Category
Latest Posts
最新ゲーム発売スケジュール見る
当サイトは広告/PRを掲載しています

【Crashlands 2】友達は全員奇抜なエイリアン | 攻略とレビュー

墜落した惑星で友達を作りながら道具も家も作って強くなるサバイバルクラフト『Crashlands 2』。

Crashlands 2の特徴
  • ストーリー
    • 知り合ったエイリアンの問題解決に手を貸し、惑星に起こる問題解決に乗り出していく物語
  • 攻略
    • 素材を集めて道具を作り探索範囲を広げ、拠点では建築も楽しめるサバイバルクラフトゲーム
  • 評価
    • クエストがポンポンと登場し、便利機能も完備されており、かなりテンポ良く気軽に楽しめる
Crashlands 2
【Crashlands 2】友達は全員奇抜なエイリアン | 攻略とレビュー
総合評価
( 4 )
メリット
  • ゲーム進行のテンポが良く、気軽にプレイできる
  • コンテンツが豊富
  • コミカルなノリと雰囲気
デメリット
  • 細かくこだわった装飾はできない

『Crashlands 2』の攻略もレビューもネタバレなしで詳しく掲載。似ているおすすめゲームや関連作も紹介する。

Index

Crashlands 2の攻略情報

Crashlands 2の概要

タイトルCrashlands 2
開発元Butterscotch Shenanigans
販売元Butterscotch Shenanigans
発売日2025年4月11日
対応機種PC, iOS, Android
ジャンルサバイバルクラフト, オープンワールド
シリーズCrashlands
プレイ機種PC(ゲームパッド使用)

ストーリー

再び不時着したフラックス

Crashlands2 ストーリー 不時着したフラックス

前作『Crashlands』で、見知らぬ惑星に不時着したもののサバイバルし、なんだかんだでその惑星の危機を救ったフラックス

フラックスはもともと惑星間トラックドライバーだったけれど、前作後は英雄として祭り上げられイベントやらインタビューやらに引っ張りだこの毎日を過ごしていたようだ。

が、そんな日々に疲れてしまったフラックスは、会社に辞表を叩き付けて飛び出した。
かつて不時着した惑星でできた友達とゆっくり過ごしたい、フラックスの願いはそれだけだった。

ところが、フラックスの災難は続く。
お目当ての惑星に近づいたところで、フラックスは謎の爆発に巻き込まれ、また見知らぬ地に不時着してしまった。
お祓いしてもらうか交通安全のお守りを買った方が良さそう。

干ばつの真相

Crashlands2 ストーリー グラールとの出会い

不時着したものの、フラックスはまた現地のエイリアンの皆さんと仲良くなる。

しかし、エイリアン達の間では問題が起こっていた。
彼らの自宅が謎に破壊されたこと(実は墜落してきたフラックスの宇宙船が直撃したため)と、あちこちで起こる干ばつ(フラックスのせいではない)だ。

新たな友達を助けるため(罪悪感もあるし)、フラックスは家を再建と干ばつの解決に乗り出すことになる。

攻略のポイント

エイリアンだらけなサバイバルクラフト

Crashlands2 攻略 マップ画面

本作は、敵を倒しつつ素材を集めて便利な道具やアイテムを作ってゲームを進めていくサバイバルクラフトゲーム。

オープンワールドゲームでもあり、どこから探索を始めてもよい。
より高度な道具をクラフトできるようになれば、硬い岩なども壊せるようになり、探索できる範囲はどんどん広がっていく。
こうして探索しながら各地でNPCと出会い、彼らから依頼されるクエストを攻略することでゲームが進行していく。

