『オクトパストラベラー』と同じ楽曲が使われている部分が多い。
だけど、元々神BGM揃いなので、それで全然良い!もちろん、新曲も良い!
\\サントラはこちら//

総合評価Summary
4.0
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
良いところ
悪役が魅力的な物語
自分のペースで楽しめる
グラフィックとBGMが最高
残念なところ
キャラが多すぎて把握が難しい
使うキャラが偏る
オススメな人
RPGが好き
物語を楽しみたい
オクトラのファン
ソシャゲが苦手
オススメではない人
ソーシャル要素が欲しい
戦略の自由度を楽しみたい
課金要素が苦手
おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ
本作のベースとなっている高評価RPGで、本作の数年後の物語が描かれている。こちらの8人の主人公は、本作にもトラベラーとしているけれど、こちらではジョブやアビリティ選択の自由も楽しめる。


オクトパストラベラー 大陸の覇者
間違いなく、あのオクトラ
『オクトパストラベラー』そのものがスマホで楽しめる。物語が面白くボリュームたっぷりなRPG。
8人一斉に登場するバトルでは、前衛後衛を考える戦略が楽しめる。
オクトパストラベラー 大陸の覇者
https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler_SP/
© 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.