『The Touryst』とは

Shin’en Multimedia GmbHが開発したアクションアドベンチャー。
様々なゲームを開発してきており、任天堂の公式サードパーティにもなっているデベロッパーだ。
エフェクトまで全てボクセルのみで描かれたグラフィックが特徴的だ。
本作は、Xboxでプレイ可能。海外ではNintendo Switchでも配信されている。
また、現状では、まだ日本語対応されていないけれど、そんなに難しい英語力は必要ない。
あらすじ
物語は突然始まる。
アロハシャツにサングラスという、バケーション丸出しなオジサン(年齢不詳、本当は若いのかも)が、とある島に到着したところから物語が始まる。

このオジサン、何者かは分からない。観光が目的なのか、ただダラけた休暇を楽しみに来たのか。
海岸に寝そべってるお爺さんに「このリゾートには秘密があるんじゃよ」なんて言われたけど。何言ってんだか。

とりあえず、バケーション的なことしようかと思ったら。島がすっごい小さい!
すぐ暇になったので、何か意味ありそうなパズルを解いてみる。

そしたら、モニュメント内に入ってしまって、得体のしれない触手に襲われる。とりあえず、スイッチを押してみると撃退成功。

「一体なんなんだ」と思っていたら、海岸で寝てたはずのお爺さんが目ざとく後をつけてきて、「他にもこういうモニュメントがあって、その謎解いてみちゃったりしない?」と誘われる。

主人公は一体いつまで休暇をとっているのか分からないけど、ダイビングとか写真撮影とか、一見バケーション満喫しながら、リゾート各地にあるモニュメントの謎を解いていくことになる。

あっちやこっちへ、リゾート各地を行ったり来たりする主人公。
あれ、観光のはずなのに。すごく忙しくない?
ゲームの特徴
怪しい遺跡で命懸けの謎解き
ゲームは、いくつかのリゾートを巡り、謎解きしていくのがメイン。
「ツアーガイド本」を手に入れて、それを船の船長に見せると新たなリゾートに行けるようになる。船に乗れば、いつでも行ったり来たりできる。

全てリゾート地
ツアーガイドは、基本的にお店で買うことになる。
そして、各地にあるモニュメントに入り(入口の解錠にも謎解きがある)、謎解きをしながら進み、最深部にいるボスを倒してコアを手に入れて脱出するのが大きな流れ。

ボス戦といっても、剣や銃で戦うわけではなくて、ギミックを上手く作動させたりして倒すことになる。
穴に落ちたり、ボスの攻撃をまともに食らってしまうとゲームオーバーになり、直前のチェックポイントからやり直しとなる。

それくらいしか出来ない
こうして、コアを集めては、謎の観光客爺さんに持っていくという、かなり危険な休暇を過ごすことになる。
休暇でも金稼ぎは大切
観光に来たはずなのに、主人公は各地でお悩み解決したり、アクティビティに勤しんでお金を稼ぐ。

ある程度のお金はゲームの進行に絶対必要で、上述の新しい島に行くための「ツアーガイド」を購入するために、お金が絶対必要になる。
お金稼ぎの方法はかなりたくさんあって、依頼を受けると、サブクエストとしてTo Doリストに加わっていく。

どのクエストでお金を稼いでもいい。全部クリアしなくてもゲーム自体はクリア可能なので、得意なものややりたいものを選択していけばいい。
たとえば、依頼された写真を撮ったり、スポーツの腕試しや、単に何かが欲しいと言ってる人にアイテムを持っていくというのでもいい。

もはや観光客のアクティビティ超えてるでしょっていう、危険な宝石採掘なんかもある。

クエストによっては、お金が必要になるものもあるので、他のクエストでお金を稼いで…。いや、もう休暇なのかリゾートバイトしに来たのか。
評価
主人公はセリフ無し。なので、本当は海岸で寝そべっていたいのか、それとも観光地で繰り広げられる突然の冒険にワクワクしているのか、全く分からない。
で、黙々と謎解きをしていく姿は、単に見ていて面白い。

「バケーションに来たはずなのに、気づいたら正体不明の化け物と戦ってた」というシュールな面白さ。
NPCたちは、みんなバケーション満喫してるというのに、何故か主人公だけ命懸けで忙しくしてる。

不穏な空気が漂う
エンディングでは、「ええええ!?」という展開に。とはいっても、ストーリー要素はそんなに濃くはない。
なんだか楽しい。そんな感じ。リゾート地っているだけで楽しいものだ。
全てがボクセルで出来ているけれど、動きは滑らか。動きが良すぎて、滑って落ちることも。
しかも、このボクセル1個単位でのアクション精度が求められる場面もある。
ブロックを投げたり、ジャンプで渡っていく足場など、正確な1ボクセルを狙わなければならない。

特に、とあるモニュメント内部の光る足場では、何回も落下死した。
暗闇で影も光の足場なので、遠近感が分かりにくい上に、乗れる場所は1マス分。これを続けてジャンプしていくので、「さすがに不親切だろー!」と唸ったほど。

実際には上下前後的にずれている
ボクセルグラフィックのせい(?)で大味に見えがちだけど、細かい作業が要求される。けど、主人公が動きすぎて滑ってしまうので、操作性はあまりいいとは言えない。
あと、何回かゲームがクラッシュすることもあった。
そのせいで無駄に難易度が高くなっているところが突然あるんだけど、ゲーム全体の難易度はそんなに高くない。

ボリュームは数時間でエンディングにたどり着けるくらい。
グラフィックは何から何まで全てがボクセルだけど、綺麗なボクセル。
ボクセルというと大味になりがちだけど、本作は高解像度。

遠景では、ぼかしが効いたりする。色鮮やかだし、個人的にすごく好みなグラフィック。

各島は実際のリゾート地がモデルになっている
BGMはあまり主張しない感じで、環境音の方が多め。波の音や鳥のさえずりとか。リゾート気分満喫出来て良い。
ちょこちょことしたサブクエストの積み重ねでメインストーリーが進む。
それぞれのサブクエストは、パズルやミニゲームみたいな感じ。
1つずつは軽めで特別やりごたえがあるわけではないんだけど、全体に流れている雰囲気がいい。ゆるーい感じ。

まさにバケーション。落下死や感電死の危険はあるけど。まあ、旅先でハメを外したら死ぬかもよってことで。
ビーチチェアに座れたり、ダンスしたり、ゲームクリアには関係ないちょっとしたリゾートなアクションに遊び心があって良い。

気軽に遊べる、タイトル通り休暇のようなゲーム。
まとめ
- 良いところ
-
- ボクセルだけで出来たグラフィック
- リゾート気分が味わえる
- 気楽に楽しめる
- 残念なところ
-
- 主人公が動きすぎてしまう
- 距離感が掴みにくい場所がある
総合評価
3.5
- こんな人にオススメ!
-
- パズルやミニゲームが好き
- カジュアルに遊べるゲームを探している
- 数時間でクリアできるゲームを探している
- リゾート気分を味わいたい
- ボクセルグラフィックが好き
- オススメではない人
-
- 難易度の高い謎解きやアクションを求めている
- たっぷり遊べるゲームを探している
謎解きが好きなら
他のゲームを見る
\ 記事にしていない最新情報はTwitterで! /