【新作シミュレーション】おすすめゲーム8本+12本【2025年以降】街づくり, 経営マネジメント
これから発売予定のシミュレーションゲームから、期待の新作を紹介する。本稿では主にマネジメント(管理)を行うシミュレーションゲームから厳選している。
現状を分析して運営戦略を立て、様々な要素を管理するシミュレーションゲーム
- 街づくり, 開拓
- 未開の地に街を作り、拡充していく
- 資金をやりくりしながら、人口増加や住人の幸福度などを高めていく
- 経営, 運営
- お店や会社を経営しながら事業拡大していく
- 儲けだけでなく、従業員の雇用と管理も必要
- シミュレーター
- 乗り物の運転や物作りなどの各工程を実際に行うように操作する
- 正確な操作だけでなく、リソースや時間のやりくりも求められる
現状把握能力や目標に向かって作戦立てて遂行する能力を培うことができるゲームが多く、現実生活にも役に立つジャンルといえる。
シミュレーションゲームには、農業など生活を楽しむライフシミュレーションや、戦略に特化したストラテジーゲームも属する。それぞれ一大ジャンルになっているため、別記事にまとめている。


シミュレーションゲームは覚えることが多く硬派なゲームも多いけれど、とっつきやすい新作から厳選しているので、シムに馴染みのない方にもおすすめ!

特に注目の新作シミュレーションゲーム8本
Two Point Museum

ヘンテコな病院や大学を経営してきた面白人気シムの舞台ツーポイントの街。今度は博物館を運営する。
博物館内の装飾や展示レイアウト、ガイドツアーの企画や売店もスタッフ管理もプレイヤーの仕事だ。
さらに、展示する貴重な化石や美術品を世界中から発掘する遠征隊を派遣することもできる。化石や水族館並みの海洋生物だけでなく、オカルト品やもはやモンスターにしか見えない奇妙な展示物も登場する。
笑える要素満載でありつつ、寄付金や泥棒やトイレ渋滞対策など経営シムとしてもしっかり楽しめる期待作。
ゲーム概要
タイトル | Two Point Museum ツーポイントミュージアム |
---|---|
開発元 | Two Point Studios |
販売元 | SEGA |
発売日 | 2025年3月5日 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PS5, Xbox, PC |
公式サイト | https://www.twopointstudios.com/en/games/two-point-museum |


Whiskerwood


ふてぶてしく圧政を敷く猫のもとでせっせと働くネズミたちを指揮する街づくりシミュレーションゲーム。
本作では船で未開の島に送り出されてしまったネズミの街を築き、資源採取や栽培やクラフトを自動化していく。食事だけでなく医療や温度など多岐にわたるネズミ住民の需要に応えつつ、海の向こうにいる猫への納品も欠かせない。
様々な島が登場し、縦に建物を配置する立体的な街づくりで島の限られた空間を有効活用することも大事。
猫のために効率良く働くのか、ネズミの士気を高めて猫に抵抗するか、どちらか選べるという下剋上要素も面白いポイント。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Whiskerwood ウィスカーウッド |
---|---|
開発元 | Minakata Dynamics |
販売元 | Hooded Horse |
発売日 | 未定 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://hoodedhorse.com/games/ |
The Diner at the End of the Galaxy


不毛な惑星にダイナーを構え、銀河中のお客さんを迎え入れる運営シミュレーションゲーム。
お店を訪れるエイリアン達が各々好みが異なるので、店内装飾やメニュー作りに気を配らなければならない。スタッフの種族も様々で、食材の栽培や珍味を求めて遠くの惑星への遠征も指示する。
宇宙には複数の派閥があり、ダイナーを通して政治的な駆け引きにまで介入できるのも面白いところ。
お客さんが行き交う姿を眺めているだけでも楽しくなるピクセルアートも魅力。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | The Diner at the End of the Galaxy |
---|---|
開発元 | General Interactive Co. |
販売元 | Astra Logical |
発売日 | 2025年春 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.generalinteractive.co/deg |
Hotel Galactic


