『ITTA』とは
Glass Revolverが開発し、Armor Games Studiosが販売するインディーゲーム。
ドット絵グラフィックの見下ろし視点で繰り広げられる2D弾幕アクションだ。
現在、Nintendo Switch / PCでプレイ可能。
全て日本語翻訳されていて、日本語に不自然さはほぼ感じない。
私はNintendo Switch版をプレイ。
ストーリー
主人公はITTA(イッタ)という名の少女。
青い頭巾をすっぽり被っていて、もはや顔しか見えないという可愛らしい姿。
物語の冒頭、不思議な部屋で眠りから目覚めたITTAは、血まみれで横たわる家族を見つける。
何がなんだか、家族は何故死んでしまったのか。
そもそも、ここはどこなのか。
そして、姿が見当たらないお母さんはどこに?
外には、見知らぬ不思議な庭園が広がっている。
そこで何かに蝕まれていて身動きがとれなくなっている母親を見つけるが、母はITTAに「家に帰るのよ」と伝え、消えてしまう。
しかし、ITTAは1人ではない。
家族とともに死んでしまった飼い猫の死骸に謎の霊体が憑き、ITTAと行動を共にしてくれる。
その霊体猫の助言に従い、ITTAは不思議な庭園を探索していくことに。
庭園には、なぜか問答無用で攻撃してくる霊が何体も待ち構えている。
ITTAは、不本意ながら身の丈以上もある銃をぶっ放しまくって霊を倒していくこととなる。
なぜなら、モンスターを倒すと家族の遺体がある部屋に不思議な白い光が灯るから。
この白い光を集めれば、何かが起きるかもしれない。
お母さんを救うことが出来るかもしれない。
家に帰れるかもしれない。

ITTAは何者なのか、庭園が広がるこの場所は一体何なのか、とにかく全てが謎!なストーリー
ゲームの特徴
ボスボスボス弾幕弾幕弾幕
本作は、ボスラッシュのゲーム。
つまり、雑魚敵や探索中のバトルは一切なく、各所でボス戦のみを行う。
ボスの攻撃は、うじゃうじゃと画面を覆い尽くすほどの弾。
数の暴力!と叫びたくなる、いわゆる弾幕ゲーだ。
ITTAは、道中で手に入れる様々な種類の銃を使って戦う。
散弾銃もあれば、大砲もあり、戦局やボスのタイプを見極めて切り替えていく。
銃には、弾数の概念はなく、リロードの必要もない。
ただ、武器の種類によっては、1発撃ってからのクールタイムが必要なものもある。
大量の弾幕が飛び交うなか、ITTAに出来ることは銃撃と回避のみ。
しかし、敵の弾を良いタイミングで回避するとゲージが溜まり、「スピリットオーバーロード」が発動する。
ITTAの内なるモンスターが暴走し、一定時間無敵になり敵に大ダメージを与えられるようになる。

ゲージは死んでも引き継がれるので、連続で死んでいても数戦に1回は、闇落ちITTAになれる
庭園の人々
モンスターが待ち構える庭園だが、ところどころでNPCに出会う。
庭園の設計者だと言うおじいさん、地図を集める女性、武器を授けてくれる霊媒師、羊飼いなど。
彼らと会話すると、庭園や世界のことを教えてくれたり、ITTAのサポートをしてくれたりする。
ITTAが何者なのかを知ってるような口ぶりの人もいる。
また、不思議な生物スピリットコレクターからは体力となるハートをもらうことも出来る。
バトルに行く前には、体力を増やしておきたいところ。
評価
ストーリー [star rate=”3.5″]
キャラクター [star rate=”4″]
とにかく謎だらけのストーリー。
抽象的なセリフも多く、頭の中に「?」が浮かび続ける。
しかし、ITTA自身も訳が分かっておらず、プレイヤーと同じ目線で会話をする。
そのおかげで、セリフが高尚すぎてプレイヤーが置いてきぼりという事態にはなっていない。
ボスバトルに特化したゲームだけど、ストーリー性がちゃんとあるので、ボスを倒すモチベーションが続く。

