『Wo Long: Fallen Dynasity ウォーロン フォールン ダイナスティ』とは、コーエーテクモゲームスが開発するアクションPRG。
『仁王』シリーズを手がけてきたTeam NINJAが開発している。
『仁王』は戦国時代が舞台の和風死にゲーと銘打たれた高難易度アクションRPG。

『仁王』は過去2作発売されているけれど、本作は『仁王』から離れた新規IPとなる。
Team NINJAは直近ではスクエニとコラボした高難易度アクションRPGのFFオリジンこと『Stranger of Paradise FINAL FANTASY ORIGIN』を手がけている。
システムは『仁王』に似ている部分が多く、もはや『仁王』スタイルが確立されている。



そんなTeam NINJAの最新作『Wo Long: Fallen Dynasity ウォーロン フォールン ダイナスティ』についての最新情報や明らかになっているゲーム内容、気になる発売日や予約情報も紹介する。
物語Story
後漢時代
本作の舞台は中国。三國志の時代だ。
後漢末期の黄巾の乱が描かれる。三國志の始まりとも言われる出来事だ。
張角というリーダーをもとに政治に不満をもった民衆たちが反乱を起こす乱世が舞台となる。

名もなき戦士
主人公は、まだ何者でもない義勇兵。
主人公はキャラクタークリエイト可能であり、その主人公が成り上がっていく物語となる。
タイトルの「Wo Long」とは「臥龍」のことで、隠れた大物のことを指す言葉。
主人公は大成することがタイトルで既に保証されているってわけだ。
ちなみに、Fallen Dynastyは「王朝が衰退する」という意味なわけで、黄巾の乱を経て後漢王朝が衰退していく模様が描かれるということだろう。

ゲームの特徴Features
ミッション選択で進行

本作は高難易度アクションRPGであり、死にゲー。「三國死にゲー」という表現が使われている。
『仁王』と同じく、ミッションを選択してステージ内を探索し最奥のボスを倒す流れでゲームを進行していく。
「コーエーテクモゲームスで三國志」と聞くと、『三國無双』が真っ先に浮かぶけれど、本作は無双ゲームではない。
ウォーロンなバトル

本作では、スタミナゲージや構え(『仁王』では、上中下段の構えによって攻撃モーションが変化した)がない。
そして、ジャンプが可能(『仁王』ではジャンプは出来なかった)。
今のところゲームプレイ映像は公開されていないけれど。
バトルは、ハイペースになるそうで、剣戟を楽しむシステムになる模様。
死にゲーというと、『ダークソウル』などフロムソフトウェアのゲームと比べられがちだけど、もしかしたらフロムの『SEKIRO』寄り?

士気を高めろ

本作では、士気が重要な鍵を握るらしい。
詳細は明らかになっていないけれど、強敵を倒したり、逆に負けたりすると、士気が変化するらしい。
敵を倒すほど勢いづくってことだろうか。
妖魔も出演


本作は三國志がベースではあるけれど、妖魔が登場するなどフィクションも入り混じった物語となる。
特に公開されているトレーラーで怪しげなおじさんが呟く「不死の丹田」というのが気になるところ。
主人公は、その丹田のおかげなのか人間離れした能力を開花する。
でも、主人公が使えるということは…。
そう、敵も人間やめた凶悪な姿になって立ちはだかることになる。
ちなみに、三國志の有名人ももちろん登場する。
予約情報Pre-order
未発表
関連ゲーム本作発売前にプレイしておきたい
Team NINJAが手がけた高難易度で高評価なアクションRPG。戦国時代を舞台に半妖の主人公が成り上がっていく物語が楽しめる。

通称FFオリジン。FF1をベースとした高難易度アクションRPG。『仁王』のアクションに魔法などFF要素もブレンドされたバトルシステムに。



ハイペースな剣戟で死にゲーといえば、こちら。戦国時代が舞台で、弾きという独特なバトルシステムが魅力の高評価アクションアドベンチャーゲーム。

最新公式トレーラー
Trailer
Wo Long: Fallen Dynasity ウォーロン フォールン ダイナスティ
©KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
https://teamninja-studio.com/wolong/jp/