『キングダムハーツ3』とは

様々な冒険を経て成長した主人公ソラが、新たな冒険に旅立ちます。
「キングダム ハーツ」シリーズはディズニーの世界を舞台に物語が展開し、最新作「キングダム ハーツⅢ」では新たにピクサーの作品などが加わったことにより、より壮大な世界観へと発展しました。
また、爽快なアクションに加え、アトラクションの様な演出やディズニーのキャラクターたちとの連携技など、シリーズ最高峰ともいえるバトル展開も見どころの一つです。
playstation
スクウェア・エニックスとディズニーがコラボする大人気シリーズ『キングダムハーツ』シリーズのナンバリングタイトル最新作。
2002年に第1作目が登場してから、遂に第3作目。
といってもスピンオフタイトルが大量にあるので、実質何作目なのか。
過去のナンバリングタイトルと同じく3DアクションRPG。
そして、毎回、どのディズニー作品の、どのキャラが登場するのかが楽しみでもあるKHシリーズ。
本作では、遂にピクサー作品のワールドが登場。
『アナと雪の女王』から『トイストーリー』といった、近年の大人気映画が多数登場する。

PS4、Xbox Oneでプレイ可能。
私はPS4でプレイ。
あらすじ
ソラの冒険が進む
簡単には説明できない『キングダムハーツ』の物語。
すごく乱暴に言うと、強い心を持つ少年ソラが、光や心を奪う闇の勢力と戦っている壮大なストーリー。

スピンオフを含めたこれまでの複雑すぎるストーリーは「モバイルポータル」と呼ばれるゲーム内のスマホで改めて勉強が出来る。

大量の伏線すべては把握できないけど
本作は、時系列的には『キングダムハーツ』のシリーズの中で、1番未来にあたる。
過去作で闇の勢力に利用されたことで力を失ってしまったソラが、力を取り戻す旅に出るところから物語が始まる。

そして、頼もしい仲間たちとも再会し、ソラの心に残る大切な「誰か」を救う旅へと続いていく。

闇オタクのゼアノートと遂に対決
シリーズ過去作では、ハートレスやノーバディといった「仮」状態でソラと敵対してきた闇大好きおじさんゼアノート。

これまでたくさんの伏線を張り巡らせつつも、ソラに邪魔されまくってきた、結局のところKHシリーズの「悪の親玉」であるゼアノート。

本作は「ダークシーカー編完結」ということで、ゼアノート本体と遂に直接対峙し、手の内が明らかになっていく。
しかし、「伏線てんこ盛り」のKHシリーズの伝統は守られており、本作でも更なる伏線が登場する。

ゲームの特徴
爽快で派手で楽しすぎる
基本は、キーブレードで「たたかう」近接攻撃、そして、ファイアなどの「まほう」。
そして、過去作で登場したバトルシステムも使える。
「たたかう」で攻撃を一定数ヒットさせると、「フォームチェンジ」が発動する。一定時間キーブレードの形状とソラのコスチュームが変化し、攻撃モーションや追加効果だけでなく攻撃範囲まで変わる。

どんなフォームチェンジになるかは、装備しているキーブレードによって異なる。
ソラは、様々なディズニー作品にちなんだ多種類のキーブレードを入手することになる。フォームチェンジによる見た目の変化や効果は、そのキーブレードの元になっているディズニー作品が反映されている。
ただ「たたかう」ヒットさせてるだけで、自動でポンポンと技が変わり、最終コンボまでつながると、キーブレードどこいった?レベルに派手なフィニッシュ技が発動する。

海にちなんだ技が発動
ソラは敵を倒すことでレベルアップしていくことが出来るが、素材を集めてキーブレードを強化することも可能。お気に入りの技が発動できるキーブレードからアップグレードしていくのがオススメ。

バトルでも「つながり」がパワフル
バトルでは、仲間との連携技も使える。
各ワールドでは、ディズニーキャラが共に戦ってくれる。バトル中、共に戦っているキャラにちなんだ楽しい連携技のコマンドが出現すると使用可能。

もちろん、いつもの旅のお供であるドナルド、グーフィーとの連携技もある。

とにかく楽しいアトラクションフロー
バトル中に、緑色のシンボルが付いた敵を攻撃すると「アトラクションフロー」というコマンドが発生する。
「アトラクション」という文字通り、遊園地のアトラクションが登場して敵に攻撃することができる。

しかも、ディズニーランドのエレクトリカルパレードのような電飾付きなので、バトル中でもうっとり眺めてしまう豪華さ。

グミシップがパワーアップ
ソラは、ストーリー進行に合わせて、ディズニー/ピクサー映画を模したワールドを旅していく。そんなソラの冒険に欠かせないのが、ワールド間を移動するグミシップ。

これまでは、出てくる敵をひたすら撃ちまくるシューティングゲームで、どちらかというとミニゲーム感が高かった。
しかし、本作では、ワールド間を移動する際に「狭間の空間」と呼ばれる宇宙空間を自由に飛行でき、星座撮影したり、トレジャーを見つけたり、探索要素が加わっている。