スタジオジブリ映画に影響を受けたグラフィックや設定が魅力のホテル運営シミュレーションゲーム。
本作では幽霊となった祖父と共に、銀河を漂う浮島にホテルを作り、リゾート地へと変貌させていく。
ゲスト好みに部屋をレイアウトしたり、食材を集めて多彩な食事を用意するなど、ホテルの細部まで管理することができる。不思議生物たちをスタッフとして雇用できるだけでなく、ゲストも多種多様でそれぞれの物語も展開する。
宇宙を支配する巨大企業や祖父グスタフの失われた記憶などメインストーリーの行方も気になるところ。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Hotel Galactic |
---|---|
開発元 | Ancient Forge |
販売元 | Ancient Forge |
発売日 | 未定 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC, コンソール版発売予定あり |
公式サイト | https://ancientforgestudio.com/hotelgalactic/ |
Beyond These Stars


ピープスと呼ばれる人々を宇宙クジラの背に乗せて銀河を旅する開拓シミュレーションゲーム。
宇宙クジラのキーワの背中に勝手ながら街を築き、ピープスの生活を豊かにしていく。しかし、空間も資源も限られているため新技術を研究しながら賢く街づくりし、キーワのケアも欠かせない。キーワは様々な惑星に立ち寄るため、そこでエイリアンと取引したり資源を採取することもできる。
バトルのない『Before We Leave』開発元の新作で、キーワと意思疎通しながら穏やかで壮大な宇宙旅行に旅立てる。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Beyond These Stars |
---|---|
開発元 | Balancing Monkey Games |
販売元 | Hooded Horse |
発売日 | 2025年 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.balancingmonkeygames.com/games/beyond-these-stars |
Let’s Build a Dungeon


ゲーム開発スタジオを指揮しつつ、実際にゲームも作れる運営シミュレーションゲーム。スタッフ雇用やスケジュール管理だけでなく、広告や投資家対応など現実的なゲーム作りを指揮できる。
実際に細かくゲーム自体を作ることももでき、様々なジャンルでクエストやダンジョンなどまで作り込める。MMORPGを運営できるのも本作の特徴で、自作ゲームも他プレイヤーのゲームも実際にプレイできるのも楽しみなところ。
スタッフの労働環境やパブリッシャーとの交渉など、ゲーマーなら一度は体験しておくべきゲームといえるかもしれない。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Let’s Build a Dungeon |
---|---|
開発元 | Springloaded |
販売元 | Springloaded |
発売日 | 未定 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | Xbox, PC |
公式サイト | https://letsbuildadungeon.com/ |
Tavern Keeper


多彩な種族が暮らすファンタジー世界の酒場を作り、事業拡大を目指していく経営シミュレーションゲーム。
ゲストが満足できる部屋作りや店内装飾に気を配りながら、様々な好みに対応できる食事のメニューも豊富に取り揃えていく。
もちろん店員を雇用して管理することになるけれど、本作ではゲストにも店員にもハプニングが続出する。店員が病気に集団感染したり、ボヤ騒ぎが起こったり、なぜか店内で竜巻が起こるなど笑えるけれど面倒ごとばかりだ。
最初は辺鄙な場所から始め、様々なロケーションに店舗を構えていくファンタジービジネス物語を楽しむことができる。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Tavern Keeper |
---|---|
開発元 | Greenheart Games |
販売元 | Greenheart Games |
発売日 | 2025年 |
ジャンル | シミュレーション, サンドボックス |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://tavernkeeper.com/ |
Hollywood Animal


