※Amazonリンク
『Stranger of Paradise FINAL FANTASY ORIGIN ストレンジャー オブ パラダイス FFオリジン』とは、スクウェアエニックスとコーエーテクモが開発したアクションRPG。
本作は、『仁王』シリーズを手がけたコーエーテクモのTeam NINJAが開発に加わっている。

本作は、PS5、PS4、Xbox、PCでプレイ可能。私はPS版をプレイ。


本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることが出来ます。
あらすじStory
唐突なはじまり
あるところに、「カオス」が口癖の強面の男がいました。
というナレーションでも欲しいくらいに突然物語は始まる。
事情は全然分からないまま、主人公ジャックは手に持っている黒水晶が震えてるという理由だけで、アッシュとジェドという気のいい2人と仲間になる。
で、3人で「カオス倒そうぜ!」とすぐに意気投合。
そんな軽い感じ!?
ちなみに、本作の舞台はFF1の世界が元になっていて、人々は闇をふりまくカオスという怪物に怯えて暮らしている。

4人のはず
で、冒頭から急展開。
超短気のカオス大好きマンであるジャックは、王国を統べるコーネリア王に「カオス討伐に行かせろ!」と直談判。
でも、「闇に対抗するのは4人の光の戦士」という言い伝えだが。
「1人足りないけれども」という大臣の助言むなしく、根負けしたコーネリア王に鍵をもらって、ジャックはカオス神殿に乗り込むことに。
その時、セーラ姫からガーランドという人を探してほしいと言われるが、適当に受け流しつつ出発する。

クリスタルは4つ
そこからなんやかんやあって(ネタバレになるため割愛)、ネオンという仲間も加入。
しかし、カオスの行方は未だ不明。そもそもカオスって何なんだ。
ジャックは本能でカオスが分かる的な無茶苦茶な論理をかましてるけれど。
コーネリア王から闇を討ち払うには4つのクリスタルが必要だと聞かされた一行は、各地のクリスタルを手に入れる旅に出ることに。
そうすれば、カオスにつながる糸口も見つかるかもしれない。
カオスはどこだーー!?と訪ね回る旅が始まる。

ゲームの特徴Features
ミッションで進む

本作では、ミッションごとにゲームを進めていく。サブミッションもある。
ミッションを開始すると、ダンジョンなどを探索していき、最奥にいるボスを倒すとクリアといった流れだ。
リプレイも可能。
ワールドマップ上からミッションを選択する画面では、NPCとの会話や鍛冶屋を利用することも出来る。
ジョブ

本作はアクションRPG。
3人パーティで戦いに挑む。主人公ジャックを操作し、あとの2人は自動で戦ってくれる。
本作では、ジョブを2種類選択しておいて、バトル中にその2つを切り替えながら戦うことになる。ボタン一つで瞬時に変更可能。
敵を倒すとジョブレベルが上がっていく。ジャック本人のレベルが上がるというシステムではない。
つまり竜騎士ジャックはレベル25だけど、白魔導士ジャックはレベル5だったりするわけだ。
ジョブレベルが上がると、そのジョブでいる時の基礎ステータスが上がり、ジョブごとに用意されているスキルツリーならぬジョブツリーをアンロックしていくことが出来る。
ジョブツリーには、新たなジョブ解放の項目もあり、上位ジョブも存在する。
MPが大切

バトルでは、武器を使った通常攻撃とMPを使用するスキルを使って戦う。
MPは、敵に攻撃を与えるごとに回復していく。
敵にはHPと別にブレイクゲージがあり、ゲージを削りきるとソウルバーストというフィニッシュ技で一撃必殺できる。
スキルを使うと敵のブレイクゲージを削りやすいし大ダメージを与えられるのでスキル連発したいところ。だけど、MP回復が間に合わない。
でも、ソウルバーストを成功させるとMP上限値が上昇する。
敵を攻撃してMP回復しつつブレイクを狙い、ソウルバーストして更にMPを溜めれるようにしていく。これがバトルで大切な立ち回りになる。
また、敵の特定のアビリティを奪えるソウルシールドや、ジャストガードや回避なども可能。
自分のプレイスタイル

本作は、敵のドロップや宝箱などから大量の装備品が手に入る。
同名同種の装備でも追加効果や強さが異なるので、吟味して装備することになる。
装備品には、特定のジョブのJob Affinityという要素が付いていることがあり、この高さに応じてそのジョブの経験値を得たりステータスボーナスが発生する。
つまり、バトル中に使う2種類のジョブ以外まで効率的に成長させたり追加効果を得られるようになる。
各要素の評価と感想Rating
物語の面白さ

3.5
上述もしたけれど、突然物語が始まる。
徐々に種明かしするという流れだけど、さすがに乱暴すぎると言いたくなる構成。
話の展開も「カオスだからカオスなんだってば」という、よく分からない理屈で進むし。
どういうことだろうと考える前に「はい、謎です!先に進みます!」と突き放される感覚。
「カオス」というひと言で全てを押し切ろうとする大雑把マン(=ジャック)そのものな物語。
FFシリーズというと物語に期待してしまうけれど、本作はFFの設定を使ったアクションゲームだと思った方が楽しめる。物語は二の次で。
キャラクターの魅力

