>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
『オクトパストラベラー OCTOPATH TRAVELER』とは、スクウェア・エニックスが開発したRPG。
スーパーファミコン時代のFFシリーズを彷彿とさせるドット絵と3DCGが混ざったHD-2Dというグラフィックスタイルが特徴。
本作は、Nintendo Switch、Xbox、PCでプレイ可能。私はNintendo Switch版をプレイ。
本作の続編も発売されている。本作と直接物語が繋がっているわけではないので、どちらからプレイしても問題ない。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似ているゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることができます。
それぞれ生い立ちも境遇も違う8人が、オルステラ大陸の各地から旅に出る。
旅に出るきっかけや目的も、もちろん8人とも違う。復讐を遂げるためという過酷な状況のキャラもいれば、外の世界を見たい!という明るく希望にあふれたキャラもいる。
というわけで、主人公は8人(誰の話からスタートするかは最初に選択する)。
という魅力的な8人全員が、なんやかんやで出会い、共に旅することになる。
メインストーリーは8人分あり、各キャラのエピソードを好きな順に進めていくことが出来る。
8種類の物語は全く雰囲気も事情も異なっている。
が、徐々に8人の物語に繋がっている部分が見えてくる!?
ストーリーはキャラごとに進行できて、同時並行も可能。
各キャラの物語はいくつかの章に分かれており、特定の場所に来ると「誰の章を開始するか?」という選択画面が出現する。
同じ場所で複数の章が発生する場合は、選択しなかった方のキャラの物語は発生しないようになっている。
当たり前だけど、選択した章のキャラは、その章をプレイしている間はパーティーから外せなくなる。
パーティーは4人編成だけど、あとの3人のうちの1人は、ゲーム開始時に主人公として選択したキャラになる(主人公の全章をクリアすると外せるようになる)。
あとの2人は自由に選ぶことができる。他のメンバーは居酒屋で待機することになるけれど、話しかければ章の途中でも入れ替えが可能。
また、サブクエストも発生するけれど、メインストーリー進行中でも並行して進めることができる。
バトルは、 オーソドックスなターン制コマンドバトル。
敵味方それぞれに行動順が決まっていて、順番にコマンド入力して行動していく。
本作の全ての敵にはシールドポイントがある。
その敵の弱点である武器種や属性で1回攻撃をすると、敵のシールドポイントが1下がる。こうしてシールドポイントを削り0になったら、ブレイク!
ブレイク状態の敵は行動不能になり、大ダメージを与えられるようになる。
特にボスなどの強敵は行動回数がやたらと多いし、ブレイク状態じゃないとまともにダメージを与えられないことも多いので、ブレイクを狙うのが必勝ポイント。
本作にはジョブとアビリティ(キャラ固有ジョブと自由に選択できるジョブの2つ分のアビリティが使える)があるので、敵の弱点を突けるパーティー編成を組むことが大切。
各キャラは、自分のターンになると1回行動できる。
それと共に、1ターンにつきBPが1ずつ溜まっていく。防御などではなく攻撃など行動してもBPは溜まる。
で、コマンド入力の際に、「ブースト」して溜まっているBPを消費してからコマンド入力すると、物理攻撃回数が増えたり魔法の威力が上がったりする。消費したBPの量によって威力はどんどん上がる。
行動順を見て、BPの使いどころを考えるのが大切。
先述した「ブレイク」を成功させた次にターンが回ってくるキャラが、より大ダメージを狙えるようにBPを溜めておくといった先読みをして段取りを組んでおくことが攻略の鍵を握る。
街などでは、NPCから持ち物を盗んだり、仲間に引き入れて戦闘時に加勢してもらうことができる。
それを可能にするのは、フィールドコマンド。
キャラごと固有のフィールドコマンドがある。
平和的に村人と交流できるコマンドもあれば、犯罪行為、というか激しいコミュ障っぽいコマンドもある。
例えば、なぜかちょうどジャマな所に立ってる人に退いてほしい時、オルベリクは正々堂々と「試合」を申し込むが、ハンイットは「けしかける」で突然モンスターに一般人を襲わせる凶行に出る。
といった感じで、フィールドコマンドは正道なものと邪道なものに分かれる。
正道フィールドコマンドは使うキャラが、村人ごとに設定された一定のレベルに達していないと実行できない。
一方、邪道フィールドコマンドは、失敗すると悪評が立つリスクはあるものの、誰に対してでも使える。
ちなみに悪評が立つと街や村で普通の会話さえ出来なくなり、お金で解決するしかなくなる。
物語の面白さ
5.0
メインストーリーだけでも8人分あって、まず大長編。
同じ世界が舞台ではあるものの、8種類の物語を楽しめる。
勧善懲悪ではないエピソードも多くて、記憶に残る良いセリフ揃い。メインストーリーがちゃんと8人分とも面白い。
頭身低めでピクセルアートなので可愛らしい雰囲気に見えるけれど、深刻なエピソードも多い。大人の心に刺さる。
ゲーム最初に主人公を8人のなかから選ぶけど、誰を主人公に選んでも、全員のストーリーを全て体験出来る。
全ての物語を見るために、何周も何周もプレイしなくてもいい。分岐などもなく、1周で全部味わえるのはありがたい。
キャラクターの魅力
5.0
8人はよく意気投合したなって思うくらい個性がバラバラ。それぞれ魅力たっぷりに描かれている。
そのうち、8人の誰が欠けても物足りなくなるくらい良い仲間になる。全員がお気に入りになる、まさに群像劇!
