『Chicory A Colorful Tale』レビュー: 自分は勇者じゃないと気づく時 – チコリー 色とりどりの物語

『Chicory A Colorful Tale チコリー 色とりどりの物語』とは、Greg Lobanovさん、Alexis Dean-Jonesさん、Lena Raineさん、Madelineさんが開発したアドベンチャーゲーム

『Wandersong』『Celeste セレステ』などな携わっていたクリエイターさんが開発に携わっている。

本作は、Xbox、PCでプレイ可能。私はPC版をゲームパッドでプレイ。一部マウス+キーボードを使用した。

私がプレイした際には日本語版がなかったため、本稿は英語版プレイ時のゲーム画像を掲載しているけれど、現在は、日本語版が配信されている。

また、PS5、PS4、Nintendo Switch向けの発売も予定されているそうだ(時期は未定)。

本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。

画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることが出来ます。

Index

あらすじStory

チコリーの助手

この世界は、たくさんの色に溢れている。

それはWielderという不思議な絵筆の使い手のおかげ。(wieldとは英語で振り回すという意味で、本作でのWielderは才能溢れる画家といった意味で使われている)

Wielderになれるのは世界でたった1人だけ。引退する時には自身が認めた後継者へと受け継いでいく世界に欠かせない役目だ。

そして、現在Wielderを務めているのはChicory チコリーだ。

で、タイトルにもなってるし選ばれし者だから、チコリーが本作の主人公かと思うけれど、実は違う。

主人公は、チコリーの助手というか彼女の家を掃除する下働きに過ぎない(名前はプレイヤーが好きに付ける)。

世界の異変

ある日、主人公がいつものようにチコリー家を掃除していると、突然全てが白黒になってしまう。

しかも、Wielderしか手にできない不思議な絵筆が投げ捨てられたように廊下に落ちている。

「チコリーの身に何かが!?」と不安になるけれど、主人公は絵筆を手に取り、憧れのチコリーの真似をしてご満悦。

チコリーは部屋から出てこないし、主人公は勝手に絵筆を持ち出して世界から色が消えた理由を探りに出発してしまう。

外に出ると、あたりには見たことのない禍々しい黒い木が溢れており、主人公はその木の中にいた得体の知れない化け物に攻撃されてしまう。

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

引きこもりチコリー

どうやら、この黒い木が世界から色が消えた原因のようだ。でも、これはもう主人公の手に負える事態ではない。

チコリーに絵筆を返さなくては!