ハリウッド黎明期にあらゆる手を尽くして映画製作で栄華を極める経営シミュレーションゲーム。映画スタジオの経営だけでなく映画作りも俳優との交渉も劇場配給まで指示することができる。
製作する映画の内容は、豪華な超大作やB級映画や個性派作品など自由に決めることができる。
一方で、人気俳優や脚本家を脅して働かせたり、マフィアに依頼してライバルを潰したり、業界の闇も味わうことができる。
レトロでお洒落な雰囲気も魅力で、ゲームプレイ自体も映画にできそうな成り上がり物語を味わえる。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Hollywood Animal |
---|---|
開発元 | Weappy Wholesome |
販売元 | Weappy Studio |
発売日 | 2025年4月10日早期アクセス |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://store.steampowered.com/app/2680550/Hollywood_Animal/ |
さらに注目の新作シミュレーションゲーム
Mars Attracts


映画『マーズアタック』をベースにしたテーマパーク経営シミュレーションゲーム。
本作で運営するのは火星にある火星人のための人間展示テーマパーク。火星人にとって人間は面白いらしい。古代ローマなどの人類史を本当の生きている人間を使って展示し、もちろんアトラクションも建てる。
魅力的なテーマパークを作り込んでいく一方で、脱走したり暴れる人間にも対応しなければならない。ゲストの火星人を喜ばせつつ、展示物(人間)が謀反を起こさないよう満足度を高めておく人間飼い殺しシム。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Mars Attracts |
---|---|
開発元 | Outlier |
販売元 | Outlier |
発売日 | 2025年早期アクセス開始 |
ジャンル | シミュレーション, ストラテジー |
日本語版 | 未定 |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.marsattracts.com/ |
Fantastic Haven


魔法溢れる世界で開拓ゲーム!と思いきや、本作の世界では魔法が廃れていき、魔法生物が狩られているそうだ。
本作は、そんな魔法生物たちを保護するシェルターを作り運営するマネジメントゲーム。
多種多様な魔法生物に対応できる保護区を作り、魔導士を指揮して魔法生物を連れ帰る。そして、魔法生物の生態調査を行いつつ、ケガの手当てなどを経て自然に還してあげると世界の魔法が回復するという。
時には敵対勢力と交渉するなど、ファンタジックでありつつ現実の社会問題もテーマに取り入れているゲーム。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Fantastic Haven |
---|---|
開発元 | Piece of Cake Fabulous |
販売元 | Goblinz Publishing, Gamera Games |
発売日 | 2024年Q3 |
ジャンル | シミュレーション, サンドボックス |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://goblinzstudio.com/game/fantastic-haven/ |
Food Truck Empire


フードトラック事業を運営して拡大し、一大フードトラック帝国を築き上げる経営シム。
フードトラックには全てが詰まっている。外観はもちろん内部のキッチン設備もプレイヤーがカスタマイズできる。
何を売るか、そのレシピが重要なだけでなく、どの時間帯にどの場所で営業するかも大事。何台ものフードトラックを所有しルートを決め、本社も構える。ビジネス街や住宅街などビジネスチャンスはあちこちにある。
ライバルに負けないようサービスや価格設定にも気を遣いながら、街を自社フードトラックで埋め尽くせ!
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Food Truck Empire |
---|---|
開発元 | Lichthund |
販売元 | Lichthund |
発売日 | 未定 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://lichthund.com/ |
Blood Bar Tycoon


マネージャーとなって、吸血鬼も人間もお客さんとして迎え入れるバーを経営するシム。
魅力的なバーを作るだけでなく、裏では吸血鬼のお客さんのための人間の血を搾る血液工場も運営する。
バーでは、おしゃれな内装や美味しいカクテルを作り、人間も吸血鬼も来店客を増やして儲けていく。手下の吸血鬼を管理して効率的に血液を集めつつ、ヴァンパイアハンターに怪しまれないよう気をつけなければならない。
吸血鬼達は気難しい奴が多く、人間の客を襲おうとするのを阻止するなど、本作ならではの要素も楽しみなところ。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Blood Bar Tycoon |
---|---|
開発元 | Clever Trickster Studio |
販売元 | Clever Trickster Productions |
発売日 | 2025年2月5日 |
ジャンル | シミュレーション, ストラテジー |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://clevertrickster.com/blood-bar-tycoon/ |
Feastopia


