これから発売される3Dでプレイする新作アクション、アクションアドベンチャー、アクションRPGから期待作をご紹介。
3Dアクションゲームとは、カメラを自由に動かすことができて、キャラを縦横無尽に移動させられるのが基本。
3Dアクションは、更に一人称視点と三人称視点のゲームに大別される。三人称視点ゲームとは、その名の通り、主人公を第三者の目から見ながらプレイし、TPS(Third Person Shooter)視点と呼ばれることもある。
主人公を見ながらプレイできるため、周囲との位置関係を把握しやすく高精度なバトルが可能だったり、主人公に愛着を持ちやすいのが魅力。
また、一人称視点(FPS視点とも呼ばれる)に比べて画面酔いしにくく、キャラの挙動が現実に近いのでよりリアルな体験ができるのも長所だ。

\\ゲーム映像で見る//
Marvel’s Spider-Man 2スパイダーマン2

「スパイダーマンになってしまった!」と錯覚する最高アクションが楽しめる高評価オープンワールドゲームの続編。


映画や原作とは異なるオリジナルストーリーが描かれ、遂にピーターとマイルズの2人のスパイディが合流!


クレイヴンザハンターやヴェノムなど人気の悪役たちも登場し、出し惜しみのない豪華ぶり。
ピーターではムキムキパワフルなシンビオートの力、マイルズでは進化した生体電気を使ったスキルで戦える。
2人を切り替えて操作出来るので、1本で2度美味しいヒーロー体験が出来るというわけだ。
ウェブスウィングとムササビマントなウェブウィングで、ニューヨークを飛び回るだけでも日が暮れそう。
最高クオリティが更に進化するアクションで、ぶっちぎりのエンタメが味わえる。


2023年10月20日
日本語版あり
©2023 MARVEL.
©2023 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Insomniac Games, Inc.
https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP9000-PPSA08339_00-MARVELSPIDERMAN2
Flintlock The Siege of Dawn

死後の世界の扉が開いてしまった。で、現世に攻め入ってくるのは古代の神が率いる軍勢。
はた迷惑な話だけど、圧倒的に不利な人類は協力して対抗するしかない。
本作の主人公は、そんな人類連合軍に加わったNor Vanek。相棒の不思議な魔法生物Enkiも一緒だ。
Norの武器は斧と銃火器(タイトルにもなっているフリントロック)、そしてEnkiの魔法パワー。
敵の攻撃を避けながら、手斧と銃火器で攻撃をつなげ、Enkiに魔法でサポートしてもらう。
攻防交えた手に汗握るバトルが楽しめそう。あとはEnkiを撫で撫で出来れば言うことなしだ。
本作はオープンワールドゲームであり、Enkiと共に砂漠や遺跡を巡る探索要素も楽しみなところ。
2024年発売予定
日本語版あり
Flintlock: The Siege of Dawn ©2022 A44 Games Limited. FLINTLOCK, ASHEN, A44 GAMES, the A44 Games logo, KEPLER INTERACTIVE and the Kepler Interactive logo are all registered trademarks of the Kepler Interactive group of companies. All rights reserved.
Lies of P

今やソウルライクは人気ジャンルとなり、様々なゲームが登場している。
そんななかで超個性的な世界設定を発揮しているのが本作。なんと童話のピノキオが主人公だ。
「僕、人間になるんだ、ふふふん」なんて鼻歌を歌う余裕は一切ない狂気の街クラットを進む。
パーツを組み合わせて好みの武器を作り、おぞましく凶暴な敵と渡り合う。
更に、戦闘能力以外でもピノキオのイメージはぶっ飛ばされる。
なんと本作のピノキオは積極的に嘘をつく。鼻が伸びてしまいそうだけど、嘘をつくのが人間らしさだ。
嘘つきぶり(?)で物語が分岐していくマルチエンディングも楽しみなところ。



Star Wars Outlawsスターウォーズ アウトロー

スターウォーズのゲームとしては初となるオープンワールドなアクションアドベンチャーゲーム。


主人公は、ジェダイではないし、反乱軍でも帝国軍でもない。主人公のケイはアウトローだ。
エピソード5とエピソード6の間の時代に、国やルールに縛られない悪党として冒険する物語が描かれる。
複数の広大な惑星からシームレスに宇宙空間へ飛び立ち、宇宙船のドッグファイトも楽しめる。
ケイはステルスしつつブラスターで戦い、ウーパールーパーのような可愛い相棒ニックスに指示出しも出来る。
ジェダイと帝国軍が激しくぶつかる時代に、指名手配さえ恐れぬ悪党として名を上げていく自由奔放な大冒険にワクワク。
2024年発売予定
日本語版あり
STAR WARS © & TM 2023 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. Developed by Ubisoft. Ubisoft TM & © 2023 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved.
Lords of the Fallen

