2022年(以降も含む)発売予定のNintendo Switch向けゲームから、特にオススメなタイトルを紹介。
シングルプレイ向きで絶対面白いでしょ!というタイトルを厳選した。
ゲーム映像で見るなら
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 続編仮称

Nintendo Switch持ってるなら絶対プレイしなきゃいけないレベルに名作な『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』。
その続編が登場する。
前作は、目に見える場所全てに立てるという脅威の作り込みと広大さで、現実生活をお休みした人も多いオープンワールドゲーム。

そして、続編では大空も舞台になる。また、時間が溶けてしまう。
前作のエンディング直後なのか、次の敵はやはりガノン的な何かなのか。
物語はまだ明らかにはなっていないけれど、禍々しい呪文に包まれたミイラなど、前作より不気味な雰囲気を感じる。あと、ゼルダ姫が髪切ったということは確実だ。
本作の発表に合わせてゼルダ時系列最古の物語『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』が発売された。
どうやら本作と濃厚な関連があるらしい。
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』とは

新たなアクションやギミック、大空での謎解きなど、トレーラー見ただけで小躍りしてしまうくらい楽しみなタイトル。

2023年春発売予定
© Nintendo
トライアングルストラテジー

『オクトパストラベラー』で人気に火がついた3DCGとドット絵が融合したHD-2Dのスタイル。
ゲーム性も見た目も懐かしいんだけど新しい。まさに大人ゲーマー歓喜のゲーム。

本作は、そんな『オクトパストラベラー』の開発者さんたちが手がける新規IP。
今度はストラテジーゲーム。
戦略性の高さはもちろんだけど、利益、道徳、自由のどれを追求していくかで物語も仲間になるキャラも変わる。
仲間内の多数決で大きな選択をしたり、仲間を説き伏せようとしたり。
バトルだけではなく、物語でもストラテジーしちゃう。
自分の人生観を投影しつつ、悩みどころだらけなのが楽しみすぎる。


2022年3月4日発売済み
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン

FFとドラクエの二大RPGは、それぞれMMOタイトルが発売されている。『FF14』と『ドラクエ10』だ。
FFもドラクエも大好きだけど、「でもマルチプレイってなぁ…」と敬遠している民もいる。私だ。
でも、めちゃくちゃ人気だから、やっぱり気になる。
という私のような人に朗報!いや、もちろん『ドラクエ10』プレイヤーにとっても。
『ドラゴンクエストX』のversion 1として配信されているエピソードが完全にオフラインで楽しめる。
もちろんオンライン版とはバトルシステムなどは異なっているし、仲間になるキャラなども固定。
良い意味で、いつものドラクエとして楽しめる。
また、大型アップデートが既に発表されていて、そのDLC『眠れる勇者と導きの盟友』では、オンライン版version 2の内容が、これまたオフラインでがっつり楽しめる。
どれだけの大ボリュームだ…!

2022年夏発売予定
© 2012,2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO
星のカービィ ディスカバリー

任天堂が誇る元祖ゆるキャラの星のカービィ。
ピンクのアイツの最新作が遂に登場する。
なんと、今度はシリーズ本編では初の3Dアクションで自由に探索できちゃう。
自然豊かだけど、なぜか廃墟が点在する「新世界」が舞台となる。
シリーズお馴染みの雑魚であるワドルディを救出していくという物語。
ワドルディを助けるごとに拠点が充実していき、ミニゲームも楽しめるようになる。
「カービィのゲームって簡単だし、子供向けでしょ?」という人でも、この世界の魅力には抗えない。私がそうだ。
もちろん、吸ってー、吐いてー、コピーしてー、というカービィアクションは健在!
新たなピンク色のモチモチに興味津々。

2022年3月25日発売済み
©HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
HD-2D版 ドラゴンクエストIII

