>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
Happy Volcanoが開発したポイント&クリックのパズルアドベンチャーゲーム。
JOOST VANDECASTEELEさんという文学賞受賞歴のあるライターがシナリオを担当している。
本作はNintendo Switch、PC、スマホでプレイ可能。私はiPhoneでプレイ。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。
ゲームが始まると、誰か女性の語りが始まる。
彼女が何者なのかは語られないけれど、どうやらこのゲームは彼女の回想らしい。
最初の章は、「そのすぐ後」と表示されているけれど、何があった直後なのか。
彼女自身もここがどこなのか正確には分かっていないらしいけれど、目の前にある家を探索していく。
謎解きしながら進み、徐々に明らかになってくる彼女の思い出とは?彼女にはどんな事情があるのか?
ゲームは、章に分かれている。章ごとに舞台となる場所が変わる。
ゲーム中は、常に画面に1つの部屋(もしくは1つのエリア)が表示されている。
その部屋は、グルグルと90度ずつ回転できる。画面手前の壁は透明だし、壁や大きな家具もある。回転してはじめて見える部分やアイテムも多い。
部屋の中にあるアイテムをタップすると、主人公がそれにまつわるエピソードを語ってくれる。
部屋から部屋へと移動することが可能。ここでも部屋の回転が重要。
そのままでは、移動できる矢印が表示されていなくても、部屋を回転してドアが表示されることで移動できる矢印が出現する。
また、シンプルなマップを表示することもできて、行っていない場所や向いている方向を確認することができる。
特定のものをタップするとズームされて、鍵や何かしら役に立ちそうなものを手に入れることができる。
また、場所によっては、持ち物から必要なものを選んで使ったり、パズルを解いたりする。
ズームしている時に、そのズーム表示の輪郭が白く点滅している時は、何かアクションができるサインだ。
本作をクリアした瞬間の感想。「え?」
ネタバレになるので細かくは書かないけど、恐らく本作をプレイした人のほとんどがエンドロールが表示された時に「え?終わり?」と思うはず。
そこからどう考察するか妄想するかはプレイヤー次第。私も私なりに色々と考えた。余韻が残る。思わせぶりな短編小説を読んだ感覚だ。
とりあえず、これだけはお伝えしておく。グラフィックに騙されてはいけない。悲しく鬱々と嫌な想像が膨らむ物語だ。
常に回想している主人公の女性。そして、彼女が思い出す人々。断片的なエピソードから、自分で人物像を想像する。
悲劇に次ぐ悲劇。特に父母は壮絶。父親は、正直やばい。
プレイしている最中ずっと「どうか主人公は幸せになって欲しい。どうか!」と思ってた。彼女の姿は想像するしかないけれど、彼女のたどってきた人生を思うと心がキュッとなる。
特に複雑な操作はないし、操作性は問題なし。
スマホでha、フリックでの操作にすると余計に回ってしまうことがあるので、操作ボタン表示でプレイの方がおすすめ。
そして、横画面にすると表示や操作が完全にバグる。縦持ちのみがオススメ。(PC版はもちろん横長の画面だけど)
謎解きは難しくない。
ゲーム内ヒントはないけれど、どの部屋でも全方向に回転させるのを忘れなければ道は開ける。
章が進むごとに部屋の行き来が必要になってくるけれど、行き詰まるようなことはない。何をしたらいいかは分かりやすい。
ボリュームはそんなに大きくなく、1時間くらいでクリアできる。
画面を回転することでアイテムや道が見つかるっていうのは、シンプルだけど面白い。ぐるっと回転すると意外な光景が広がっていることも多くて、振り向くのが楽しみ。
そして、こういう謎解きゲームって癒しな雰囲気ゲーが多いけれど、本作は物語性が強く、しかも癒しとは真逆。意外性があって興味そそられる。
一直線。特に寄り道もない。
しかし、調べられるものは多い。それぞれに対して主人公がコメントするんだけど、これをどれだけ見ているかで物語をどのくらい味わえるかが変わる。
正直、知りたくなかった内容が語られることも多い。特に父親に関しては、どんどん嫌な妄想が膨らんでくる。
グラフィックだけ見たら、「癒しじゃん。可愛い。良い雰囲気。」て思う。
シンプルだけど、美しい。章ごとに変わる色遣いがオシャレ。
上述のグラフィックの雰囲気の良さをすぐにぶち壊してくるのがBGM。
不穏。不気味。全く癒しではない。サウンドは、ホラーだ。
3.5
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
こちらも少し暗めな深い物語が味わえるパズルアドベンチャー(悲劇ではない)
スマホでしっかり謎解きを味わうならコチラがおすすめ
2020 © Happy Volcano all rights reserved. Licensed to & published by HYBRID SQUAD CO., LTD.
https://www.thealmostgone.com
どっちが気になる?