しかし、チコリーは憂鬱そうな顔で絶賛引きこもり中。

果てには「絵筆なんかいらない、あなたがWielderをやればいい」と言い出す始末。

え!いやいや、そんな。ここは「チコリー、どうしたの?」と心配するべき時だ。

ところが、主人公は「任せといて!」と超自信満々に二つ返事でWielderになってしまう。

こうして正式に任命されたとはいえない素人Wielderは、チコリーの代わりを務めようと色を失った世界を旅していく。

しかし、主人公も憧れるほどの天才チコリーは一体どうしてしまったのだろうか。

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略
塞ぎ込んでいるのが噂のチコリー

ゲームの特徴Features

塗って解決、描いて解決

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

本作では、物語の進行に伴って各地を旅していく。

時々ボス戦を挟みつつ、新たな絵筆の能力を得ることで探索できる場所が増えていくのが大きな流れ。

主人公の操作は、移動色塗りがメイン。ゲームが進むとジャンプなども出来るようになる。

ゲームパッドでの操作では、左スティックで主人公の移動、そして右スティックで絵筆を移動させ好きな場所に色を塗ることが出来る。

絵筆は、主人公の近くだけではなく画面上どこでも動かして色を塗ることできる。

探索中は謎解きする場面も多く、色を塗ってギミックを作動させたり、地面や壁を塗ることで主人公が通れる道を作ることがでできる。

また、NPCからの依頼で何かに色を塗ったり絵を描くこともある。

着替えたり、装飾したり

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

基本的には物語に沿って進んでいくけれど、宝箱やNPCの問題を解決した報酬で衣装を手に入れることがある。

頭部と身体部分の装飾を好きに組み合わせてコーディネート出来る。

また、家具や物を手に入れることがあり、自宅だけでなく、屋外でも好きな場所に置いてサンドボックス要素を楽しむことも出来る。

更に、アカデミーと呼ばれる美術学校では、自由に絵を描くことが出来て(テーマは出されるけれど)、完成した作品は世界各地の額縁に飾られる。

絵筆の操作では、色、筆の太さ、ブラシスタイルの選択が可能。画面をズームして細かく描き込むことも出来る。

各要素の評価と感想Rating

物語の面白さ

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.5

一見、可愛いカジュアルなゲームに見える。

確かにほのぼのした会話や笑えるエピソードなど、気軽に楽しめる場面が多い。

そんな感じの軽い気持ちでプレイしてたら、突然どかーんと重い話になってびっくりした。

でも、これは良い意味での裏切り。理想と自分の能力の差に落胆したり胸にズキッとくる物語がしっかり味わえる。

「人生って思い通りにはならない、でもそれが当たり前」誰もが経験する苦さを優しく包んでくれる素敵な物語だ。

ちなみに、私は泣きながらラスボスと戦っていた。終盤の熱い展開は必見。


キャラクターの魅力

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.5

そこはかとない自信とチコリーへの憧れで突き進む主人公は、見ていて微笑ましい。

が、徐々に主人公やチコリーの内面が分かってきて、自然と主人公たちに感情移入していく。

愛情溢れる家族や友達もいるけれど、才能があるとは決して思われてはいない。でも、本当は野心もあるし、他人をギャフンと言わせてやりたいプライドもある。主人公の姿はすごく人間臭い。犬だけど、見た目は。

NPCはほのぼのとしていて優しく可愛いんだけど、それぞれコンプレックスを抱えている。プレイヤーごとに自分に重なるNPCがいると思う。

めちゃくちゃ可愛い世界だけど、人生を生きる教訓をもらえる寓話だ。


操作性

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.0

私は基本的にはゲームパッドを使用。しかし、一部ゲームパッドでは操作しにくい場面がある。

それは、絵を描く時と素早いアクションが求められる時。

匠のゲームパッド使いの人なら問題ないのかもしれないけれど、絵を描く繊細な動きは難しい。

また、ボス戦や主に寄り道での謎解きでは素早い操作が求められる時もある。ボスは超高速のギョロ目で睨み攻撃を仕掛けてきたりする。

主人公を動かしつつ同時に絵筆の操作をする際に、ゲームパッドでは画面上の狙った場所に素早く絵筆カーソルを動かすのが大変。

かといって、右スティックの感度を高くすると荒ぶるので、圧倒的にマウスの方がプレイしやすい時もある。


難易度バランス

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.0

ゲーム進行は分かりやすく、謎解きも難しくない。

Phone Booth(公衆電話)もある。主人公の実家に電話すると、お母さんがヒントを教えてくれる。

で、更には「お父さんに換わる?」と提案される。お父さんは超早口でほぼ答えそのものをベラベラ喋ってくれる。

でも、実際には、実家に電話しようとは一度もならない難易度だ。出番待ちしてたお父さんお母さん、ごめん。

しかし、簡単すぎるということはなく、ゲームが進むごとに複雑になっていき、謎解き好きも満足だ。

また、絵を描く場面では失敗はない。批評はされるけれど「下手すぎるのでやり直し」なんて言われないし、適当に描いても「センスあるわ!」と褒めてくれる優しい世界だ。

謎解きが苦手な人も、絵心がない人も安心。

ボス戦は別のゲームかと思うくらい雰囲気が変わって意外とハイペースだけど、ゲームオーバーになってもすぐやり直しが出来るので詰むことはない。


ゲームシステム

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略
暗闇では絵の具が光る

4.0

塗り絵をして攻略するという珍しいゲーム。

描いたり塗ったりできるゲームは他にもあるけれど、本作は特定の場所だけじゃなく、画面全てを塗りまくれるのが魅力。

攻略に全く関係なくても塗りたくれる。文字通り世界を好きに彩れるってわけだ。

色を塗ることで新たな道を見つけたり隠れていたものを探し出せる謎解きはアイデア豊富で面白い。

ただ、塗ったかどうかだけが解法になっていて、特定の図形を描くとか、どのくらいの範囲を塗るとか色の違いを使った謎解きがほぼないのは少し残念。

クオリティが高く満足できるだけに、「描く」「塗る」がもっと組み込まれた謎解きがあるといいなと欲が出てきてしまう。


やりこみ要素

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.0

メインストーリーだけでもボリュームがしっかりある

更に、探索できる場所も多く、サブクエストや収取要素も豊富。

お店の看板商品のデザインやアートアカデミーの課題など絵を描くやり込み要素も多く、上手い下手は関係なく、絵を描くことが好きなら没頭してしまう。

また、好きな場所に色を塗れるので道中を好きに塗ったり、家具や植物を置いて自分好みの景観に変えてしまうのも楽しい。

本作では背景に見える場所まで探索できることが多いので、色を塗りながら歩いていると寄り道が見つかることも。

また、道端に家具や植物を置いておくとNPCが利用するようになるのも嬉しい。


グラフィック

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.0

頭身低めの可愛い獣人たちばかりのほのぼのした世界。

物語冒頭で全て白黒になるので、ほとんどはシンプルな線画。まさに塗り絵をしたくなるグラフィックだ。

でも、「白黒のままでもオシャレでは」と思うことも。

また、絵を描く際には、荒めの筆致になる。

ところが、チコリーやNPCが描いた絵は細くて綺麗な線で描かれていて驚愕する。そんな絵と比べられるなんて、こ、公開処刑なんですけど。これが素人とプロの違いか。

そんなところで主人公は素人なんだ(描いてるのは自分自身なので主人公に罪はない)と痛感させられる。


サウンド

chicory a colorful tale チコリー 色とりどりの物語 評価 攻略

4.0

本作の見た目や雰囲気から想像できる通りの癒される楽しいBGMばかりだ。

不気味な演出の時は突然大きな音が鳴ることもあるけれど、基本的には癒し。

また、色を塗ったり絵を描く場面では、たっぷり絵の具に浸した筆が滑る気持ち良い効果音が鳴る。

本当に「描いてるぜ、塗ってるぜ」という気分になるので楽しい。

\\サントラはこちら//

メインアーティスト:Lena Raine

総合評価Summary

4.0

物語の魅力

ゲームプレイの快適さ

ゲームとしての面白さ

芸術性

 

 

 

 

良いところ

人生の教訓になる深い物語

好きな場所に色塗りできる

謎解きや探索要素が豊富

可愛く癒される雰囲気

残念なところ

塗る動作自体だけが謎解きになっている

ゲームパッドだけでは操作しにくい場面がある

今のところ日本語版がない

オススメな人

描いたり塗ったり美術が好き

物語を楽しみたい

謎解きが好き

オススメではない人

描くことに全く興味がなく面倒臭い

アクション要素は一切なしにして欲しい

おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ

オススメ
Behind the Frame とっておきの景色を

絵を描くことが好きなら、こちらのゲームもおすすめ。自由に描くことは出来ないけれど、絵を描くことを通して切ない物語が楽しめる。ジブリ映画風のグラフィックも魅力。

オススメ
TOEM トーエム

癒されるアドベンチャーゲームなら、こちらもおすすめ。写真を撮ることで攻略していく。彩色する要素はないけれど、こちらもモノクログラフィックが魅力的。

Chicory A Colorful Tale チコリー 色とりどりの物語
4

自分は勇者じゃないと気づく時

好きな場所に自由に色を塗れる、それによって攻略していく個性的なアドベンチャーゲーム。 謎解きや探索要素、収集要素などやり込み要素も豊富で、可愛く癒される雰囲気が楽しめる。 考えさせられるセリフなど胸に響く物語も大きな魅力。

Chicory A Colorful Tale チコリー 色とりどりの物語
Chicory: A Colorful Tale™ © 2021 Greg Lobanov. All rights reserved. Finji® and regal weasel and crown logo are trademarks of Finji, LLC.
https://chicorygame.com

他のゲームも見る

最新のおすすめゲーム動画

話題のスマホゲーム

Index