上記の『トライアングルストラテジー』と同じHD-2Dスタイルで生まれ変わる『ドラクエ3』。
ただグラフィックのリメイクというだけではない。
ダンジョンではサイドビューに。戦闘画面だってなんだか違う。
私はもうすっかりHD-2Dのファンで、それで名作『ドラゴンクエスト3』がプレイできるとなると、鼻息荒くならざるを得ない。
オリジナル版をやり込んだ人にとっては新鮮で、初めてプレイする人はとっつきやすく。
追加要素などがあるのか、職業などシステムに変化があるのか気になるところ。
本作はどのコンソールで発売されるかは明確に発表されていないけど、HD-2DのタイトルはNintendo Switchで最初に発売されてきている。
ちなみに、ドラクエ3含めたロト三部作である初代ドラクエとドラクエ2も同じくHD-2Dでリメイクする構想があるらしい。
発売時期未定

マリオ+ラビッツ Sparks of Hope

マリオとUbisoftのふざけたウサギのラビッツたちのコラボ作第二弾。
第一弾『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』と同じくストラテジーゲームだ。
前作はこちら
ラビッツたちはルイージやピーチ姫のコスプレが大好きで、遂にロゼッタ姫のコスプレまで披露する。
硬派なストラテジーではなく、仲間と連携したりアクション要素もある。
ストラテジーゲームに馴染みがない人でも、マリオがいればきっと楽しい。
とは言っても、前作ではなかなかの戦略性の高さが楽しめたので、ストラテジー好きも満足できる。
本作の舞台は宇宙で、なんと星を救うという壮大な物語が始まる。

2022年発売予定
MARIO + RABBIDS SPARKS OF HOPE © 2021 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Rabbids, Sparks of Hope, Ubisoft and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. Nintendo properties are licensed to Ubisoft Entertainment by Nintendo. SUPER MARIO characters © Nintendo. Trademarks are property of their respective owners. Nintendo Switch is a trademark of Nintendo.
ドラゴンクエスト トレジャーズ蒼き瞳と大空の羅針盤

こちらは『ドラゴンクエスト』のスピンオフ作の新規IP。
主人公はカミュ。ドラクエ11のイケメン担当だったクールな主人公の相棒だ。
カミュの初登場タイトル
しかし、本作では彼の幼少時代が描かれる。。ドラクエ11で最強のツンデレを炸裂していた妹マヤも一緒の2人の物語。
もともとは、『ドラゴンクエストモンスターズ』新作になると思われていたけれど、宝探しという新たなゲームになる。
ゲーム内容や物語は明らかにされていないものの、どうやらモンスターたちと仲間になれる模様。
そして、宝箱を探すという文字通りトレジャーハント。
本作は対応コンソールは発表されていなけれど、グラフィックとか雰囲気の感じを見ると、Nintendo Switchぽいかな。
発売時期未定
© 2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO
メトロイドプライム 4

2021年に久々のシリーズ最新作『メトロイド ドレッド』が登場したメトロイドシリーズ。
これまた新たな名作メトロイドヴァニアで「やっぱりメトロイドは面白い!」って多くの人が再確認した。

メトロイドシリーズのうち、FPSでシューティングに特化したアクションゲームとして展開しているのがメトロイドプライムシリーズ。
しかし、実は『メトロイド プライム4』は曰く付きみたいな状態になっている。
なぜなら、発表されたのち、開発途中で白紙に戻したという経緯がある。
「もっと面白いものにする!」という開発者さんたちの意気込み。そんなこと言われたら、そりゃ、プレイヤーであるこちらまで期待してしまう。
ただ、しばらく続報がないので。とりあえず新情報に期待。
発売時期未定
その他の注目作
紹介したゲーム以外にも、2022年はNintendo Switch向けの話題作が目白押し。
- Splatoon 3 スプラトゥーン3
-
大人気の色塗り塗りバトルなシューティングアクションゲーム。
新たな武器や新たなヒーローモード(シングルプレイ用)が登場。
2022年9月9日発売予定
- Pokemon Legends ポケモン レジェンズ アルセウス
-
ポケモン初のアクションRPG。
ポケモンリーグもなかった頃の昔の時代、ポケモン図鑑を完成させる物語。
ポチップ
発売済み
- Bayonetta 3 ベヨネッタ 3
-
ロングヘアにメガネの魔女によるハイペースアクションゲーム最新作。
東京の渋谷も舞台にになる。
実際のゲーム映像を見る