FF12『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』レビュー: 全ての行動は私が支配する

FF12こと『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』とは、スクウェア・エニックスが開発したRPG

本作は、2006年にPS2向けに発売された『ファイナルファンタジー XII FINAL FANTASY XII』のリマスター版であり、グラフィックの向上だけではなく新要素の追加も行われている。

また、本作はイヴァリースアライアンスの1つでもある。

イヴァリースアライアンスとは、本作のスピンオフ作『ファイナルファンタジー レヴァナント・ウィング』や名作ストラテジーゲーム『ファイナルファンタジー タクティクス』など、イヴァリースと呼ばれる世界が舞台となったFF作品のことを指す。

本作は、PS5、PS4、Nintendo Switch、Xbox、PCでプレイ可能。私はPS版をプレイ(ちなみにオリジナル版もプレイ済み)。

本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。

画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることが出来ます。

Index

あらすじStory

夢見る少年

主人公はヴァンという名の少年。

彼が暮らすダルマスカ王国には、大国同士の戦争に巻き込まれ敗れており、帝国アルケイディアに支配されている。

戦争孤児であるヴァンは「空賊になりたいな」など日常を変えたいと漠然とした夢を描きつつも、実際にはイタズラ程度のことをしつつ気ままに暮らしている。

しかし、そのイタズラがきっかけで宝物庫に忍び込み、悪名高い空賊ヴァルフレアフランに出会うことになる。

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

破魔石

更に、ヴァンはダルマスカ王国の王位継承者であるアーシェと出会い、彼女の打倒アルケイディア計画に自ら乗っかって巻き込まれていくことになる。

幼馴染のパンネロや、祖国ダルマスカを裏切ったと言われていた元軍人のバッシュも加わり、ヴァンと仲間たちは旅をしていくことになる。

旅をしているうちに、打倒アルケイディア作戦のはずが、強大な魔力を秘めた破魔石を巡る壮大な物語へ繋がっていく。

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

ヴァンの立ち位置

というわけで、主人公のヴァン(幼馴染のパンネロも)は、あまりにも一般人だ。

ほぼ、仲間に振り回され、引っ張られながら旅をする。

ヴァンは、ほぼアーシェの旅のお供みたいな立ち位置であり、物語の当事者になっていくヴァルフレアの舎弟みたいな感じ(発売当時から「空気」といわれているほど脇役っぽい)。

しかし、そうした普通の少年の目を通して、大きな戦いの物語を体験していくことになる。

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

ゲームの特徴Features

冒険とモンスター狩り

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

本作では、ストーリー進行に伴って旅する場所を移動していく。

強敵がいて進めない場所やストーリーが進行すると地形が変わるエリアなどもあり、後々戻ってきた時には別のストーリーが展開することもある。

メインストーリー以外にはサブクエストとしてモブ狩りというものがある。

モンスター討伐依頼を街の掲示板で探し、依頼人から事情を聞いて、無事に討伐したら報告して報酬をもらうといった流れで攻略していく。

個性的なガンビットシステム

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略
FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

本作は、ガンビットという独特なバトルシステムが特徴。

バトルに参加できるのは同時に3人で、リーダーを操作することができる。あとの2人は自動で行動してくれる。ちなみに操作しているリーダーもバトル中は自動で行動する。

プレイヤーの腕の見せどころは、キャラたちが自動行動するルールを決めること。

「1番HPの高い敵」に「たたかう」とか、「毒状態の味方」に「エスナ」といった感じで項目が書かれたガンビットを組み合わせてルールを決めることが出来る。

ガンビットの組み合わせはキャラごとにリストを作れるけれど、上にセットしたルールから優先されるので並び順も大切。

隣に死にそうな味方がいるのに、素通りして遠くの敵に走っていくという非情な脳筋キャラが出来上がってしまうこともある。

ジョブとライセンスが大事

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

本作では、敵を倒すと経験値とLP(ライセンスポイント)を獲得する。

キャラごとに好きなジョブを2つ選択することが出来て、各ジョブのライセンスボード(スキルツリーみたいなもの)をLPを消費してライセンス(スキル)をアンロックしていく。

基礎ステータスが上昇するものだけではなく、装備品のライセンスもある。

お店で良い装備品を買ったとしても、対応するライセンスをアンロックしていなければ装備することは出来ない。

また、このLPの割り振りはリセットすることも出来る。

オリジナル版より成長の方向性が増えているし、更に途中で変更も出来るようになっている(オリジナル版では、ジョブやライセンスボードはキャラごとに固定されていた)。

各要素の評価と感想Rating

物語の面白さ

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

3.5

本作は、戦争に絡む人物(敵側も含めて)の思惑や政治判断がちゃんと描かれていて、正直、誰が主人公になっても成立する。

誰かに感情移入するというより、軍記物のような感覚で物語を体験する。

私はオリジナル版をプレイしたことがあるけれど、改めてプレイすると戦争の色んな側面が描かれていて興味深く物語を追える。

中盤くらいまでは、巨大な帝国相手に奮闘しながら冒険してる感じで、各国の事情も分かるし、すごく楽しい。

でも、終盤の展開は正直もったいない。突然物語の方向性が変わる。

神が云々。だからヒトとは。「概念の話をしているのだよ!分かるかね!?」みたいな。せめて分かりやすい言葉で喋ってくれたらいいのに。


キャラクターの魅力

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

4.0

FFシリーズといえば、主人公補正が激しい。イケメンでモテモテで、完全に選ばれし者。

ところが、本作の主人公であるヴァンはかなり軽く扱われている

頑張るお姫さまアーシェや「俺が主人公だ」と宣言までしちゃうバルフレアの方が主人公になれそう。

でも、一般人であるヴァンの目線だからこそ客観的に世界で起こっていることが眺められるので、これはこれで良かったのかもしれない。

というわけで、主人公以外はしっかり魅力的なキャラが勢揃いしている。


操作性

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

5.0

基本はコマンドバトルなので、操作方法はシンプル。

さらにオリジナル版で面倒くさかったことが全て解消されているので、ガンビットさえ上手く組めば、もはや操作は移動するだけ。

迷子になりやすいエリアもあるけれど、マップを大きく表示させながら探索できるようになっているので迷いにくい。

本作では、バトル中はガンビットが上手く機能しているか眺めている時間が長いので(パーティーリーダーのコマンド選択は随時可能)、倍速モードが本気で便利。

特にオリジナル版をプレイしたことがある人は「めちゃくちゃプレイしやすくなってる!」と感じるはず。


難易度バランス

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

4.5

上述の通り爆速で快適にプレイできるので、いつの間にかレベルがグイグイ上がりすぎてしまう。

ボス戦では鑑賞してたら数秒で終わってしまうという事態に。

基本的にバトルを避けまくったりせず進んでいれば苦戦することはない難易度になっている。

でも、モンスター討伐依頼やフィールド上の強敵、さらには後々メインストーリー進行によって訪れる場所にも最初から攻めていけるので、歯ごたえのあるバトルを楽しむこともできる

特に爆速モードで強敵に突っ込んでいくと、回復する余裕もなく仲間が瞬殺されていくので注意。


ゲームシステム

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

5.0

本作の1番の面白さは、なんといってもガンビット

プログラミングのような考え方で組むのが本当に面白い。

「こうなったらこうして…」「こういう場合もあるよな」とガンビット編集画面とにらめっこしている時間が1番楽しい

ジョブを2つ選べて全キャラを好きに活かせるようになっているのも嬉しいところ。

強い敵にちょっかい出してみて、ガンビットが上手く機能した時の爽快感、しめしめ感は他のゲームでは味わえない面白さ。


やりこみ要素

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

4.0

やり込み要素であるモンスター討伐はたくさんの種類があって、かなりの強敵もいる。

本作はバトルが楽しいゲームであり、そのやり込み要素もバトルがメインとなっているので面白さがよりたっぷり味わえる。

討伐に出かける前後に依頼人の話を聞くことはできるけれど、ストーリー性は薄い。


グラフィック

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

4.0

オリジナル版はPS2向け。

で、本作はリマスターということで、グラフィックも向上された。うん、ちゃんと綺麗

もちろん最新ゲームと比べれば荒さはあるけれど、プレイしていて気にならないレベル。

近代SFでもなく、中世でもなく、完全にファンタジーな世界。個人的にも好きな雰囲気だ。


サウンド

FF12 ファイナルファンタジー 12 ゾディアックエイジ TZA 評価 攻略

4.5

音楽は壮大なファンタジーに似合った壮大なBGMが多い。

ダンジョンやボス戦でも全体的に穏やかな雰囲気を感じることが多い。

\\サントラはこちら//

メインアーティスト:崎元 仁

総合評価Summary

4.0

物語の魅力

ゲームプレイの快適さ

ゲームとしての面白さ

芸術性

 

 

 

 

良いところ

病みつきになるガンビットシステム

面倒臭さを排除できる便利機能

ファンタジーな世界設定

残念なところ

終盤の展開で方向性が変わりすぎる

サイドクエストのストーリーは薄め

オススメな人

ファンタジーRPGが好き

独特なバトルシステムを味わってみたい

オリジナル版のファン

バトル前の準備が好き

オススメではない人

バトルでは自分であれこれ操作したい

あれこれ考えるのが面倒くさい

おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ

オススメ
タクティクスオウガ リボーン

本作を手がけた松野さんの代表作のリメイク版。イヴァリースアライアンスに近い世界設定が楽しめるストラテジーゲーム。

スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス
オススメ
トライアングルストラテジー

大国同士の戦いが描かれるRPGなら、こちらもおすすめ。HD-2Dで描かれるストラテジーゲーム。選択によって物語が変わる分岐要素も楽しめる。

ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
4

全ての行動は私が支配する

ガンビットを使ったバトルシステムが魅力であり病みつきになる要素でもあるFF12リマスター版。

キャラの成長要素の自由度が広がり、倍速モードや便利機能が加わって、かなり快適にプレイできる。

他のFFナンバリングタイトルとは少し違ったファンタジーな雰囲気も魅力。

FIANL FANTASY XII THE ZODIAC AGE ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
https://www.jp.square-enix.com/ff12_tza/
©2006, 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:©2006 YOSHITAKA AMANO

他のゲームも見る

最新のおすすめゲーム動画

話題のスマホゲーム

Index