『Marvel’s Spider-Man』とは
Insomniac Gamesが開発したオープンワールドなアクションゲーム。Insomniac Gamesは、ソニー・インタラクティブエンタテイメントの子会社なので、PS4のファーストパーティーゲームということになる。
Insomniac Gamesは、『ラチェット&クランク』シリーズを開発している会社だ。
本作は、タイトル通りスパイダーマンがテーマだけど、映画や原作コミックとは全く違う世界設定になっていて、オリジナルストーリーが展開する。

原作や映画を知らない人でも安心!
PS4、PS5でプレイ可能。
私はPS4版をプレイ。
PS5版は、『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』に収録されており、追加DLC3本が同梱され、グラフィックやフレームレートが向上している。
あらすじ
本作は完全にオリジナルの設定で、主人公のピーター・パーカーは、既にスパイダーマンとして活躍している。

凶悪なヴィランであるキングピンを遂に追い詰めたぞ!という、もはやクライマックスなシーンからゲームはスタートする。キングピンは「凶悪」とは言われつつも、完全にバトルチュートリアルに使われてしまう。
キングピンを倒して、やれやれ、ひと段落。オクタビアス博士の研究助手としての「普通の」生活をおくり始めるピーターくん。

しかし、スーパーヒーローらしく、間違いなく大きなトラブルに巻き込まれていくことになる。
キングピン逮捕によって平和になったかと思ったニューヨークだけど、「インナーデーモン」というギャングが事件を起こし始める。

更に、スパイダーマンお馴染みのヴィランたちも、何やらゴソゴソと悪事をはたらいている。

ピーターは、ニューヨークを守るため、警察に協力したり、市民のちょっとしたお手伝いをしたり、そして「インナーデーモン」の黒幕をぶっ倒すため街中を文字通り飛び回る。
ゲームの特徴
パシュッ、びよよーーーーん
スパイダーマンなので、ウェブ(蜘蛛の糸)を使ったアクションが満載。バトルでも探索でもウェブが大活躍。
まず、誰もが憧れるスイング。
ビルの壁などどこにでもウェブの先をパシュッと飛ばして、スイング。そして、また別の場所にウェブを飛ばしてスイング。といった感じでビルの合間を糸でぶら下りながら高速で移動していく。

また、壁に張り付くことも出来るので、どこでもよじ登り放題。本作にスタミナの概念はない。いくらでもアクションし放題。

オープンワールドなので、好きなところを好きな時に、地面から高層ビルの屋上までピュンピュン飛び回れる。
メインストーリーからサブクエストやチャレンジ要素、収集要素などが同時多発的に発生する。どこからクリアしていってもいい。

パズルを解くものや拠点攻略など、オープンワールドによくある要素。そして、特定の場所を写真撮影するといった観光気分でクリアする要素もある。

コンボが決まりまくるバトル
基本は、パンチやキックで敵にダメージを与えていく。

でも、バトルでも、もちろんウェブが大活躍。
マンホールやゴミ箱をウェブで引っ張って敵に投げつけたり、敵を糸で巻いて吊し上げたり、ウェブを全方位にバババッとばら撒いたり。様々な技を繰り出すことができる。

さまざまなウェブの技は、レベルアップ時に手に入るスキルポイントで習得していく。
また、スパイダーマンのスーツである全身タイツ。めちゃくちゃカッコ良くて高性能だけど、実は手作りだ。
レベルアップにより、新たなスーツを作成することが出来るようになる。見た目ももちろんだけど、着ているスーツによって使える技が変わる。

そして、忘れてはいけないのが、スパイダーマンのガジェット。バトルに役立つ爆弾のように弾けるウェブや銃弾のように発射出来るガジェットも切り替えながら戦う。
スーツやガジェットは、サブクエストクリアなどで手に入るトークンを使ってアップグレード可能。
評価
スパイダーマン特有の軽口アメリカンジョーク、超能力、気持ちいいくらいに邪悪さを極めた悪役たち、マニアックなガジェット、甘酸っぱい恋愛模様、ド派手な演出とカッコ良さ。
全てアメコミど真ん中っていうノリで、プレイしごたえも、見ごたえも抜群。『スパイダーマン』の新作映画の主人公になった気分になれる。

ただ、悪い意味でもアメコミ。このノリが苦手な人だと、感情移入はしにくいかも。ポジティブすぎて精神的に置いていかれる。
あと、メインストーリーの一部で他キャラを操作するパートがいくつかあるんだけど、正直「必要ある?」てなっちゃうまどろっこしいところがあったのは残念。
そして、元々スパイダーマン好きな人にはおなじみであろうキャラがたくさん登場する。個性も強いし、能力も多彩で面白い。キャラを知りすぎていると展開が読めてしまうけれど。

悪役についてはストーリー上で詳しく語られないので、逆に原作を知らない人にとっては、やや消化しきれない。「え?この人知り合いですか?」って思っている間に会話が進んでいってしまう。
本作の1番の魅力は、なんと言ってもウェブを使ったアクション。バトルでも移動でも、あまりに気持ちよく、映画で見て憧れた通りのアクションが200%で再現されている。
特にコントローラーの振動が良くて、本当にスウィングしてるような気分になれる。このスウィングで、ゲーム開始後すぐに心を掴まれた。結局、最後まで地上を歩くことは、ほとんどなかったほど。

バトルでは、コントローラーのボタンを総動員で使用する。だけど、アクションの種類は多いはずなのに複雑な操作とは感じない。ボタン割り振りが上手い。
また、地上ではシンプルパンチだけど、空中に飛び上がってる最中なら、スウィングキックになるといった感じで、その時の状況により、各ボタンから繰り出されるアクションが自動的に変わる。このおかげで絶妙にコンボがつながっていく。
とはいっても、ボタン押しまくってれば敵倒せちゃうということはない。ちゃんと敵の種類に合わせてアクションを繰り出さないと集団でボコ殴りにされるので、良い難易度になっている。
本作は「スパイダーマン」のキャラゲーだ。しかし、キャラゲーにありがちな「有名なキャラクター見れて満足!ゲーム性は二の次」という(私の勝手な)イメージを粉々に粉砕してくれた。
しっかりアクションゲームだし、ちゃんとオープンワールドゲームだし。「別にスパイダーマンとかどうでもいい。面白いゲームがプレイしたい。」という人も大満足できるゲームだ。

バトルは、素早く立ち回ってアクションのテクニックで攻めても良いし、ガジェット使って知能派な戦い方でも良いし、ステルスで攻略することもできる。
サブクエストも多いし、高いアクション技術が求められるチャレンジもたくさんある。そもそもマンハッタン島丸ごとを飛び回れるので、観光してるだけでもいつのまにか時間が経っている。
本当のニューヨークの街並みが美しく再現されている。本当に旅行している気分。しかも旅行に行っても立ち入れないようなビルの屋上だとか空中からのしてんだとか、もはや現実の旅行を上回る体験ができる。
で、スーツがいちいちかっこよくて、どの瞬間も絵になるのでついついフォトモードに没頭してしまうことが多い。

まとめ

[wp-review]