3.0
正直、感情移入は出来ない。
上述したけれど、ジャックは口を開けば「カオスカオスカオス」。
ちょっと落ち着けと声をかけたくなるほど、もはや前転するレベルで前のめり。
「おいおい」って突っ込みたくなるところが多く、「この展開でいいの?」となぜかプレイヤーの私まで心配になる。
一方で、仲間はバトル中にも声かけたりしてくれるんだけど、良い人ばかりでジャックをヨイショしてくれる。
ジャックは、仲間にもやたらと偉そうだけど。
ただ、ジャックのことはカオス大好きなネタキャラだと思い始めると微笑ましくなってくる。
操作性

4.5
本作にはスタミナや装備重量の概念はなく、挙動は軽快。
スキルもコンボによって発動するので、操作は分かりやすい。
ソウルシールドも成功しやすく、当たり判定や武器の射程などもアクション精度は高い。
バトルが楽しくて、無心で戦いたくなる病みつきさがある。
ただ、敵と近づきすぎたり、飛び回る敵が複数いる時など、カメラが不安定になることがあるので注意。
難易度バランス

4.0
本作は、高難易度アクションRPGと銘打ってるけれど、3段階から難易度選択可能。
私は中間の難易度(アクション慣れしている人向けという設定)でのプレイだけど、死にゲー難易度ではない。もちろんヌルすぎなわけではないけれど。
装備品やジョブの組み合わせなど、バトル準備をどれだけするかが勝利のポイント。
デスペナルティが厳しくないのでレベルは上がりやすいし、装備品もザクザク手に入るし、そして何より仲間が頼もしい。
遠くから「おお、みんな頑張ってる!」と眺める余裕すらあるほど、仲間は戦闘狂だ。
本作は『仁王』シリーズのTeam NINJAが開発に加わっているけれど、『仁王』より結構易しい。
ゲームシステム

4.5
FFシリーズのバトルといえば、MPのやりくりが肝心。
それが、しっかりアクションバトルのゲームプレイに組み込まれていて、バトルをすればするほど「FFじゃないけどFFじゃん」という感覚に。
高難易度アクションゲームでよく使われるスタミナのシステムじゃなくて、MPのやりくりになっているのが面白いところ。
ジョブによる違いもちゃんと活かされてる。
本作をFFシリーズの1つとして楽しもうとしたら、正直「これじゃない」感は否めない。
でも、FFシリーズに着想を得たアクションゲームとして見れば、装備とジョブの選択が楽しく、バトルが面白いゲームという感想になる。
やりこみ要素

4.5
成長要素や装備の収集、さらに装備品の強化など、たっぷり楽しめる。
バトルよりも、装備を付け替えたりジョブツリーを眺めたり、メニュー画面を見てる時間が1番長いまである。
また、世界の成り立ちが分かるヒントとなるテキスト情報が読める収集要素もある。
本作ではFFシリーズ過去作が元になったダンジョンが多く、シリーズファンなら過去作を思い出す楽しさも味わえる。
グラフィック

3.5
一見綺麗なグラフィックに見えるんだけど、白飛びが気になる。光が妙に明るすぎ。
FFシリーズというと最先端グラフィックが魅力だけど、本作はちょっと古めな3DCGという印象。
カットシーンでも荒さとか描き込みのスカスカ感を感じるところがある。
あと、本作は装備品によって外見も変わるんだけど、なぜか芋くさいデザインの装備品が多くて残念。
ファンタジーなのか現代っぽくしたいのか、どっちつかずなせいかな。
サウンド

4.0
ジャックの威勢の良さに合った力強い曲調のBGMが多い。
過去のFFシリーズのBGMを織り交ぜた曲もあって、良い曲揃い。
そして、仲間だけでなく、ジャックもバトル中に喋ることが多いんだけど、敵にとどめを刺す時に「じゃあな!」て叫んだり、戦闘から離脱すると「俺はまだやれるけどな!」とか。
「どんだけ偉くて強気なんだよ」と思わず笑ってしまうセリフが多い。もはやネタ兄貴。
\\サントラはこちら//

総合評価Summary
4.0
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
良いところ
FFを活かしたバトルシステム
装備やジョブが豊富
攻略しやすい難易度
残念なところ
物語の展開が強引で唐突
死にゲーな高難易度ではない
FFシリーズに期待するものは得られない
オススメな人
装備やジョブなどのカスタマイズが好き
難易度選択したい
アクションゲームが好き
よく分からないけどカオスが好き
オススメではない人
ソウルライクな高難易度アクションを求めている
物語を楽しみたい
FFシリーズを味わいたい


おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ
本作を手がけたコーエーテクモ Tean NINJAが開発する和風死にゲー+ハクスラ。本作とバトルシステムが近いけれど、こちらは難易度がしっかり高め。妖怪が暗躍する戦国時代の物語も楽しめる。

FFらしさを感じつつアクションバトルを楽しみたいなら、こちらがオススメ。シリーズ屈指の名作がアクションとコマンドバトルの良さを融合したおもしろバトルシステムで復活。

Stranger of Paradise Final Fantasy Origin
カオスが好きすぎてカオス
FFシリーズ初の高難易度アクションゲーム。
初代FFがモチーフになった世界を舞台に、ジョブやMP管理などFFっぽさを感じるバトルが楽しめる。
少しずつ謎が明かされていく物語構成になっているけれど、展開はやや荒めなのが気になる。
Stranger of Paradise Final Fantasy Origin ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン
https://www.jp.square-enix.com/sopffo/
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO