【ゴーストオブヨウテイ】新たな冥人は北海道へ – 新作ゲーム情報 Ghost of Yotei

名作『ゴーストオブツシマ』に続く、新たな地での戦い『Ghost of Yotei ゴーストオブヨウテイ』。
- ストーリー: 江戸時代初期の北海道で新たな主人公の物語が描かれる
- ゲームプレイ: 前作よりリアルになるオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム
- 注目の特徴: 時代も場所も変わり、前作とは異なる武器や文化が登場する
『Ghost of Yotei ゴーストオブヨウテイ』は、どんなゲームなのか、発売日も最新情報も明らかになっているゲーム内容を紹介する。
Ghost of Yoteiのゲーム内容
ゴーストオブヨウテイの概要
タイトル | Ghost of Yōtei ゴースト・オブ・ヨウテイ |
---|---|
開発元 | Sucker Punch Produnctions |
販売元 | Sony Interactive Entertainment |
対応機種 | PS5 |
発売日 | 2025年 |
ジャンル | アクションアドベンチャー, オープンワールド |
シリーズ | Ghost ゴーストオブ |
日本語版 | あり |
ストーリー
新作の舞台は北海道

本作の舞台は、1603年の北海道にある羊蹄山の周辺地域。
前作『Ghost of Tsushima』は鎌倉時代の対馬が舞台であり、元寇(モンゴル兵が攻めてきた史実)がベースになった物語だった。
本作の時代設定は前作から300年後以上となり、前作から直接繋がった物語とはならない。
ちなみに、1603年は江戸時代が始まった頃であり、北海道は蝦夷地と呼ばれ、まだその全域に江戸幕府の支配が及んではいなかった時代だ。
江戸時代の北海道には松前藩があり、アイヌと交易は行われていたけれど、その後の歴史を見るに良好な関係が保たれていたとはいえない。
訳ありな女性

本作の主人公は、篤(アツ)。三味線を背負い、北海道をさすらう女性の武芸者だ。
彼女は家族を殺されており、その復讐のため旅をしている。
公開されているトレーラーでは、篤の手配書や篤が浪人に追われているシーンもあることから、追われる身でもあるようだ。
また、篤は前作に登場した冥人(くろうど)の頬面を付けていることから、一度は死んだ身といった境遇だろうか。

ゲームプレイの特徴
よりリアルになるオープンワールドゲーム


前作の特徴が引き継がれるとなると、本作もHUDなしオープンワールドとなる。
風の吹く方向、動物が走っていく方向などを頼りに探索するべき場所を見つけていくシステムだ。本作の舞台となる北海道はもちろん自然豊かで、前作よりも更にリアルに描写される環境を見ながら探索することになる。
北海道ならではの広大な草原や、寒すぎる雪景色、オーロラまで景色が美しい。また、アイヌ文化や松前藩側の文化も登場するのかも楽しみなところ。
二刀流や銃が登場するバトル


前作に続き本作でもバトルは剣戟が基本となるけれど、江戸時代なので銃など前作にはなかった武器も登場する。
剣戟に関しては、主人公は両手に刀を構えており、二刀流で戦うことができる。
前作では、敵に合わせて刀の構えを変えながら戦ったけれど、本作ではまた新たなバトルシステムが登場するのか気になるところ。
しかし、篤は一体誰を相手にして戦うのか。熊や狼にも襲われそうだけど。
KeepGamingOnおすすめ新作ゲーム
記事はさらに下に続きます
Ghost of Yoteiの予約情報
未発表
Ghost of Yoteiの最新情報
- 本作発表
- 発表トレーラー公開
- 2025年発売予定と発表
最新トレーラー
ゴーストオブヨウテイの関連作と似ているおすすめゲーム

Ghost of Tsushima
- 前作
- 環境を見て探索するシステムが特徴の高評価オープンワールドゲーム
- 鎌倉時代の対馬で孤軍奮闘する物語が描かれた

Rise of the Ronin
- 幕末の浪人が主人公のオープンワールドゲーム
- どの派閥に与するかで物語が分岐するのが特徴
- 武器種に流派まである多彩なアクションも魅力