>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
『メトロイドドレッド』とは、任天堂が開発した2Dアクションゲームでありメトロイドヴァニア。
『メトロイド』シリーズは、メトロイドヴァニアというジャンルの語源になっている通り、元祖探索型アクションゲーム。
ファミコンで1986年に第1作目が発売されてから続く人気シリーズ。
本作の物語は2003年発売の『メトロイド フュージョン』の続きとなっており、シリーズの中で1番未来のストーリーになっている。
ちなみにFPS『メトロイドプライム』シリーズとは直接は話はつながっていない。『メトロイドプライム』シリーズは、『メトロイド』第1作目と第2作目の間の物語となっている。
本作はNintendo Switchでプレイ可能。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見れます。
シリーズお馴染みのサムスが主人公。
パワードスーツという名前だけでも強そうな頑丈なスーツを着ている銀河を股にかけるバウンティハンターの女性。
彼女は、これまでメトロイドやXと言った危険生物を駆逐してきた。
しかし、惑星ごとぶっ飛ばしたはずの危険生物Xが、とある惑星で元気に生存している映像が見つかる。
「由々しき事態だ!」というわけで、銀河政府は強くて賢くて大きなE.M.M.I.という調査ロボット隊を派遣。
が、音信不通になってしまう。
となったら、サムスの出番!
なぜなら、サムスは過去の戦いでXに対抗できる体質になっているからだ。
怪しい惑星へ、いざ出発!
目的の惑星へ着陸態勢。カウントダウン…。5..4..3..。
が、次の瞬間、サムスが惑星の地面に倒れてる!
着陸に失敗したのか!?時間が吹っ飛んだ?
ではなく、惑星に着陸後、鳥人族(高度な文明を持っていたが消滅したと言われる種族)と思われるヤツと戦いになり、負けたらしい。
そんな記憶がサムスの頭にぼんやり。
しかも、なんか色々失ってる。パワードスーツの能力が奪われてる!
で、サムスが目覚めた場所は惑星の地下深く。
乗ってきた宇宙船スターシップのコンピュータのアダムからの指令に従い、地表にあるはずの宇宙船に向かうことに。
しかし、その途中、音信不通になってた調査ロボットのE.M.M.I.がサムスを襲ってくる。あれ?味方じゃなかったっけ?
どうやら、何かよろしくないことが起きているらしい。
E.M.M.I.に対抗しつつ、能力を取り戻しつつ、惑星内を進んでいく。
そして、あの強キャラ鳥人族。あいつ、誰なんだ。
本作は2Dアクションの『メトロイド』シリーズ。というわけで、もちろんメトロイドヴァニアだ。
様々なスキルを手に入れながら、あっちへこっちへと行ける場所を広げつつ探索していく。
もちろん、各所にはボスもいる。
サムスは右腕についたキャノンで戦う。
L1ボタンを押しながら左スティックを操作すると、立ち止まって正確なエイムも可能。
キャノンの弾は、ミサイルなど様々な弾種を撃てる。が、標準のもの以外には弾数の概念がある。
敵を倒すなど残弾数を補給しなければならない。
各所にあるドアはキャノンで撃つことで開くものが多いけれど、特定の弾種で撃たないと開かないドアも多い。
また、敵が黄色に点滅する攻撃を繰り出してきた時は、タイミング良くメレー(近接攻撃)を発動すればパリィができる。
パリィに成功した直後に敵を撃つと、通常より多くの回復アイテムやミサイル弾が手に入る。
敵になってしまったE.M.M.I.は、執拗にサムスを狙ってくる。
E.M.M.I.は特定のエリアをパトロールしていて、サムスの物音に反応する。近くを歩いてる足音でさえ感知する。
E.M.M.I.は音に気づくと聞こえたところまで急いで来る。更に視界にサムスが入ると、絶対殺すマシンと化して、ものすごい勢いで襲ってくる。
逃げる、ファントムクロークというスキルを使って透明になる(一定時間だけだけど)など、E.M.M.I.を回避するのが鉄則。
E.M.M.I.に捕まるとゲームオーバー。しかし、めちゃくちゃタイミング良ければパリィも可能。
E.M.M.I.は最強だけど各地にある特殊な弾を手に入れると、サムスの肩越し視点になってE.M.M.I.を撃ち倒すことが出来る。
E.M.M.I.を倒せる弾は撃つとなくなってしまうので、別のE.M.M.I.に遭遇したら、また特殊弾を探しに行かなければならない。
物語の面白さ
4.0
冒頭から気になることだらけ。
めちゃくちゃ強い鳥人族。なぜE.M.M.I.はサムスを狙うのか。そして、舞台となる惑星にはハイテク技術がたくさんあるんだけど、これは一体?