また、建築要素もあり、拠点には住処を探しているNPCが移住してくることがある。
フラックス用だけでなくNPCの家を作ってあげることも攻略の一部だ。

ちなみに、フラックスには体力ゲージのみあり、空腹やスタミナなどのゲージはない。
昼夜や時間を気にすることなくずっと活動することができる。

友達のアイデアがゲーム進行の要

Crashlands2 攻略 インサイト画面

本作には、大きく分けて3種類の要素がある。

  • バトル
    • 武器や遠距離攻撃などができるガジェット(攻撃に使える)を自分でクラフトして装備する
    • 敵同士も攻撃し合うことがある
    • 爆発する植物など環境も利用して攻撃することもできる
  • クラフト
    • 素材を集めてワークベンチなど作業台でクラフトする
    • 新たなクラフトレシピは、NPCに考案してもらう
      • NPCごとにインサイト(考案できるレシピ)リストが用意されている
      • リストからいずれかを選択して一定時間経つとNPCがレシピを完成させており、そのクラフトをアンロックできる
      • 特定の条件が揃わないと候補リストに現れないレシピもある
  • 建築
    • レンチを手に持つと建築モードに切り替わる
    • 地面、壁、家具などに分けて建築ができる
    • 村など特定の場所以外では自由に建築できる
      • 川などに足場を置いて離れた場所へ到達することなども可能

探索して成長するフラックス

Crashlands2 攻略 バトル

フラックスは、より強い武器防具をクラフトして装備することで強くなる。

友達エイリアンは満足度が上がるほど考案してくれるレシピが増える。
彼らから依頼されるクエストを攻略したり、彼らの部屋を好みの家具で装飾してあげれば、より強い装備品をクラフトできるようになるというわけだ。

本作では敵を倒しても経験値を獲得するわけではなく、レベルアップもない。
しかし、各地にジュースジェムと呼ばれる輝く宝石のようなものが隠されており、これを溜めてスキルツリーをアンロックすることができる。
これによって力やHPなど各種ステータスを上げることができる。

また、卵を手に入れて孵化させるとペットとなり共に戦ってくれる。
ペットごとにクエストも用意されており、ジュースジェムを使って進化させることもできる。

記事はさらに下に続きます

Crashlands 2のレビュー

物語: 気のいいエイリアンとのコミカル友情物語

Crashlands2 レビュー バーニとの会話

エイリアンたちと仲良くなることが物語の大きな部分を占めている。

とはいっても、汗と涙の熱い友情ドラマというわけではない。
かなりノリは軽く、物語描写も軽めだ。
NPCとサクサクッと二言三言話したら、「はい、クエスト開始」となるくらい軽い。

クエストが同時多発するため各エピソードは軽い方がテンポが良く、ジョーク多めな軽快物語をサックリサクサク楽しむことができる。

ちなみに惑星全体に及ぶ大問題と陰謀に迫っていくメインストーリーがちゃんとあり、物語の中身がないというわけではない。

ただ、機械翻訳っぽさの残るセリフがあり、スッと入りにくい場面がいくつかあったのが惜しかった。

操作性: 全ボタンを駆使し、操作方法はやや独特

Crashlands2 レビュー 探索

本作をゲームパッドでプレイする場合、道具やアイテムを各ボタンに割り振っておき、各ボタンを押すと割り振った物を手に持った状態になる。
そして手に持っているものを使うボタン(XboxコントローラーだとRT)を押すと道具を使うことができる。

自分好みにボタン割り振っておくと、サッササッと切り替えながら素早く作業できる。

逆に、敵に囲まれた際に「あ、武器じゃなくて釣竿持ってた!」ともたついていると一気にピンチになることがあるので、何を手に持っているかは把握しながら探索した方がいい。

また、本作ではたくさんのクエストが同時進行するけれど、全て経緯ややるべきことがリスト化されており、マップ画面からNPCがどこにいるかも確認でき、ファストトラベルもいつでも可能。
便利機能が揃っており、快適にプレイすることができる。
バグに遭遇することもなかった。

難易度: 食べながら殴り、凶暴な環境は利用する

Crashlands2 レビュー バトル

難易度は3段階から選択可能。筆者はデフォルトの真ん中の難易度でプレイ。

本作にはスタミナゲージもインベントリの上限もないため、気楽に探索へと出かけることができ、遠征先で食糧難などピンチに陥ることもない。

一方で敵はなかなか好戦的だ。
こちらから攻撃しない限り襲ってこない敵もいるけれど、ひとたびバトルになると近くの敵までワラワラと集まってくる。
とはいっても、敵の攻撃が当たる射程は画面上に明確に表示され、避ける余裕もしっかりある。
回復アイテムを貪りながら攻撃し続けることもできるので、脳筋プレイもどんと来いなゲームだ。
苦戦することはまずない