本作は2014年に発売された高評価アクションRPG『Lords of the Fallen』の続編でありリブート作。
悪魔の神アディールに立ち向かう『ダークソウル』っぽさムンムンのソウルライクなダークファンタジーだ。
主人公はキャラクリエイト可能で、9つのクラスから選択し、100以上の武器が扱える自由度の高さが楽しめる。
本作では生者の世界と死者の世界の2つのパラレルワールドが登場するが大きな特徴。
主人公の持つ不思議なランタンでは、視界を変えて隠された物を見つけたり、敵の魂を操ることも出来るそうだ。
ソウルライクなオープンワールドといえばの『エルデンリング』にハマった人は要注目な期待作。



2023年10月13日発売予定
日本語版あり
Developer: HEXWORKS
Publisher: CI Games
Banishers Ghosts of New Eden

1695年のNew Eden。恋人同士のAnteaとRedは霊を退治するBanisherとして戦っていた。
が、とある任務中にAnteaは命を落とし霊になってしまう。狩るべき相手の霊に。
Redの物理攻撃とAnteaの霊パワーを使って超常的な化け物と戦い、Anteaを解放するための旅に出ることになる。
舞台は雪深い場所も多い北アメリカの自然豊かな地で、そこに住む人々との物語も展開する。
本作は『ライフイズストレンジ』開発元の新作。本作でも辛い選択が迫られ物語が分岐していく。

人間を守るBanisherとして恋人であろうと霊は退治するのか。選択肢が表示される度にかなり苦悩することになりそう。
2023年11月7日発売予定
日本語版 未定
Developer: DON’T NOD
Publisher: Focus Entertainment
https://www.focus-entmt.com/en/games/banishers-ghosts-of-new-eden
Hyper Light Breaker

美しく切ない死にゲーな高評価ACT『Hyper Light Drifter』の続編が登場する。


本作は、同じ世界にあるOvergrowthという地。ゲームプレイは俯瞰視点から3Dアクションに大変身。
ローグライク要素があるオープンワールドゲームとなっていて、毎回広大な地が変化するのが特徴。
3Dになってもハイペースっぷりは健在で、近接武器や銃を使う派手で手に汗握るバトルに夢中になりそう。
ホバーボードや滑空で高速移動しながらの探索も面白そうで、独特な色彩の世界は見ごたえたっぷり。
拠点の村を復興していく要素もあり、協力プレイも可能。更にハイパーになる続編だ。
2024年早期アクセス開始予定
日本語版あり
Developer: Heart Machine
Publisher: Gearbox Publishing
The Plucky Squire

とある絵本に描かれた物語の悪役Humgrumpは賢かった。なんと勇者を絵本の外に追い出してしまったのだ。
しかし、勇者Jotは負けずに、絵本上の2D世界と絵本の外の3D世界を旅して仲間を救出していく。
本作は、3Dや俯瞰視点や横スクロールなど視点がどんどん変わっていくのが大きな特徴。
可愛らしく目まぐるしく変わる世界で謎解きしたりバトルを攻略していくことになる。
多種多様なミニゲームのようなプレイが始まる場面もあり、脳が刺激されるにぎやかな冒険が出来そう。
2023年発売予定
日本語版あり
Developer: All Possible Futures
Publisher: Devolver Digital
Towers of Aghasba

本作の主人公は、荒れ果てたAghasbaの地にやって来た若き建築家。
この地でまた文明を繁栄させようと集落を建築し、生態系も再生させていく。
不思議な野生生物が闊歩する美しい世界では、滑空したり泳いだり大自然を満喫できる。
様々な設備を建築する一方で、植物を栽培したり、動物を手懐けることもできる。
本作はオープンワールドであり、神秘的な存在に出会ったり、世界の秘密にも迫っていく。
自然と文明のバランスを維持しなければならないというシステムも気になるところ。
Sword of the Sea

なぜか地面が波打つ不思議な世界。舞台は廃墟が点在するネクロポリスと呼ばれる地だ。
主人公はWraith 霊。遺跡を巡ってこの世界に命を取り戻していく。
本作では、主人公がホバーソードに乗って気持ち良く高速移動するのが大きな魅力。
スノーボード+ホバーボードのような挙動で、ジャンプしたりハーフパイプを滑っていく。
本作は『ABZU』『風ノ旅ビト』開発者さんが手掛けており、さすが美しい絶景だらけ。


