※Amazonリンク
2023年以降発売予定の2D横スクロールアクションでプレイする新作ゲームから特におすすめのタイトルを8本ご紹介。
場面全体を把握しやすく、プラットフォーマーやメトロイドヴァニア要素も魅力となっているゲームが多い。

アクション好きはもちろん、3D酔いしやすい人にもおすすめなジャンルだ。
そんな2D横スクロールでプレイするおすすめの新作を厳選した。

\\ゲーム映像をチェック//
REPLACED

2.5Dのピクセルアートグラフィックが猛烈にかっこいいアクションアドベンチャーゲーム。
核爆発によって崩壊し治安の乱れた格差社会になってしまった世界線の1980年代が描かれる。
主人公はR.E.A.C.HというAIだけど、とある人間の体内に閉じ込められているらしい。
人間としての振る舞い方を学びながら、フェニックスの街に隠れている真実に迫っていく。
流れるようなプラットフォーマーアクションでならず者たちと対峙するバトルを繰り広げることになる。
カッコ良いグラフィックと演出に間違いなく見惚れてしまう新たなサイバーパンクゲーム。
2023年発売予定
日本語版あり
Developer: Sad Cat Studios
Publisher: Coatsink
https://playreplaced.com
九日 Nine Sols

Yiという一見可愛い猫のような主人公が、アジアなファンタジー世界で戦うアクションアドベンチャーゲーム。
しかし、その可愛さとは裏腹にソウルライクな高難易度アクションバトルに挑むことになる。
9人のSolと呼ばれる太陽人を倒す物語で、バトルシステムは『SEKIRO SHADOW DIE TWICE』にインスパイアされている。

敵の攻撃を弾きながら立ち回るハイペースなバトルとなり、メトロイドヴァニア要素も楽しめる。
ちなみに本作は、高評価ADV『返校』開発元の新作。驚くほどゲーム性が全く異なる新作にワクワクだ。
2023年Q2発売予定
日本語版あり
Developer: RedCandleGames
Publisher: RedCandleGames
https://redcandlegames.com/index.php
Gunbrella

本作の舞台は天然資源が失われつつある陰謀渦巻く世界。
主人公は、とある復讐を遂げるため、住んでいた森を出て小さな町や神秘的な都市へと旅していく。
銃撃で戦う主人公が愛用する武器は、タイトルにもなっているガンブレラ。
銃と傘を合体させた面白武器だ。でも、ネタ武器ではない。滑空など探索にも役立つ頼れる高性能武器だ。
時にはギャング達も相手にする危険な旅をしていくうち驚きの真実に迫っていく物語にも注目。
2023年発売予定
日本語版 あり
Developer: doinksoft
Publisher: Devolver Digital
https://www.gunbrella.com
The Cub

荒廃した地球を逃げ回る希望の子の物語が描かれるアクションゲーム。
本作の舞台は、高評価ADV『Golf Club Wasteland』と同じ世界線の、人類が生きていけない環境になってしまった地球。富豪達はこぞって火星に逃げてしまった。
しかし、免疫を獲得して地球でひっそりと生き延びていたCubは、偵察に戻ってきたお金持ち達の標的になってしまう。
『Aladdin』など往年のセガのアクションゲームにインスパイアされた、パルクールをふんだんに取り入れた高難易度プラットフォーマーが楽しめる。
廃墟と自然が入り混じった風景や滑らかなアニメーションに見惚れつつ、『Golf Club Wasteland』から続く独特な雰囲気が魅力。
発売時期 未定
日本語版あり
Developer: Demagog Studio
Publisher: Untold Tales
https://thecubgame.com
Meifumado

Yamataiという邪馬台国を彷彿とさせる和風な島が舞台となるアクションRPG。
本作は、世界大戦後のポストアポカリプスもの。Yamataiでは様々な勢力が覇権を巡って争っている。
主人公は好きな勢力を選んで属し、オープンワールドになっている島をメトロイドヴァニアのように探検していく。
バトルも和風で、剣戟で戦う。剣以外の武器もあるし、バトルアクション以外にクラフトや盗みも出来る。
ピクセルアートで描かれる世紀末な風景が良い雰囲気を醸し出していて、マルチエンディングな物語も気になるところ。
発売時期 未定
日本語版あり
Developer: Old Bit Studio
Publisher: Old Bite Studio
https://www.indiedb.com/games/meifumado/presskit
Bushiden