そして、環境がかなり助けになる。
爆発したり殺傷能力が高い植物が多いので、敵をうまく誘導すると複数の敵を楽に吹き飛ばすことができる。
地道に自分で敵を殴るより環境を使う方が圧倒的に楽に攻略できる。

とはいっても、スタート地点から離れれば離れるほど敵は強くなり、複数の敵に囲まれると一気にボコ殴りに遭う。
強い装備品をクラフトしながら進まなければならないように難易度バランスはちゃんと調整されている。

ちなみに、ゲームオーバーになるとその場にアイテムを落として拠点に復活する。
しかし、装備しているアイテムはそのままなので、落としたアイテムを取りに戻るために苦労するということもない。

システム: テンポが抜群に良い

Crashlands2 レビュー 釣り

上述してきた通り、本作は便利機能が揃っており、物語描写もサクサクしている。
それらによって、ゲーム進行のテンポが非常に良いのが魅力だ。

道中は資源豊富で、植物も石も採取した後すぐに復活する。
資源が足りないなんてことはまず起こらない。
新たなレシピもどんどんアンロックできる。

そして、サバイバルクラフトゲームで1番時間を費やすかもしれないインベントリ管理が本作にはない。
さらに空腹やスタミナも気にしなくていいので、立ち止まる必要が一切ない。
ずんずんずんずん惑星を探索できる。

そして、「まだ先が気になる、今度はこっちのクエストをやろう」と常に次の目標がポンポンと登場し、中弛みする隙を与えてくれないくらい惑星は広くクエストも豊富だ。

もちろん物資管理や遠征前の下準備、空腹のハラハラ感といった面白さはあまり味わえない。
しかし、あれこれ考えるのは面倒くさい、でもサバイバルクラフトの楽しいところは味わいたいという時にぴったりのゲームだ。

芸術性: 奇抜なデザインが魅力

Crashlands2 レビュー 建築モード

本作で1番目を引くのは、派手な色づかい
そして主人公含め外見が奇抜なキャラばかりだ。
エイリアンたちには申し訳ないけれど、他のゲームなら斬りかかってしまいそうになる見た目のキャラが多い。
これも本作の魅力であり、動植物含め惑星の「未知」感をしっかり味わえる。

そして、本作では敵味方ともに武器の射程範囲が地面上に表示されるけれど、フラックスの射程は装備している武器の形通りになっているのが面白いところ。
たとえばナックルを装備すると、射程範囲はナックルの形状そのものになっており、律儀に穴の部分は射程範囲から除外されている。

ただし、建築できる1マスずつは大きめで細かくこだわった装飾はできないため、用意された家具のデザインありきで建築するしかない。
見た目にこだわった拠点作りをしたいという人には少々物足りないかもしれない。

BGMは軽いノリにちょうどいいにぎやかな曲が多い。
終始元気にプレイできる楽しいゲームだ。

総合評価と似ているゲームは下へ

Crashlands 2の総合評価

Crashlands 2

Taca KGO

Crashlands 2 レビュー 攻略
物語の魅力
操作の快適さ
難易度バランス
システムの面白さ
芸術性


総合評価

クラフトも建築も楽しめつつ、ジョークたっぷりに軽快に気軽に攻略できるサバイバルクラフトゲーム。ゲーム進行のテンポが良く、計画や管理の面白さは少なめなものの面倒な作業なく楽しいところを味わえるゲーム。

4
おすすめな人サバイバルクラフトが好き
クラフトは好きだけどインベントリ整理が苦手
気軽にプレイできるゲームを探している
おすすめではない人細部までこだわった建築をしたい
面倒くさい作業こそ燃えるタイプ
日本語翻訳の精度がかなり気になる

Crashlands 2に似ているおすすめゲーム

スクロールできます

Crashlands 2
https://www.bscotch.net/games/crashlands-2

この記事を書いた人

Taca KGO
運営者

ジャンル問わず面白いゲームに飛びつくゲームしているだけで幸せな大人ゲーマー。特に探索要素が大好き。世界中のゲーム情報を調べるのも大好きな keepgamingon.com の開設者であり運営者。

Index