レビュー【Cast n Chill】陸を捨てた釣り人 | 放置もできる癒しの釣りゲーム

湖から海まで様々な場所でのんびりゆったり気軽に放置もできる釣りシミュレーションゲーム『Cast n Chill』のネタバレなしレビューも攻略情報も詳しく掲載。
似ているおすすめゲームや関連作も紹介する。
- ストーリー
- ただひたすらに愛犬と釣りを続ける
- 攻略
- 場所を変えながら魚を釣り上げ、装備をアップグレードしていくカジュアルなシミュレーションゲーム
- 評価
- とにかく癒し、自分の操作でも放置しても釣りを楽しめる
Cast n Chillの概要
タイトル | Cast n Chill |
---|---|
開発元 | Wombat Brawler |
販売元 | Wombat Brawler |
発売日 | 2025年6月17日 |
対応機種 | PC |
ジャンル | シミュレーション, カジュアル |
シリーズ | 新規IP |
プレイ機種 | PC(マウス使用) |
Cast n Chillのストーリー
愛犬とボートに乗り込む

ゲームを始めると、釣り人と愛犬の見た目を決めてボートに乗る。
そして、ここから釣り人が陸の生活に戻ることはない。
朝から晩まで釣りに没頭し、なんと寝るのもボートの上。
ずっと魚と向き合う、そんな生活が始まる。
水面から目を離すのは、釣り小屋のおじさんをたまに訪ねる時くらい。
おじさんは色んな話をしてくれるけれど、1番気になる話題は伝説級の魚。
いつか見てみたい、いや、この手で釣り上げたいものだ。
そんな穏やかで熱い想いを抱え、釣り人の釣り生活が続いていく。
Cast n Chillの攻略情報
放置もできる釣り

本作は、ひたすら釣りを続けるカジュアルなシミュレーションゲーム。
まずはマップ上から好きな釣り場を選ぶ。
各釣り場は横スクロールになっており、魚がいる場所へ船で移動して釣竿とルアーを選択して釣り糸を垂らし、魚が掛かるのを待つ。
魚がかかったら釣り糸を巻き上げて獲物を釣り上げる。
魚は抵抗するので、釣り糸を巻くタイミングには注意しなければならない。
主人公にスタミナなどはなく、ぶっ通しで釣りができる。
好きな時間帯に変えることもでき、本当にひたすら釣りができる。
一方で、本作では放置することもできる。
放置モードにすると、自動的に移動しながらルアーや釣竿も替えながら魚をどんどん釣り上げてくれる。
装備のアップグレードと新たな釣り場

釣り上げた魚をどうするかというと、売ることができる。
もちろん種類によって売り値は変わる。
釣り上げた魚は船に収納するけれど、収納量には上限がある。
いっぱいになったら売りに行かなければ次の釣りを行うことはできない。
魚を売ってお金が貯まったら釣り小屋を訪れて新たな釣竿やルアーを買うことができ、さらに魚の収納量を増やしたり航行スピードを上げるなど船のアップグレードもできる。
そして、お金を払うことで新たな釣り場のアンロックもできる。
エリアや深さ、そしてルアーや釣竿の種類によって釣れる魚は異なるので、場所と装備の組み合わせを替えながらより多種類の魚を釣り、図鑑を埋めていくのが本作の大きな目的となっている。
記事はさらに下に続きます
Cast n Chillのレビュー
物語: ひたすら穏やかに

本作に物語要素はない。
ラスティ(釣り小屋のおっちゃん)が世間話をしてくれるけれど、特に受け答えを選べることもなく、ただ黙々と釣るのみ。
愛犬と共に昼夜構わず釣りを続ける主人公。
釣りに夢中すぎて陸の生活は捨てたのだろう。
というわけで、何も気にせず放置モードにしても大丈夫だ。
操作性: のんびりと分かりやすく

操作はシンプルで分かりやすく、チュートリアルも必要十分に用意されている。
プレイしていて困るようなことはなく、特にバグに遭遇することもなかった。
放置していても特にトラブルなし。勝手に転覆事故を起こしていたりなどはしない(そういうゲームでもない)。
カメラはズームもできるので魚の外見を目視でき、高く売れる魚を狙って釣ることもできる。
難易度: 放置した方が釣れたりする