グミシップで航行中には、敵とシンボルエンカウント。エフェクトもバッシバッシ飛び交って、グミシップでのバトルもやりごたえが抜群。

隠れミッキー
本作にはフォトモードがあり、美麗グラフィックを自由に撮影できる。自撮りもできるし、NPCもポーズをとってくれるし、夢中になってしまう。

しかし、フォトモードは自己満足だけではなく、やり込み要素にもなっている。背景やオブジェクトには、「幸運のマーク」と呼ばれる、いわゆる現実で言うところの「隠れミッキー」が潜んでいる。

幸運のマークを撮影していくと報酬がもらえるというやり込み要素になっている。
本編を忘れるほどの大量ミニゲーム
やり込み要素は写真だけではなく、様々なディズニー世界を元にしたミニゲームが、たっっぷり登場する。
まず、料理。バトルに有利なバフが発生する料理を作ることができる。
『レミーのおいしいレストラン』のレミーと共にタイミングよくボタンを押して料理する。

そして、ゲーム内のスマホで遊べる「クラシックキングダム」。
ディズニーの昔の短編アニメが元になった単純ルールのゲームになっている。多種類あり、フィールド上の宝箱から手に入れることができる。
高スコアを叩き出せば、もちろん実績解除にもなる。

その他にも、旅するワールドごとにもミニゲームが用意されている。

ストーリー上やボス戦で突然始まるミニゲームもあり、もう、本当にオモチャ箱ひっくり返したみたい。

終わらない冒険
『キングダムハーツ』といえば、シークレットムービー。
ゲーム内で一定の条件クリアすると、「かなり謎だが次回作が楽しみなムービー」が解放される。本作にも、もちろんシークレットムービーがある。
そして、クリア後には、「バトルポータル」という報酬付きの強敵とのバトルにも挑戦できるようになる。

また、追加DLC『KINGDOM HEARTS Ⅲ Re Mind』も配信されていて、更なるバトルやNPCたちのストーリーが楽しめる。
評価
- 良いところ
-
- 美しく楽しい豪華グラフィック
- 新しいディズニーキャラと戯れることが出来る
- やっぱりとにかくバトルが楽しい
- グミシップが楽しすぎる
- 隠れミッキー探しに熱中
- シリーズファンとして物語の結末を見届けられる
- 残念なところ
-
- カットシーン連続で鑑賞タイムが続く
- FFキャラは一体どこに
- 専門用語忘れたら置いてけぼり
感想
見ても聞いても操作しても楽し過ぎる
ゲームのディズニーランド。
とにかく何してても楽し過ぎ。
特にグラフィックが素晴らしすぎて、フォトモードを使いまくった。

ピクサー映画好きなので、「これは、あれのアレで、あ、そっちも再現されてるし!」と大騒ぎ。
本気で映画の中に入ってしまった感覚で、各ワールドごと没入感がすごい。
ディズニーやピクサー好きにはたまらないゲームだ。

やはりバトルが楽しい
キーブレードでコンボを決めていくのが超爽快なのは相変わらず。
挙動のキビキビさと滑らかさはさすが!

アトラクションフローや他キャラとの連携が何度見ても楽しすぎて、「バトルさせてくれ!もっと敵出て来い!」と思っていた。
そして、予想外にハマったのがグミシップ。
過去作では、正直あまりハマらなかったグミシップ。
しかし、本作では、各ワールドにいる時間よりもグミシップに乗っている方が長かったんじゃないかと思うほど面白かった。

作品としては敷居が高い
本作では、怒涛の伏線回収、悪の親玉ゼアノートとの対決がどんどんと繰り広げられていく。

過去作はスピンオフまで網羅すると、伏線もめちゃくちゃ多くて把握するのは大変。
そもそも、光とか闇とかの概念の哲学バトル。
「え?なにを意味してる?」とか思っているうちに、次の会話が始まってしまう。

一方、ディズニー映画を元にした各ワールドでは、グラフィックや名シーンは、もはや映画と間違えるくらい再現度もクオリティも高い。
しかし、ソラは傍観者になってしまい、話が急展開することも多かった。

原作のディズニー映画を知らず、『キングダムハーツ』シリーズのストーリもよく知らなかったら、感情移入しにくいと思う。
いい意味でも悪い意味でもディズニーファン、『キングダムハーツ』シリーズファンにとって最強最高に作られたタイトル。

おすすめな人・おすすめではない人
- こんな人にオススメ!
-
- 『キングダムハーツ』シリーズのファン
- 近年のディズニー/ピクサー作品のファン
- 楽しく明るい雰囲気のゲームをプレイしたい
- アクションゲームが好き
- 豪華な大作ゲームをプレイしたい
- オススメではない人
-
- キングダムハーツ』もディズニー作品も特に知らない
- 伏線を追うのが面倒くさい
- 戦略性高くじっくり戦うバトルが好き
- 『キングダムハーツ』はFFキャラ目的でプレイしたい
『キングダムハーツ』シリーズ好きなら!