Category
Latest Posts
当サイトは広告/PRを掲載しています

【アストロボット】PS5が笑顔で爆発 – 攻略とレビュー Astro Bot

アストロボット Astro Bot レビュー 攻略

PS5のマスコットの魅力全開!底抜けに楽しいステージをお腹いっぱい味わえる『アストロボット Astro Bot』。

アストロボットの特徴

  • ストーリー: 宇宙に散り散りになった仲間とPS5のパーツを救出する物語
  • 攻略: 様々なスキルでゴールを目指す3Dプラットフォームアクションゲーム
  • 評価: ステージごとに驚きのあるゲームプレイが楽しめ、やり込み要素も満載な高評価作
アストロボット
【アストロボット】PS5が笑顔で爆発 - 攻略とレビュー Astro Bot
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ステージ細部まで楽しませてくれる仕掛けが満載
  • PS5の機能をフル活用した多彩なゲームプレイを味わえる
  • やり込み要素までボリュームたっぷり
デメリット
  • 元ネタを知らないと楽しさが減る

『アストロボット』の攻略もレビューもネタバレなしで詳しく掲載。似ているおすすめゲームや関連作も紹介する。

Index

予約解禁!注目ゲーム

ポケモンレジェンズ
Z-A

ドラクエI&II

リトルナイトメア3

カービィの
エアライダー

ドラクエ7
Reimagined

ニンジャガイデン4

アストロボットの攻略情報

アストロボットの概要

タイトルアストロボット
Astro Bot
開発元Team ASOBI
販売元Sony Interactive Entertainment
発売日2024年9月6日
対応機種PS5
ジャンルアクション
シリーズアストロボット Astro Bot
プレイ機種PS5

本作はPS5にプリインストールされている『Astro’s Playroom』の続編ではあるものの、本作からプレイしても全く問題はない。

ストーリー

PS5号が爆散

アストロボット Astro Bot ストーリー エイリアンの襲撃

定員オーバーじゃないかと心配になるくらい大勢のボット達と、PS5そのものな宇宙船に乗って銀河を旅していたアストロ

ところが、そこに宇宙船からほぼハミ出ている全身緑のエイリアンが現れ、突然PS5をパカッと開け、中をゴソゴソと探り大切な部品を取り出してしまった。

な、何なんだコイツ!?部品、返せよ!

しかし、そんな交渉する暇はない。PS5は精密機器だ。パカッと開けてゴソゴソなんてしたら壊れるに決まってる。

案の定、宇宙船PS5号はバラバラに爆散してしまい、仲間のボット達も宇宙空間に吹っ飛んでいってしまった。

仲間を探して銀河を巡る

アストロボット Astro Bot ストーリー 砂漠

アストロはというと、壊れまくったPS5と共に一面砂漠の惑星に墜落した。

仲間を助けに行きたいけれど、PS5が動かない!忌々しい緑エイリアンに取られた部品以外のパーツまでなくなってる!

どどどどーしよう!SONYカスタマーサポートに問い合わせるか?

しかし、そこにレーダー機能付きの衛星くんが現れた。PS5の失われたパーツを探知できるらしい。

というわけで、衛星くんのおかげでPS5パーツのおおよその在処が分かったアストロは、プレイヤーが持つコントローラーに乗って再び宇宙空間へ向けて飛び立った。

PS5パーツと仲間ボットを全て救出する!それが今回のアストロに課せられた任務だ。

攻略のポイント

ステージクリア型

アストロボット Astro Bot 攻略 ステージ選択画面
アストロボット Astro Bot 攻略 猿の腕で石を投げる

本作は、ステージクリア型でゲームが進行する。最初から5つのワールド+拠点のアストロベースキャンプのある砂漠惑星があり、各ワールド内には更に複数のステージが登場する。