NPCも印象に残るキャラが多い。
各キャラの物語にはキーパーソンがいて、意外な奴が意外な事態を引き起こすこともあって面白い。
そして、悪役のゲスっぷりも素晴らしい。本気で憎たらしいヤツもいて、闘志が湧いてくる良いボスばかり。
操作性
5.0
コマンド入力なので、複雑な操作はなし。移動と決定ボタン押すくらい。
タイミングが要求されたり時間制限もないので、ダラーっとしながらでもプレイできる。
ターン順やBPの消費なども見やすくて、プレイしていてノンストレス。
難易度バランス
4.5
バトルは、ブレイクを狙っていかないと突破しにくいようになっているので、ちゃんと考えて戦略を立てなければいけない。
更に、偏ったジョブやアビリティばかり使っていると苦戦するような敵も多くて、色んなパーティーの組み合わせを考えるのが面白い。
ちなみにクリア後要素もあるんだけど、そこからはバトル難易度がグッとはね上がる。
ゲームシステム
5.0
1番気に入ったのがバトルシステム。
FFシリーズをプレイしてきてる身としては、慣れ親しんだコマンドバトル。ジョブやアビリティも選択出来るし、このシステムだけでも相変わらず面白い。
そこに「ブレイク」「コマンドブースト」システムが加わる。これが良い!あれこれ段取りを考えるのが楽しい!
慣れてるシステムだったはずなのに、新鮮で面白くて、病みつきバトルシステムに変貌。雑魚敵相手でも消化試合にならず、一戦一戦が楽しい。
特にブレイクが面白くて、与えるダメージ量がたった1でも弱点攻撃ならシールドポイントを削れる。
非力な魔法使いキャラでも、魔法ダメダメの脳筋キャラでも、相性の悪い敵とのバトルで息をひそめてなくていい。
全てのジョブが全てのバトルで輝ける良いシステム。
やりこみ要素
5.0
メインクエストだけでもたっぷりあるけれど、サブクエストもがっつりある。クリア後には特大なサブクエストが待っているし。
サブクエストじゃないと行かないダンジョンもあり、そこでもストーリーがちゃんと展開する。
ジョブとアビリティの組み合わせを考えながらキャラを成長させていくのも面白い。
そして、村人全員に設定があるのも大きな魅力。
平穏そうに村に見えて意外な人間関係が分かったり、優しそうなモブキャラが実はめちゃくちゃ強かったりする。
私もそうだけど、町に入ってNPC全員に話しかけたくなる人なら、ひたすら楽しくて話しかけるのが止まらなくなるはず。
グラフィック
5.0
本作は、HD-2Dと呼ばれる、ドット絵と3DCGを組み合わせたグラフィック。
今昔折衷というか、モダンレトロっていうのか、まあ、呼び方は何でもいいけど、古き良きと新しき良きが同居している。
キャラやフィールドはドット絵なんだけど、背景の水や光の表現は3DCGでリアルな高解像度。このコントラストが、もう最高。
そして、ボスのデザインが最高で、「こいつはどんな姿してるんだろう?」とボス戦が始まる時のワクワク感がすごい。
サウンド
5.0
本作は魅力だらけだけど、最大の魅力と言っても良いいかもしれないのが、音楽。
本気で神曲揃い!
フィールドは、癒し的な美しいメロディが多いけど、バトルは、熱い曲ばかり。バトル曲は何種類かあるけど、もはや音楽が聴きたくてバトルするまである。
\\サントラはこちら//
5.0
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
物語をしっかり楽しめる
戦略性高いバトルシステム
ドット絵と3DCGを組み合わせた
グラフィック
神曲揃い
クリア後要素で
難易度が突然上がる
RPG好き
ドット絵好き
ゲーム音楽が好き
寝転がってゲームしたい
ドット絵だと気持ちが盛り上がらない
テキストを読むのが面倒くさい
本作の続編。物語は直接繋がっておらず、新たな大陸を舞台に全く別の8人が主人公となる。基本のシステムは本作と同じながら、たくさんの新要素が加わって更に面白くなっている高評価RPG。
こちらもHD-2Dで描かれるRPG。スーパーファミコン時代に発売された名作RPGのフルリメイクで、時代も事情も全く違う8人の物語が楽しめて、壮大な物語に繋がっていく。
新しくて懐かしくて最高
昔ながらのRPGの良さと、新しくやみつきになる魅力が絶妙にブレンドされた傑作RPG。
考えさせる物語、戦略性の高いバトル、HD-2Dで描かれるグラフィックなど全要素が最高。
OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー
https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler/
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.