本作の雰囲気も抜群に良くて、プレイしながら世界に吸い込まれそうだ。
Alan Wake 2アランウェイク2

小さな町ブライトフォールズ。そこでは不可解な連続殺人事件が起こっていた。
調査に乗り出したのは優秀なFBI捜査官サガ。彼女は事件がとあるホラー小説通りであることに気づく。
小説が現実になると言えば、そうアラン・ウェイクだ。前作で闇の世界に囚われたベストセラー作家だ。
本作では、互いに影響し合うサガとアラン2人の物語を辿り、光を駆使して闇に立ち向かっていく。
本作は超常現象たっぷりで謎が絡み合う『Control』開発元の新作。



ホラーではあるけれど、真相が気になってどんどん先に進みたくなりそうだ。
2023年10月27日発売予定
日本語版あり
Developer: Remedy Entertainment
Publisher: Epic Games Publishing
Jusant

ロッククライミングは体力だけでなく賢さも必要で、同時に自身と向き合う癒しも得られる。
本作は高い塔を道のりを見極めながら自分のペースでひたすら登り続ける異色のゲーム。
様々なツールも駆使して登れる道筋を見つけ、塔に秘められた過去の記憶を辿りながら登る。
主人公の頼れる可愛い相棒Ballastは、自然を操り主人公のサポートをしてくれる。
本作は『ライフイズストレンジ』開発元の新作で、切なさ漂う物語にも期待が持てる。

変わっていく景色を眺めながら黙々と登っていると、なんだか悟りが開そうだ。
2023年10月31日発売予定
日本語版あり
Developer: DON’T NOD
Publisher: DON’T NOD
South of Midnight

アメリカ深南部に伝わる伝承をベースにしたアクションアドベンチャーゲーム。
不気味で同時に魅力的な世界を旅するのは、Hazel。魔術の使い手だ。
彼女はWeavingという糸で織るような魔法を操ることが出来て、世界に出来た裂け目を修復していく。
とは言ってもHazelはヒーロー然としているわけではなく、軽口も叩く皮肉屋さんで強気。
しかし、母親との関係や過去に問題を抱えていたり、彼女自身の物語も気になるところ。
『We Happy Few』開発元の新作で、クオリティの高い独特なアートスタイルやサウンドも楽しみなところ。
発売時期 未定
日本語版 未定
Developer: Compulsion Games
Publisher: Xbox Game Studios
Steel Seed

環境破壊が起こり絶滅の淵に立たされている人類は、AIのおかげでなんとか生き延びていた。
しかし、何らかの脅威が現れ、主人公は機械だらけの世界で父親を探し人類を救う旅に出ることに。
主人公Zoeは相棒ドローンのKobyの助けを借りながら、危険なロボットの合間を縫って進む。
本作はステルスがメインのアクションアドベンチャーゲームだ。
Kobyで偵察して安全な道を見つけたり、敵を待ち伏せしてステルスキルを狙う。
メカメカしているSF世界で何が起こるのか。手に汗握るハラハラしたゲームプレイが楽しめそう。
2024年発売予定
日本語版あり
Developer: Storm in a Teacup
Publisher: Storm in a Teacup
Dungeons of Hinterberg

オーストリアのアルプスを訪れた、お疲れ気味のルイーザ。休暇を楽しむ予定だ。
彼女から訪れたHinterbergは新たな観光地。なんと剣や魔法を使ってダンジョン攻略が楽しめる。
時にはまったり風景を眺めつつ、アルプス山脈を探索してダンジョンを見つけては挑戦していく。
また、スノボやジップラインなど山ならではのスポーツに加え、摩訶不思議な謎解きにも挑むことになる。
観光地のはずだけど、なぜかモンスターが襲ってくるので、近接攻撃や属性攻撃を駆使して退治する。
山小屋などではNPCとは友情を育むことも出来る。
かなり不思議な世界設定だけど、忘れられない休暇になりそうだ。
2024年発売予定
日本語版あり
Developer: Microbird Games
Publisher: Curve Games
Europa

本作の舞台は自然豊かな大地。木星の衛星であるエウロペだ。
そこに人類は移住したようだけど、もはや廃墟と化している。
主人公はアンドロイドのジー。この地で何が起こったのか、人類の物語を辿っていくことになる。
ジーは背中に背負ったゼファー・ジェットで、大きく飛んだり水面を滑るように移動できる。
このジェット装置はアップグレードが出来るし、各所では謎解きにも挑戦出来る。
ジブリ映画を彷彿とさせるグラフィックで、視覚的にも爽やかで気持ち良いプレイが体験出来そう。
2024年発売予定
日本語版あり
Developer: Helder Pinto
Publisher: Future Friends Games
\\ゲーム映像で見る//