忍者だけどサイバーな未来を感じるプラットフォーマーなアクションゲーム。
主人公Rayleeは、かつての宿敵Gaohが復活したと聞きつけ、さらに妹が行方不明になってしまったのをきっかけに旅に出ることに。
好きな順番で挑戦できる各エリアではボスを倒すと新たなスキルを習得し、探索できる範囲が広がっていく。
主人公は忍者の末裔であり刀や忍術で戦う。またスキルや手裏剣によって背後にも攻撃できるのが特徴。
レトロゲームのような懐かしさを感じるピクセルアートやBGMも注目ポイント。
2023年発売予定
日本語版あり
Developer: Pixel Arc Studios
Publisher: Humble Games
https://www.humblegames.com/games/bushiden/
Darwake Awakening from the Nightmare

1900年代のとある裕福な家の息子Darwinは悪夢に囚われて眠り続けている。
ティム・バートン作品やデヴィット・リンチにインスパイアされた悪夢の世界は、摩訶不思議で怪物だらけ。
Darwin自身がランタン片手に相棒のフクロウと共に怪物に立ち向かわなければ、眠りから醒めることはできない。
ランタンの炎やフクロウを操りながら、謎解きしつつ悪夢を進む。怪物に立ち向かうボス戦もある。
奇妙で不気味な世界に夢中になる。主人公の心理的な問題が描かれる不穏な物語も魅力的。
2023年発売予定
日本語版 未定
Developer: LF Games
Publisher: LF Games
https://twitter.com/darwakegame?s=21&t=AtTOho_bDu50a1ixCNEiow
Pepper Grinder

「どぉりゃあああああ!」とドリルで高速移動していくアクションゲーム。
「採掘者かな?」と思うけれど、主人公Pepperは海賊だ。しかし、船は壊れ、お宝は盗まれてしまった。
そこで登場するのはPepper自慢のドリル。このドリルで地面を掘って犯人を追いかけていくことになる。
ドリルはかなり高速で地面を掘り進んでいくので、その制御が難しそうであり面白そうなポイント。
宝石を集めて主人公を成長させたり、謎解き要素も楽しめる。
高速で豪快な掘り掘りアクションに癖になりそうな予感がする個性的なゲーム。
2023年発売予定
日本語版 未定
Developer: Ahr Ech
Publisher: Devolver Digital
https://www.devolverdigital.com/games/pepper-grinder
The Library of Babelバベルの図書館

人類が絶滅してしまってから2万年後の世界。そこはロボット達だけの秩序の保たれた世界になっていた。
主人公はバビロンで起こった殺人事件を捜査することになったロボットのルドヴィク。
彼は、閉鎖された図書館に行き着き、とんでもない大事件と陰謀に巻き込まれていく。
ガンガン戦うのではなく、素早くステルスで進んでいくプラットフォーマーが楽しめる。
本作は短編小説『バベルの図書館』が元になっていて、哲学的な物語にも期待できる。
また、未来とはいってもギラギラサイバーというわけではなく、自然も溢れる独特なロボット世界も魅力的。

2023年4月7日発売済み
日本語版あり
Developer: Tanuki Game Studio
Publisher: Neon Doctrine
https://tanukigamestudio.com/our-games/the-library-of-babel
Magenta Horizon

煉獄を舞台にリーパーであるGretelの戦いが描かれるアクションゲーム。
Gretelは、自身を解放してくれたというArchiboldを、かつて追放されたサンクチュアリへと導くという。
極彩色で奇妙な姿の化け物相手にハイペースなバトルを繰り広げるのが最大の魅力。
近接攻撃や範囲攻撃を組み合わせてコンボを繋げ、より高スコアを狙うなど華麗なアクションが楽しめる。
複数の敵や大型の敵も巻き込んでバッサバサと攻撃するハクスラっぷりも気持ち良さそう。
発売時期 未定
日本語版 未定
Developer: Maddison Baek(Hellfire Railway Interactive)
Publisher: 2 Left Thumbs
https://2leftthumbs.manakeep.com/magenta-horizon
Nocturnal

長い旅から故郷の島に帰ってきた兵士アルダシール。しかし、島は濃い霧に包まれてしまっていた。
この霧の中では息もできないし、恐ろしい怪物も現れる。そんな霧を切り開くのは炎。
剣に炎を纏わせ、燭台など燃やせるものに火をつけたり、時には炎を先へと飛ばしながら先へと進んでいく。
各地で灰を集めてフェニックス像に捧げると、主人公を強化できる成長要素もあるので探索も欠かせない。
化け物だけではなく霧という異常現象も敵になるのが本作の面白いところ。
故郷の人々に何が起こったのか、そして霧の謎にも迫っていく物語が楽しめる。
2023年6月7日発売済み
日本語版 あり
Developer: Sunnyside Games
Publisher: Dear Villagers
https://www.sunnysidegames.ch/
The Devil Within Satgat

