『サイバーパンク 2077』レビュー: 都会で暮らしたかっただけなのに

『Cyberpunk 2077 サイバーパンク 2077』とは、『The Wircher ウィッチャー』シリーズで知られるCD Projekt Redが開発したオープンワールドなアクションRPG

本作は、テーブルトークゲームの『Cyberpunk 2.0.2.0』が基になっていて、タイトル通り2077年のサイバーパンクな世界が舞台となっている。

本作は、PS5、PS4、Xbox、PCでプレイ可能。私はXbox版をプレイ。

スパイク・チュンソフト

本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似ているゲームも紹介する。

画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることが出来ます。

Index

あらすじStory

憧れのナイトシティ

2077年アメリカ西部。新しい生活を夢見て大都市ナイトシティへ向かうVが主人公。

大都市で暮らすんだ!とは言っても、キラキラ生活をおくるわけじゃない。何も持っていないVは、仕事を見つけてお金を稼ぐところからスタートだ。

その足掛かりとして、ジャッキーという気のいい兄ちゃんから怪しげな仕事を受ける。もちろん非合法だ。

で、当然のようにトラブル大発生。でも、命からがら切り抜ける。で、修羅場を共に乗り越えたジャッキーとは良い相棒の関係になる。

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略
主人公はキャラクリエイト可能

成り上がり

ジャッキーにナイトシティでの楽しみ方を教えてもらったり、2人で危ない仕事をこなしたり、Vはナイトシティに溶け込んでいく。もはや都会っ子だ。

Vは順調に調子づき始め、ナイトシティで成り上がってやろうと野望を持ち始める。

そして、そんなある日、遂に大きな仕事が舞い込んでくる!

大物フィクサーから、とある生体チップを盗めという依頼を受ける。しかも、盗む相手は、大企業アラサカのVIPだ。

ジャッキーとVは、「危険かもしれない」と思いつつも千載一遇のチャンスに飛び込む。

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

幻覚

やはり危険な仕事だった。

盗みだけのはずが、とんでもないトラブルが発生。

2人は、この上なくヤバい殺人現場を目撃してしまい、しかも、その犯人として追われるハメに。

Vは、盗んだ生体チップが壊れないように自らに挿し、何とか逃げのびて依頼主の元へ。

しかし、最悪には最悪が重なる。Vは、依頼主であるフィクサーに裏切られ撃ち殺される。

最悪の展開が連発しすぎて、さすがに主人公は死んでしまった。全て終わった。

いや、ここから物語の本題だ。死んだはずの主人公は、まさかの復活を果たす。主人公補正だ。

しかも、なぜかキアヌ・リーブスの幻覚が見えるようになってる。不幸中の幸いとは、まさにこのこと!?

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

自分がハッキングされる

いやいや、幻覚が見えるのは幸せではなかった。全然ラッキーではない。

キアヌ演じるジョニー・シルヴァーハンドは、50年以上前に大事件を起こした伝説のテロリストだ。

Vは、盗んだ生体チップを自らに挿したことが原因で、ジョニーに精神やら人格を乗っ取られていってしまうのだ。しかも生体チップを抜こうとしたら死ぬというオマケ付き。

自分が自分でなくなる?死んじゃうって?そんなのどっちも嫌だ!都会で暮らしたかっただけなのに!

でも、崖っぷちド根性で、Vはナイトシティを駆け巡って生きのびる方法を探し出そうと奮闘していく。

そして、そのうちに生体チップの謎やナイトシティに渦巻く陰謀に近づいていくこととなる。

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

ゲームの特徴Features

あらすじは絶対ではない

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

上記の通り、物語の導入部分だけでもめちゃくちゃ長い。しかし、これは、あくまでも私のVの物語。

本作ではキャラクリエイトとともに主人公の生い立ちとなるライフパスを選択することができる。

私は、ナイトシティの外で暮らす田舎者ノーマッドという生い立ちを選択した。

他に、ナイトシティのチンピラであるストリートキッド、アラサカの産業スパイであるコーポレートという生い立ちを選択することができる。

どの生い立ちを選ぶかによって物語の冒頭から内容が変わるし、ゲーム中の選択や行動によってもストーリーは変化する。上述のあらすじとは違った物語もあり得るというわけだ(冒頭の大筋は皆んな同じだけど)。

