>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
『オクトパストラベラー2 Octopath Traveler 2』とは、スクウェア・エニックスとACQUIRE Corp.が開発するRPG(ロールプレイングゲーム)。
『オクトパストラベラー』は、ドット絵と3DCGが融合したHD-2Dというグラフィックスタイルで描かれるシリーズの記念すべき第1作目だった。
古き良きRPGの雰囲気に新しさもあり、高評価されている。
スピンオフ作『オクトパストラベラー 大陸の覇者』がスマホで配信されているけれど、本作は完全新作の続編となる。
『オクトパストラベラー2』についての最新情報や明らかになっているゲーム内容、気になる発売日や予約情報も紹介。
前作の舞台は、オルステラ大陸という地だったけれど、本作の舞台はソリスティアと呼ばれる大陸に変わる。
時代も変わり、本作では機械や汽車なども登場する。前作より科学が発達した時代になるようだ。
そして、オクトパスということで、本作の主人公も8人。
全く新たな8人が登場する。
つまり、前作から直接繋がった物語ではないようだ。本作からプレイしても支障なさそう。
本作で主人公になるのは以下の8人。
それぞれ生い立ちも旅に出る目的も違うけれど、道中で出会い共に旅することになる。
一体、彼らに何が起こるのか。
バトルシステムの基本の部分は前作と同じ。
ターン制コマンドバトルで、ブレイクとブーストを使って戦略性の高いバトルが楽しめる。
ターンごとに溜まっていくBP(ブーストポイント)を消費すると、「たたかう」を複数回行ったり、魔法の威力を上げることができる。
また、敵の弱点属性や武器種で攻撃すると敵のシールドポイントを減らすことができで、ゼロになるとブレイク状態になり、大ダメージを与えることが出来るようになる。
BPを溜めておいて、敵をブレイクしたら一気にたたみかけるといった戦法がかなり強力な戦い方だ。
ジョブやアビリティももちろん健在で、好きな組み合わせでパーティーを組むことが出来る。
本作で登場する新要素もある。
前作の魅力の一つがフィールドコマンド。キャラごとにNPCにちょっかいが出せるスキルで、バトル以外で使用できる。
例えば、村人の所持品を盗んだり、勧誘してバトルに加勢してもらったり、さらには罪なき村人を襲うなんてことも出来た。
本作でもフィールドコマンドは、各キャラそれぞれが使用できるけれど、本作には昼夜の概念が登場する。
町やNPCの様子が変化するだけでなく、各キャラが使えるフィールドコマンドも変わる。
例えば、ヒカリは昼は村人を「試合」を申し込み勝利すればスキルを習得することができるが、夜になると「買収」してNPCから情報を聞き出すことができる。
ちなみに、昼夜はボタン1つで切り替え可能なので、じっと待つ必要はない。
前作では8人の物語をそれぞれ辿っていく形式でゲームが進行した。
ほんのり共通する話題があるものの、8人のエピソードはそれぞれ独立していた。
が、本作では、主人公それぞれの物語が互いに交差することになる。
キャラ同士の関係性がより深く描かれそうだ。
本作では、バトルと移動に新たな要素が登場する。
バトルでは必殺技のように使える「底力」というスキルが登場する。
それぞれキャラ独自の必殺技で、例えばヒカリは「陰の力」で敵に大ダメージを与えることが出来る。
それぞれかなり強力なものになりそうなので、使い所が肝心だ。
また、本作では航海することも可能に。
ダンジョン内ではカヌーで川を移動したり、ソリスティアの地は地続きではないので船で海を渡ったり、世界をより広く感じられそうだ。
2023年2月24日
PS5, PS4, Nintendo Switch, PC
オリジナルキャラしおり
通常盤予約特典
コレクターズエディション
オクトラシリーズ第1作目。8人の旅人が出会い共に旅する群像劇で、古き良きRPGを存分に味わえる高評価作。
/ポチップ
スーパーファミコンで発売された名作RPGが、HD-2Dでフルリメイク。8人の異なる時代と物語を辿り、大きな1つの物語に繋がる仕掛けが魅力。独特なバトルシステムも面白いところ。
オクトパストラベラー 2 Octopath Traveler 2
https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler2/
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
どっちが気になる?