増えていく謎と、少しずつ明らかになる新事実。テンポが良くてハラハラが止まらない。
NPCはコンピューターのアダムくらいなんだけど、くどくど会話があったり細かい説明がない分、余計にハラハラ感が増す。
この緊張感が良い。中だるみさせないし、常に絶体絶命な状況が心地良い。
ちなみに、オープニングで過去作のおさらいをしてくれるので、過去作を知らない人でも問題ない。
キャラクターの魅力
4.0
愛嬌のない敵、無慈悲なE.M.M.I.、無機質なアダム。
本作のキャラの魅力は全てサムスが一手に引き受けている。それで十分満足できるくらい魅力たっぷり。
サムスは表情は分からないしセリフもないんだけど、ボスを倒す時など猛烈にかっこいい。スーツの下で絶対ドヤ顔してると思う。
上述したけれどハラハラが続くので、プレイしているうちに1人で奮闘するサムスに自然と感情移入できる。
操作性
4.5
素早く滑らかに動く。
エイム操作や当たり判定も精度が高いし、ストレスを感じることは全くない。
スキルはたくさん登場するけれど、操作しやすいように工夫されている。
『メトロイド』名物のモーフボール(サムスがダンゴムシ状態になって移動)も、狭い隙間に来たら自動で発動する。
過去作をプレイしたことのある人ほど「うわ、便利になってるー!」と感じると思う。
難易度バランス
5.0
ヒントは出され過ぎず、行ける場所もギミックや敵の倒し方も自分で探る。
これ!これ!メトロイドヴァニアのあるべき姿。
そして、ボスがしっかり強い。苦戦もゲームオーバーもしっかりする。
E.M.M.I.の縄張りに入っていく時は、思わず深呼吸してから入る。
それくらい恐ろしさが素晴らしい。賢くて執拗。敵として完璧です、E.M.M.I.先生。
でも、パリィの判定時間は優しめだし、体力回復アイテムもドロップしやすくて、良いバランスになっている。
ゲームシステム
5.0
期待を裏切らない、本当に巧みに面白く作られたメトロイドヴァニア。
先に進めそうで進めず、他のエリアに行ってみると道が開けたり。行ったり来たりさせるサジ加減が絶妙!
チュートリアルやヒントは少ないけれど、プレイヤー自身が新たな道に気づくように色々と仕込んであるのも巧い。
そして、E.M.M.I.。単に探索だけではなくて、絶対勝てない相手に追い回されるという恐ろしく焦るエリアが小刻みに登場するのが本当に面白い。ずっと刺激的。
更に、バトルでは、E.M.M.I.を倒す時に2Dじゃない視点になるのも面白い。
ちゃんとエイムしなきゃいけないというバトルシステムも、単調な探索だけにならない魅力的なポイント。
やりこみ要素
4.5
メトロイドヴァニアなので、もちろんどれだけ探索するかがやり込み要素。
結構壊せる壁が隠れているので、壁を撃ちながら移動するのがオススメ。
敵やボスを倒すことでステータスが強化されるわけではないので、体力上限アップやミサイル保持数のアップグレードをするためには探索する必要がある。
また、シリーズ恒例の短時間クリアなど、極めるプレイも可能。
アプデによって、ボスラッシュなども追加されている。
グラフィック
4.0
最先端グラフィックというわけではない。
でも、ボスにトドメを刺す時の大立ち回りなどカットシーンがカッコいい。2Dだからといって決して地味ではない。
サウンド
4.0
特に印象的な曲があるというわけではない。
でも、常に不穏なBGMで、ドキドキハラハラ感を盛り上げてくれる。
BGMより耳に残るのは効果音。E.M.M.I.の足音とセンサーの音を聞くと心拍数が上がるようになってしまった。
4.5
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
探索が面白いマップ構造
スキルの種類が多く個性的なものが多い
しっかり強いボス
良い緊張感が続く
グラフィックはやや荒め
メトロイドヴァニアが好き
『メトロイド』シリーズのファン
ハラハラしたい
追い詰められるのが嫌い
探索するのが面倒くさい
しっかりヒントを出して欲しい
『メトロイド』シリーズはメトロイドヴァニアの元祖。探索が楽しいと思ったら、他のメトロイドヴァニアゲームもオススメ!
Nintendo Switchでは『メトロイド』シリーズの中でも屈指の名作であり人気作の『スーパーメトロイド』がプレイできる。Nintendo Switch Onlineの加入特典でダウンロード可能。
ストーカーロボット付き惑星観光
歯ごたえのあるバトルも、自力で進める道を見つけ出す探索の面白さも、さすが元祖『メトロイド』シリーズ。
E.M.M.I.とのステルス鬼ごっこなどハラハラする要素が良い具合に登場し、ずっと刺激的なプレイが楽しめる。
メトロイド ドレッド
©Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/switch/ayl8a/