各ステージでは、スタート地点からゴールに辿り着けばクリアとなる。

アストロができることは、ジャンプとパンチ。そして、ステージによって特殊スキルが用意されている。

腕がビヨーンと伸びてパンチしたり、『ゴッド・オブ・ウォー』のクレイトスの凍る斧を使ったり、ステージことにゲームプレイが変わる。

こうした特殊スキルは主にR2、L2ボタンで発動する。

ボットの救出とパズルピース集め

アストロボット Astro Bot 攻略 ボットレスキュー

各ステージではゴールを目指すことになるけれど、道中ではやるべきことが大きく分けて3つある。

  • 仲間ボットの救出
    • ステージのあちこちで窮地に陥っているボットを助ける
    • 救出されたボットは拠点の惑星に集合する
    • 各ワールドのボスステージには、一定数のボットを救出していないと挑戦できない
    • 拠点の惑星には一定数のボットがいないと進めない場所がある
  • パズルピース集め
    • ステージの各所で見つかるピースを集める
    • 一定数集めると拠点で利用できるオマケ機能が解放される
      • 拠点にいるボットのためのアイテムガチャやゲーム内コントローラーの色のカスタマイズなど
  • 隠しステージの解放
    • 通常のゴールとは違うゴールが用意されているステージがある
    • 隠しゴールからクリアすると、隠しステージが解放される
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

KeepGamingOnおすすめ新作ゲーム

記事はさらに下に続きます

アストロボットのレビュー

物語: PS人気ゲームのネタが満載

アストロボット Astro Bot レビュー サルゲッチュのボット達

本作の物語自体は単純明快、というか、ほぼ物語性はない。

しかし、ネタは満載。過去のPSゲーム(ファーストパーティータイトルや人気作)のパロディが大量で、そこかしこでボットたちが有名シーンを再現している。

人気キャラに扮したボットがたくさん登場し、ガチャで専用のアイテムを手に入れると拠点でも笑える再現ネタを披露してくれる。

また、コスプレしていないボットも、ステージ上で大変な窮地に陥っていたり、隠れてくつろいでいたり、全員総力を上げて笑わせてくれる

どんちゃん騒ぎで誰もが楽しめる雰囲気ではあるけれど、昔のPSゲームや有名シーンを知らない人にとっては「誰?」「何のゲーム?」となるので楽しめる度はPSゲーム経験によって変わると思う。

知っていると有名シーンの茶化しっぷりに、思わず吹き出してしまう面白さ。

オールスター並みにキャラが勢揃いしているので、せっかくなら各ボットがどのゲームの何という名前のキャラに扮しているか常に確認できるようになっていると、知らない人や新規ファンにも親切だと思う。