もちろん、Vが辿っていく過程や結末も分岐する。

大都会に揉まれる

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

本作はオープンワールドだ。行きたい場所に行って、好きなことが出来る。

そこかしこにサブクエストや収集物が散らばっている。どれからクリアしてもいい。身の丈以上のクエストに挑戦してもいいし、やりたくないことはやらなくていい。

舞台となる都市ナイトシティは、いくつかのエリアに分かれていて、それぞれ牛耳っているギャングが違う。また、エリアごとに仕事をくれるフィクサーも違う。

アパレルショップやムフフなお店など街には楽しい施設がたくさんある。

けれど、懸賞金がかかった無法者もいるし、突然目の前で犯罪が始まったり、道を歩いてただけなのに銃撃される理不尽なことも起こる。

街でどう立ち振る舞うか、各ギャングたちとどういう関係になるかも完全に自由。人間関係が1番の武器になるし、命取りにもなる。

正解はない

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

各クエストやバトルでも、どう行動するかは自由だ。

トラブルが発生しても、会話中の選択肢によって平和に解決することも、お金で解決することも出来る。

またブレインダンスという他人の記憶を疑似体験できる機能を使って情報収集もできる。

もちろん暴力で解決することも可能。

更に、バトルになったとしても、どう立ち回るかも自由だ。

銃やブレードなど武器でゴリゴリ攻める脳筋プレイももちろん出来る。武器の種類も大量にあって、自分でクラフトしたりアップグレードも出来る。

また、ステルスでコッソリ敵を片付けていくこともできる。

ステルスで大活躍するのはハッキング。監視カメラなど機械をハッキングして敵の布陣を崩しながら倒していくことが出来る。

本作では装備品以外にサイバーウェアという要素がある。身体に機械パーツを取り付けてステータス強化が出来る。神経や眼球まで変えられて、人間なのかロボットなのか、もはや分からない。

で、もちろん敵も体を改造しまくっている。ハッキングで敵のサイバーウェアを暴発させて有利に立ち回ることも可能。

強くなる

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

本作は、RPGでもあり、行動によって経験値を獲得する。そして、レベルアップで得られるポイントを消費して主人公のパラメータをアップグレードしていく。

どんなVに仕上げていくかも完全に自由だ。

各要素の評価と感想Rating

物語の面白さ

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.5

オープンワールドというと、メインストーリーの存在は薄れがち。

でも、本作ではメインストーリーがジェットコースターのように展開していくので、夢中になってしまって、逆にサブクエストはそっちのけになるくらい。

そして、分岐要素がエゲツない。ちょっと面白い程度の分岐じゃなくて、本気で分岐する。会話中に全然違う結果になりそうな選択肢ばかり出てくるので真剣に悩む。

さらに、どこが分岐ポイントで、どれが分岐に関係してるのか全然分からないことも。どのくらいストーリーが変わってるのかも分からない。

でも、確実なのは、自分が選んだ通りの物語になっているっていうこと。しかも、どの選択肢でも、めちゃくちゃ自然に物語が流れていく。

キャラクターの魅力

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.0

倫理や道徳観が崩壊してる世界なので、NPCたちも危険人物が多い。何を言い出すかも予想できない。目をギラギラさせて駆け引きに徹することになる。

NPCは多いけれど、それぞれがちゃんと人物背景まで作られていて、みんな魅力的

操作性

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

3.5

まず、私は主観視点のゲームはあまりプレイしない。非現実的な動きががあまり好きではなくて気になってしまい、あまりゲームに入り込めない。酔うこともあるし。

でも、そんな私でも楽しい。

丁寧に作られているおかげか、全然酔わない。もちろん非現実的な動きではあるけれど。

そして、戦術がたくさんあるとか自由度が高いとか聞くと複雑そうな感じがするけど、実際のところ操作はシンプル

周囲を調べるためのスキャンをしたら、基本的に左スティックでの移動と攻撃ボタンと決定ボタンくらいしか使わない。

また、本作は超特大ボリュームの本作だけど、残念ながら発売後に大量のバグが問題になった。

私はXbox Series Xでプレイしたので、そこまで壊滅的なバグには遭遇しなかったけれど、重要シーンでバグが起きてしまい笑える状況になってしまったことはあった。

現在では開発元によって度重なるアップデートが行われており、かなり改善している。が、基本的にはPS5かXbox Series X|Sもしくはスペック高めのPCでのプレイがおすすめだ。

