『ベリーリトルナイトメア』とは

パズルアドベンチャーの名作『Little Nightmares リトルナイトメア』。
独特なホラーな雰囲気と、ずっとハラハラする緊張感、そして悩ませてくれる謎解きで大人気。可愛らしい雰囲気に見えつつも、ミスした時の残酷で無惨な死にっぷりも特徴の1つ。
本作は、シリーズ第二弾。『リトルナイトメア』の前日譚が描かれる。
また、シリーズ第三弾の『リトルナイトメア2』もリリースされている。
開発は、ナンバリングタイトルとは違い、高評価謎解きゲームを開発しているアプリゲームが得意なAlike Studioが担当している。
Alike Studioのゲームについて詳しく
本作はスマホ向けゲームで、iOS、Androidでプレイ可能。私はiPhoneでプレイ。
あらすじ
悪夢から目を覚ますように「ヒィッ」と目を覚ました黄色いレインコートを着た主人公シックス。
気球のような乗り物で、どこかの館の屋根に墜落したらしい。何がどうしてどうなってるといった説明は一切なし。

とりあえず道が続いている方へと歩いていく。
が、とにかく危険、危険。急死に一生を得まくりながら進むことになる。
崩れる足場、頭上から落ちてくる巨大な物体、そして何より、シックスが視界にチラリと入るやいなや凄い勢いで殺しにくる怪物たち。どこで死んでもおかしくない。

だけど、館に仕掛けられているギミックを上手く使いながら、シックスは不気味な館からの脱出を目指す。
ゲームの特徴
何があっても突っ走れ
基本的には一本道。部屋から部屋へと移動していく。
次の部屋へと繋がる道は閉まっていることが多いので、それを開けるための謎解きをしていく。

白く光る
謎解きだけではなく、タイミング良く走らなきゃいけない場面も多い。
特に怪物に追いかけられた時は、息を殺して隠れて、こっちを見てない隙に走り抜けるしかない。とても戦って勝てる相手ではない。
移動は、画面上のタップした場所にシックスが自動で歩いていく。目的地をダブルタップしたら、走って行ってくれる。

シックスは小さいので、通気ダクトを進んだり、引き出しの取っ手をよじ登って行ったりできる。画面をよく見て進める道を見つけるのが謎解きの第一歩。

謎解きでは、物を持ち運んだり、ボタンを押したりすることになる。特にヒントやルール説明はなくて、周りの状況から自分でどうしなければいけないか考えるしかない。
時には、同じ部屋を行ったり来たりする必要もある。
評価
何が何だか分かんないんだけど、とにかく不気味。でも、それがすごく魅力的。スマホでもちゃんと『リトルナイトメア』な雰囲気は健在。
背景もよく見ると、なんだか気持ち悪くて意味深な落書きがあったり、何かを彷彿とさせるような物が落ちていたり。抜群に気味が悪い。

主人公のシックスは小さくてチョコチョコと走り回って、大きな物を一生懸命持ち上げたり、可愛い(実は彼女こそが1番謎で不気味なんだけど)。怪物たちは、もう気持ち悪いの極み。
ただただ走り抜けるだけで、ストーリー要素は低めなんだけど、全編通して「なにがどうなってるんだろう」と考察したくなる気持ちを掻き立ててくれる。セリフやテキストなしで世界に引き込むのが本当に上手い。
操作はタップのみなので、操作は簡単。
ただ、タップが効きにくい時があって、それでミスすることがある。「あれ、この解き方間違ってるかな?」と思いつつも、もう一度同じことを繰り返したら、あっさり逃げ切れたりする。

スマホ縦持ち画面でのプレイになるので、それぞれの部屋は小さい。なので、謎解きはそんなに複雑ではない。進める道を探したり持てるアイテムに気づかず右往左往してしまうくらい。
プレイしていてスマホのバッテリー消費は、普通レベル。特にスマホが熱くなることもない。数回だけアプリがクラッシュしたことがあるけれど、細かくオートセーブされてるので、プレイに支障が出るほどではない。
進んでギミック作動させるだけなので、特に独創的な何かとか、前作『リトルナイトメア』とは違った何か、みたいなのはない。
ただただ突き進むんだけど、登場する謎解きが一辺倒ではないのが面白いところ。周囲をよく見て、「こうしろってことか!」と気づく過程が楽しい。

怪物が出てきたらステルスっぽくなるし、「うーん」と悩んだと思ってたら、「急げ急げ急げ」と走り続けなきゃいけなかったり、緩急の付け方が上手くて、ずっとハラハラ。
そして、失敗した時のシックスの死にっぷりが、それぞれの謎解きごとに用意されていて、どれも無惨すぎて見応え(?)もバッチリ。

やり込みは、びっくり箱のような秘密の箱を見つけていくくらい。少しだけの寄り道要素。でも、全部見つけるのは、それなりに大変。

スマホ向けなのでPS4やPCでプレイ出来る前作『リトルナイトメア』に比べればシンプルだしコンパクトな印象。

でも、BGMや効果音と共に、ちゃんと不気味さが味わえるので、前作のファンも満足出来る。
まとめ
- 良いところ
-
- 不気味で魅力的な雰囲気
- ずっとハラハラする
- 様々な謎解きが登場する
- 考察したくなる物語
- 残念なところ
-
- タップ操作が効きにくい時がある
- 謎解きはそんなに複雑ではない
総合評価
3.5
- オススメな人
-
- 謎解きが好き
- ホラーやスリルが好き
- 数時間でクリア出来るゲームを探している
- 『リトルナイトメア』のファン
- オススメではない人
-
- 寄り道ややり込み要素がたくさん欲しい
- 長時間遊べるゲームを探している
- ホラーや不気味な雰囲気が苦手
『リトルナイトメア』シリーズをもっと!
謎解きが好きならオススメ