操作性: PS5コントローラーの機能フル活用

アストロボット Astro Bot レビュー 
カエルの伸びる腕

PS5の機能を紹介してくれた『Astro’s Playroom』に引き続き、本作でもPS5の機能がフル活用されている。

操作性は抜群に良く、地面の質感やアストロの動きなどによる振動の違いが細かく作り分けられており、ゲーム内の世界がそのままコントローラーから手に伝わってくる。

ファーストパーティータイトルのなかでも群を抜いてPS5コントローラーの楽しさを実感できるゲームだ。

難易度: クリアは難しくなく、隠しステージは歯ごたえあり

アストロボット Astro Bot レビュー 隠しステージ

ゲームをクリアするのは難しくない。

道中で必ず目に入ってくるボットも多いので、ゲーム進行に必要な救出済みボット数は難なくクリアできる。

もちろん徐々にプラットフォームアクションの難易度が上がり、各ステージで全てのパズルピースやボットを見つけようとするとなかなか大変だ。

そしてアクション好きな人におすすめなのは隠しステージだ。隠しステージは数が多く、まず見つけるのも大変なステージもある。

本作ではアストロに体力ゲージなどはなく、落下したり敵の攻撃を受けてしまうと1発ゲームオーバーとなる(ボス戦での数回ミスはOK)。

そのため、プラットフォーム難易度が高めの隠しステージでは、通常ステージにはあるチェックポイントがないことが多く、ゴール到達にも苦労することがある。

カジュアルに楽しみたい人から、がっつりアクション好きな人まで、幅広い人が満足できる難易度が揃っている。プレイヤーのニーズを分かっているゲームだ。

システム: どのステージも全力で楽しい

アストロボット Astro Bot レビュー アストロベースキャンプの探索

ステージごとに風景もテーマも異なっており、スキルも変わる。毎回新鮮な驚きがあり、「似たようなステージ続きだな」と思うことは一切ない。

新しいステージが始まるたびに、ステージ構成やアイデアに感心してしまう。プレイヤーを楽しませる力が強いゲームだ。

ステージは複雑すぎず、でもネタややり込み要素がふんだんに盛り込まれている。どのステージでも、クリアした時には「そんなに長くなかったのに、なんだかいっぱい色々あったんだが」と不思議になるほどだ。

そして、同じボタンを押しているのに確実に異なるゲームプレイ体験ができるスキルの作り方も上手い

PS5ならではの機能がフル活用されており、ゲームとしての面白さだけでなくPS5の魅力が爆発しているゲームだ。

芸術性: 可愛いボットがにぎやかな音楽でお祭り騒ぎ

アストロボット Astro Bot レビュー 牛と戯れる
ステージの各所に撮影スポットがある

ポップでカラフルな3DCGグラフィックで描かれる。

ボットの動きはいちいち可愛く、人気ゲームの有名シーンやキャラも可愛くデフォルメされている。

PS5のファーストパーティータイトルはフォトリアルなゲームが多く、深刻な顔をしたキャラが多い。しかし、本作ではどのキャラもキュートに仕上がっている。

音楽はノリのいいアップテンポなBGMばかりで、ボットたちがワーワーキャーキャー騒いでいるのも相まって常に楽しい。

プレイしているといつの間にか満面の笑みになっており、めちゃくちゃ元気になるゲームだ。

もはやアストロボットランド!テーマパーク並みの楽しさ。

総合評価と似ているゲームは下へ

アストロボットの総合評価

アストロボット

Taca KGO

アストロボット Astro Bot レビュー 攻略
物語の魅力
操作の快適さ
難易度バランス
システムの面白さ
芸術性


総合評価

どのステージにも随所にプレイヤーを楽しませてくれる仕掛けとネタのアイデアが満載のアクションゲーム。PS5の機能を活かしたゲームプレイは驚きの連続で、ノンストップで面白い。

4.5
おすすめな人3Dアクションゲームが好き
楽しい気分になれるゲームを探している
昔からPSゲームをプレイしている
おすすめではない人知らないキャラのネタを楽しめない
物語性に期待している
やり込み要素に挑戦する気が全くない

アストロボットに似ているおすすめゲーム

scroll
【アストロボット】PS5が笑顔で爆発 - 攻略とレビュー Astro Bot

Astro’s Playroom

  • PS5にプリイントールされている前作
  • PS5本体内部を冒険する設定になっており、本作とほぼ同じ楽しい雰囲気でBGMが耳に残る
  • 人気ゲームのネタがたくさん仕込まれている
ラチェット クランク パラレルトラブル 評価 攻略

ラチェット&クランク
パラレルトラブル

  • PS5の機能をフル活用している3Dアクションアドベンチャーゲーム
  • 様々な惑星でシューティングバトルとプラットフォームアクションを楽しめる
  • 明るいキャラや物語も魅力の人気シリーズ

Astro Bot アストロボット
©2024 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Team Asobi. Astro Bot is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.
https://www.playstation.com/ja-jp/games/astro-bot/

この記事を書いた人

Taca KGO
運営者

ジャンル問わず面白いゲームに飛びつくゲームしているだけで幸せな大人ゲーマー。特に探索要素が大好き。世界中のゲーム情報を調べるのも大好きな keepgamingon.com の開設者であり運営者。

Index