NPCは個性的なキャラばかり。
彼ら自身の物語も展開する。
グラフィック [star rate=”4.5″]
音楽・効果音 [star rate=”3″]
本作に興味を持ったきっかけはグラフィック。
ちょこちょこと動く可愛らしいITTAから幻想的で美しい庭園の風景まで、美しいドット絵が魅力的。
配色もセンスが良くて、ドット絵で好きとしてはたまらない。
庭園で流れる音楽も幻想的な曲調のものが多くて、いい雰囲気。
ただ、バトル時の音楽は、うーん。
バトルが始まった瞬間にBGMだけ浮いてしまう、そんな感覚。
幻想的な雰囲気がだったのに、突然ポップなノリになってしまうのが残念。
操作性 [star rate=”3″]
UI [star rate=”4″]
操作性は、少々クセあり。
流れるように弾が飛び交う弾幕ゲーだが、ITTA自身の挙動はあまり滑らかではない。
そして、当たり判定やローリング回避による無敵時間が分かりにくい。
当たり判定が分からずに理不尽にダメージを受けてしまうことはないが、「あれ?今のダメージ受けたと思うんだけど大丈夫みたい?」と奇跡的に助かることが多い。
奇跡が起きすぎて、正直よく分からなくなることも。
そして、ギリギリで攻撃をかわして溜まっていくスピリットオーバーロードゲージ。
どのくらい溜まっているのかは画面左上のゲージの増加を確認するしかなくて、しかもゲージの溜まり方はほんの少しずつなので余計分かりにくい。
いつの間にか溜まっていて、突然発動するのでびっくりする。
アクションで忙しいゲームなので、画面左上を確認するのは、なかなか大変。
ジャスト回避が成功した時には、エフェクトなどが欲しい。
ゲーム進行のテンポ [star rate=”5″]
難易度バランス [star rate=”4″]
バグの少なさ [star rate=”3″]
ボスバトルが続くのみのだが、1体ずつ登場するわけではなく、挑戦可能なボスは同時に何体かいる。
どのボスから訪ねてもいいし、「何回も死んでしまって、もう嫌だー!」となったら気分転換に他のボスに挑むことも出来る。
ボスラッシュで弾幕ゲーなので、もちろん何度も何度もゲームオーバーになる死にゲーだ。
ITTAの体力は少ないので、数回しかミスは許されない。
一方でボスの体力は大量で、やみくもに動き回ったり、ゴリ押しでは勝てない歯応えのある難易度になっている。
死ぬとやられたボス部屋の前で目覚めるので、すぐにリトライが可能。
ロードも重たくはないので、同じボスに挑んで挑んで、また挑んでと同じボスバトルを繰り返せる。
ただ、残念ながら、弾が大量になった時に画面の動きがゆっくりになるなどの処理落ちや、ごく稀にだけど、エラーが起きてゲームが強制終了になったこともある。
自由度・戦略性 [star rate=”3″]
やり込み要素 [star rate=”3″]
やみつき度 [star rate=”4″]
庭園には少し探索要素もあり、NPCとの会話も細かく用意されていてNPCを見つけるのが楽しい。
バトルでは、様々な銃を使うことが出来るので、ボスに合わせてどの武器が有利か試していくのも面白い。
とはいっても、明らかにボス戦に向かない武器もあって、使う武器は数種類に絞られてきてしまうのは残念。
ボスはそれぞれ攻撃パターンが違うので、バトルは毎回新鮮。
更に、ボス自身の体力が減ってくると攻撃パターンが変わるので、同じボスバトルのなかでも立ち回りを変化させる必要がある。
弾幕ゲーというテーマがあるので似通った画面が続くが、死にゲーのヒリヒリ感と再挑戦したくなる病みつきさはしっかりある。
総合評価 [star rate=”3.6″]
本作がおすすめな人/おすすめではない人
- 弾幕ゲーが好き
- 死にゲーが好き
- ドット絵グラフィックが好き
- バトルばかり楽しめるゲームを探している

- 弾幕ゲーが好きではない
- スピーディーなアクションを楽しみたい
- 同じバトルを繰り返すのが嫌い

ITTA
https://www.ittagame.com
Developed by Glass Revolver
Published by Atmor Games Studios