空から降ってきた巨大卵のお世話をするローグライク要素のあるシミュレーションゲーム。
卵が孵るとこれまた巨大な雛(神の子)となり、食事を与えて大切に育てることになる。巨体をまかなう食糧は半端なく多く、雛の周囲に街を作ってお世話係を増やし、住民の要求も満たさなければならない。
農業、畜産、粉砕機や窯など食糧に関わる設備を建て、多彩で大量な食事を作っていく。
ユニークな設定と可愛い見た目に惹き込まれつつ、どう育てるかを考えるストラテジー要素も楽しめる。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Feastopia |
---|---|
開発元 | White Star Studio |
販売元 | IndieArk |
発売日 | 未定 |
ジャンル | シミュレーション, ローグライク |
日本語版 | 未定 |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.indieark.com/projects/feastopia |
Ale Abbey


ヨーロッパの修道院で至高の一品なビールを作り出すブリュワリーシム。
本作にはレシピはない。材料を好きに組み合わせて温度も調節しながら、人気ビールを作り出す。
2D横スクロールな画面でプレイし、醸造所だけでなく僧侶やシスターの部屋も作っていく。修道院で働く僧侶達の幸福度にも気を配りつつ、ご近所付き合いや盗賊対策も行わなければならない。
意外とお酒好きな聖職者達が陽気に醸造に取り組む姿は眺めているだけでも楽しそう。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Ale Abbey |
---|---|
開発元 | Hammer & Ravens |
販売元 | Shiro Unlimited |
発売日 | 2025年2月18日早期アクセス開始 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | 未定 |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.hammerandravens.com/ |
Mudborne: Frog Management Sim


カエルとなり、絶滅を防ぐため遺伝子操作を手掛けて新たな種を生み出すカエルシム。
冬眠から目覚めた1匹のカエル。愛する池はなんと荒れ果て、うち捨てられていた。カエルは池に残る遺伝子情報を集め、種々の資源と共に組み合わせ、多種多様なカエルを生み出していく。
生まれたカエルを世話しつつ、また更に新たな種へと導き、池の生態系を取り戻すのだ。
高評価作『APICO』開発元の新作で、カエルとしての生活も楽しめる穏やかなゲーム。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Mudborne |
---|---|
開発元 | ellraiser, TNgineers |
販売元 | Future Friends Games |
発売日 | 2025年3月20日 |
ジャンル | シミュレーション, サンドボックス, カジュアル |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://tngineers.com/mudborne |
Baltic Folk


魔女のおばあちゃんを手伝い、魔法の酒場を経営するお料理要素のあるシム。
本作のお客さんは、個性も性格も異なるバルト神話の神々や森の精霊たち。
スタッフを雇い、備品や在庫管理を行い、もちろん美味しいメニューも作らなければならない。さらに、お客さんがくつろげるように魔法いっぱいの店内装飾にもこだわり、お店を拡張していくことになる。
神様をもてなすというと緊張しそうだけど、可愛く穏やかな雰囲気でリラックスしたプレイを楽しめる。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Baltic Folk |
---|---|
開発元 | SneakyBox |
販売元 | SneakyBox |
発売日 | 未定 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://sneakybox.biz/ |
Generation Exile


本作の舞台は宇宙船。目的地に着くまでの長い旅路を管理するシミュレーションゲーム。
様々な人が暮らす船内では、人口が増えていくなか節約しつつ資源を生産しなければならない。
乗員にはランダムな物語が設定されており、彼らがどんな人生を歩むかはプレイヤーの選択次第。船に設備を建てたり乗員に仕事を割り振りつつ、イベントが起これば選択肢が提示される。
世代が変わってもプレイヤーの選択の影響が残っていく物語要素も楽しめるシム。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Generation Exile |
---|---|
開発元 | Sonderlust Studios |
販売元 | Sonderlust Studios |
発売日 | 2025年 |
ジャンル | シミュレーション, ストラテジー |
日本語版 | 未定 |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.generationexilegame.com/ |
Do No Harm


訪れる体調不良の患者さんを正しく治療する医療系シミュレーションゲーム。
患者の症状をよく観察して診断し、正しい治療を施して無事に30日間のお仕事を終えるのが目標。
というのも、本作の世界はラブクラフト要素が含まれている。患者の病状はどれも奇妙で不気味。処置を間違えば、この世のものとは思えない怪物と化した患者に命を取られるかもしれない。
10通り以上のマルチエンディングに幸せな結末はあるのかハラハラする、命懸けのドクターゲーム。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Do No Harm |
---|---|
開発元 | Darts Games |
販売元 | Darts Games |
発売日 | 2025年3月 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://store.steampowered.com/app/3138780/Do_No_Harm/ |
Keep Driving


2000年初頭に他国で開催されるお祭りに参加するため車を走らせるマネジメントシム。
車を買ったばかりの主人公となり、目的地までどう進むか、道中で何をするかはプレイヤー次第。ガソリンスタンドで燃料補充し、ヒッチハイカーと出会い、車のカスタマイズや修理もできる。
本作はマルチエンディングであり、プレイ内容に応じて様々な結末に行き着くこととなる。
数時間で結末にたどり着ける道は、プレイごとに毎回変わるため、ゆったりロードトリップを周回で楽しめそう。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Keep Driving |
---|---|
開発元 | YCJY Games |
販売元 | YCJY Games |
発売日 | 2025年2月6日 |
ジャンル | シミュレーション, RPG |
日本語版 | 未定 |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://www.whycjwhy.com/keepdriving/index.html |
Adaptory


2D横スクロール画面で4人のクルーを操り、不時着した惑星で生き残り脱出を目指すシム。
限られた資源を4人で分け合い、気温や電力などを管理して快適な拠点を作っていく。それと同時に、周辺を探索して新たな物資を手に入れ、宇宙船の修復にも励まなければならない。
本作では、プレイするたびに地形や4人の人物設定が変わるので、毎回新鮮なプレイを味わえる。
配管を使って自動化したり、宇宙災害にも備えるなど常に問題山積みの忙しいプレイを楽しめそう。
関連作、似た要素のあるゲーム
ゲーム概要
タイトル | Adaptory |
---|---|
開発元 | Stormcloak Games |
販売元 | indie.io |
発売日 | 2025年 |
ジャンル | シミュレーション |
日本語版 | あり |
対応機種 | PC |
公式サイト | https://adaptorygame.com/ |
動画で観る、新作シミュレーションゲーム
早期アクセス中の人気シミュレーションゲーム


Worshippers of Cthulhu
- クトゥルフ神を崇める都市を築く街づくりシム
- 開拓しつつ、禍々しい儀式も指示する
- 非教徒を教徒にしたり、制圧するダークなゲーム


Synergy
- 過酷な環境の地に集落を築く開拓シミュレーションゲーム
- 有毒な資源を有効活用したり、遠征して知識や生存者を集めていく要素もある
- 住民の文化的な生活や幸福度が重要視されるシステムが特徴


Pioneers of Pagonia
- 未開の地に集落を築いていく開拓シミュレーションゲーム
- 3000人以上の住民が動き、多彩な建築物や資源が登場する
- 原住民との交易や遠征、拠点防衛も楽しめる


Ratopia
- 横スクロール画面でネズミの都市を作っていく開拓シミュレーションゲーム
- 各住民に性格や資産があり、経済活動を行うのが特徴
- 地下の捕食者に狙われる拠点防衛要素もあり


SkyBrew: Entropic Strategist
- 空飛ぶカフェが舞台のマネジメントシム
- 店内でエントロピーが増大すると予期せぬことが起こるシステムが特徴


Manor Loads
- 中世ヨーロッパの街を築いていく開拓運営シミュレーションゲーム
- 自由に区画を設定したり、他国と戦い領地を広げていくことができる
- 季節による環境変化も特徴