舞台となる世界は現代か未来に見えるけど、主人公はめちゃくちゃ武士。
突如現れた黒い塔は、強大なエネルギーを人類に与えてくれたけれど、悪鬼も呼び寄せてしまった。
そうして悪鬼だらけになってしまった世界で、主人公は生き残った人々を救おうと奮闘することになる。
派手なエフェクトを飛ばしながら、武士らしくズハァッズバァッ剣戟で戦う。
しかし、剣だけではない。主人公は、特定の悪鬼を倒すと、なんと悪鬼の力を習得することが出来る。
派手な武士アクションと共に、主人公が悪鬼の力に蝕まれていったり、実は裏切り者がいるという物語も面白そう。
2023年Q3発売予定
日本語版 あり
Developer: Newcore Games
Publisher: TBA
https://store.steampowered.com/app/1802880/The_Devil_Within_Satgat/
Valfaris Mecha Therion

極彩色の銀河でヘヴィメタをギャリギャリかき鳴らす奴といえば、そう、セリオンだ。
高評価ACT『ヴァルファリス』の続編はシューティングゲームに大変身する。
メカセリオンという名前も見た目もメカメカなスーツを着て、派手な銃火器を豪快にぶっ放す。
様々な武器を好きに組み合わせてコンボを繋げ、悪のヴロール卿を倒すため敵地に乗り込んでいく。
もちろんヘヴィメタBGMは健在で、近接攻撃も交えてアドレナリン全開のシューティングが楽しめる。
前作は歯ごたえがしっかりあったけれど、ゲーム性が変わる本作ではどんなバトルが待ち受けているのか!?
2023年発売予定
日本語版あり
Developer: Steel Mantis
Publisher: Big Sugar, East2West Games
https://bigsugar.games/game/valfaris-mecha-therion/
Tiny Thorタイニー ソー

北欧神話でオーディンの息子といえばハンマーを持ったソー(トール)。
本作の主人公はまだ小さい頃のソーで、跳ね返る万能ハンマーのミョルニル片手に試練に挑むことになる。
スーパーファミコン時代を彷彿とさせる16bitで描かれるステージ上で、ピンボールのように跳ね返る軌道を考えながらハンマーをぶん投げる。
ボス戦も謎解きも、ハンマーの跳ね返る性質を上手く使って攻略していく。
プラットフォーマー要素強めの気を抜けない難易度が味わえる。
ホッとするようなあたたかみのあるピクセルアートグラフィックも魅力。
2023年6月5日発売済み
日本語版あり
Developer: Asylum Square
Publisher: Gameforge 4D GmbH
https://asylumsquare.com
Saviorless

スマイル島という可愛い名前だけど恐ろしい島から脱出しようと奮闘するプラットフォーマーアクションゲーム。
主人公はか弱いアンタルという子供。謎解きしながら、島に眠る謎にも迫っていく。
しかし、この島には怪物がたくさんいてアンタルを襲ってくる。アンタルではとても太刀打ちできない。
ところが、アンタルからSavior(救世主)に変わることが出来る。仮面を被った、かなり凶暴な救世主だ。
救世主なら怪物たちをドカドカ攻撃することが出来る。姿を切り替えながら攻略していくわけだ。
敵のデザインや神秘的な島など、デザインもゲームプレイも独創的で興味そそられるゲーム。
2023年発売予定
日本語版あり
Developer: Empty Head Games
Publisher: PID Games
https://store.steampowered.com/app/1438480/Saviorless/
Erra Exordium

崩壊した世界が舞台のディーゼルパンクなアクションアドベンチャーゲーム。
精神を機械に移した主人公が、この世界に何が起こったのかを探る物語が描かれる。
限られた資源をやりくりしてメカトロンと呼ばれる機械相手に近接攻撃や銃で戦い、プラットフォーマー要素もあり。
また、道具だけではなく、周囲にあるものも使って道を切りひらく謎解きも楽しめる。
シュメールやアッカドなどの神話がベースになっている独特な雰囲気が魅力で、謎の多い物語の行く末も気になるところ。
発売時期 未定
日本語版 あり
Developer: Fair Pixel LCC
Publisher: Kirkidexi LTD
http://www.fairpixel.com
\\ゲーム映像をチェック//

他ジャンルの新作もチェック