難易度バランス

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.0

バトルでは物陰に隠れたりとか、回避とかもあるけど、FPS慣れやアクションが得意である必要は全然ない(私はノーマル難易度でプレイ)。そのくらいのバトル難易度だ。

よっぽど「かかって来いやぁあ!」と真正面から敵陣に突っ込んでいかない限りは、結構まったりバトルが出来る

ゲームシステム

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.0

ストーリー分岐があってオープンワールド。正直、ゲームシステム上の目新しさは特にない。

だけど、もう、数の暴力というか、量の暴力が凄い。膨大な作り込みに殴り飛ばされ鼻血垂らしながらナイトシティに夢中になっていく。

本作の最大の魅力は、なんと言ってもナイトシティという街自体。本当に魅力的で、完全に『サイバーパンク2077』の世界が出来上がってる。

10歩歩けば何か気になるものが目に入ってくる。良いところも悪いところも目に入ってくる、現実の街のようだ。

最初は専門用語や登場人物を頭の中で整理するのにあたふたする。読み物だけでも超大量。テキストやセリフを読んでる時間が1番長いかも。

派手に見えるゲームだけど、原作はテーブルトークゲームということもあり、じっくり物語を理解してよく考えて選択していくゲームだ。

やりこみ要素

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.5

やり込みはもちろんギッシリ膨大なボリュームで用意されてるわけなんだけど、それだけではない。

本作のもう1つの大きな魅力である物語の分岐だ。何周すれば全て見ることが出来るんだろうか。正直、考えたくもないくらい選択肢だらけ。

また、追加DLC『Phantom Liberty 仮初めの自由』が2023年に発売予定だ(PS5、Xbox Series、PCのみでプレイ可能)。

グラフィック

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.0

サイバーパンクがテーマのゲームはたくさんある。

本作のサイバーパンクは、SFというより現実寄りの生々しいサイバーパンク

メカメカしいカッコ良さやネオンギラギラなきらびやかさは、文句なくカッコいい。

そして、汚さのリアルっぷりも凄い。ゴミがそこら中に散らばってるし、ゴキブリもカサカサしてる。

グラフィックの綺麗さや描き込みっぷり、キャラの表情、デザインの素晴らしさ、全てが一級品だ。

ただし!キャラクリエイトできる主人公が、どうにもカッコ良くならない。垢抜けない。なんだか常に姿勢が悪い。

主観視点なので、主人公の姿を見る機会は鏡かメニュー画面くらいなんだけど、やっぱり気になる。

サウンド

サイバーパンク 2077 cyberpunk 評価 攻略

4.0

たくさんのアーティストとコラボしていて、カッコいいBGMがズラリと並んでいる。

車移動中にはラジオとして様々なBGMを聴くことが出来る。楽曲の数も膨大だ。

\\サントラはこちら//

メインアーティスト:ヴァリアス・アーティスト

総合評価Summary

4.0

物語の魅力

ゲームプレイの快適さ

ゲームとしての面白さ

芸術性

 

 

 

 

良いところ

自由度がとんでもなく高い

夢中になるメンイストーリー

作り込みがハンパない

サイバーパンクががっつり味わえる

残念なところ

バグが発生する

主人公がなんだか垢抜けない

ボリュームが特大すぎて圧倒される

オススメな人

オープンワールドが好き

自由度が高いゲームが大好き

超大作をプレイしたい

サイバーパンクが好き

オススメではない人

分岐要素が嫌い

テキストやセリフを読むのが面倒くさい

ボリュームが多すぎると辟易する

かなり3D酔いしやすい

スパイク・チュンソフト

おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ

オススメ
The Ascent アセント

こちらもサイバーパンクシティで好き放題できるアクションアドベンチャーゲーム。見下ろし視点でアクション度高め。ハクスラ要素もあり。

オススメ
Disco Elysium ディスコエリジウム

こちらはサイバーパンクシティというわけではないけれど、本作と同じようにテーブルトークRPGが元になった高評価作。細かな分岐が張り巡らされた物語を楽しむRPG。

サイバーパンク2077
4

都会で暮らしたかっただけなのに

とんでもなく細かくリアルに作り込まれたサイバーパンクシティが最大の魅力。もはや街が主人公。

分岐要素や攻略法の自由度が高く、メインストーリー以外も特大ボリューム。本当に好きに暮らしている体験ができる。

Cyberpunk 2077 サイバーパンク2077
https://www.cyberpunk.net/jp/ja/
 © 2020 CD PROJEKT S.A. 

他のゲームも見る

話題のスマホゲーム

どっちが気になる?

最新のおすすめゲーム動画

Index