装備品のアップグレードは購入しなければならないけれど、釣るごとに餌を消費するなどのコストがかかるわけではなく、釣りのみに没頭できる。
また、釣り自体も釣り上げる操作のみなので、複雑な操作などは求められない。
しかし放置できるということもあり、そう簡単に全て制覇はできないようになっている。
釣り場は複数あり、魚の種類も多く、ルアーや竿をあれこれ組み合わせなければ全種類を釣り上げることはできない。
また、高く売れる魚ほど抵抗されることが多く、釣り上げるのはひと苦労だったりする。
「え、のんびりしたい気分だったのに」という時は、放置モードだ。
放置するとルアーや竿を替えながら、しかも適宜魚を売りながら釣りを続けてくれる。
放置モードになった釣り人は賢く、もはや自分で釣るより効率が良く、お金も着実に貯まっていく。
放置モードでは雑魚のみ釣って売るといった設定もできるので、「お金稼ぎは退屈だけど、すごい魚を釣り上げる喜びは自分で味わいたい」というわがままにも対応してくれる。
システム: 釣りをしてもいいし眺めていてもいい

放置ゲームはゆっくり自動的に進むように設計されているゲームが多い。
本作ももちろんそうだ。
しかし、本作では自分で魚を探して釣るという操作もできることで、放置ゲームに積極的に介入できるのが楽しいところ。
レアな魚がかかった時は、逃げてしまわないかとハラハラしながら釣り糸を巻くことになる。
自分で操作するシミュレーションゲームと放置ゲームのいいとこ取りをしている(放置ゲーム寄りではあるけれど)。
一方で、装備をアップグレードするとちゃんとゲームプレイに変化が出るので、放置でも自分で頑張って釣りをした場合でもゲームが進行している感を味わえるのも良い。
釣りだけだけど釣りだけで良い、操作できるけれどしなくても良い、そんな「のんびりしたいけれど、ゲームはしたいんだ」というちょっと疲れている時のゲーマー心を癒してくれるゲームだ。
芸術性: 額縁に入れて飾りたくなる緻密ピクセルアート

本作は緻密なピクセルアートで描かれる。
刻々と光の当たり方や葉の色味も変わっていき、放置モードにしていると魚よりも風景の方に目が奪われてしまうほど。
一瞬一瞬が絵のようで、このグラフィックのクオリティの高さだからこそ放置、いや鑑賞用ゲームとしても楽しめる。
サウンドは、もちろん予想通りの癒し。
ほとんどは環境音なので、他の作業や仕事をしながら放置しておくのもおすすめだ。
総合評価と似ているゲームは下へ
Cast n Chillの総合評価
Cast n Chill

総合評価
美しいピクセルアートで描かれる風景と癒される雰囲気を楽しみつつ、自分の操作でも放置でものんびり釣りを楽しめるシミュレーションゲーム。アップグレードや魚の種類が豊富でたっぷり楽しめ、作業のお供にもおすすめなゲーム。
長所と短所
良いところ | 美しいピクセルアート 放置も自分で操作もどちらも可能 | 穏やかで癒される雰囲気
---|---|
残念なところ | 釣り以外の要素はなし |
こんな人におすすめ!
おすすめな人
- のんびり癒されたい
- 釣りが好き
- 見ているだけで時間が潰せるくらいピクセルアートが好き
おすすめではない人
- 本格的な釣りを期待している
- 釣り以外の要素も欲しい
- 釣りに興味が湧かない
Cast n Chillに似ているおすすめゲーム

Rusty’s Retirement
- 放置ゲーム人気の火付け役となった高評価作
- 画面端でロボット達がせっせと農作業をする
- どんどん作物の種類が増えていったり、様々がロケーションがアンロックされていく

マルチーズとフワフワ温泉
- 可愛い動物達が訪れる温泉を経営する放置ゲーム
- 店内装飾や動物によって異なる好みに対応するなどシミュレーション要素もしっかり楽しめる