『lumen.』とは

Lykkegaard Studiosが開発したパズルゲーム。
これまでもスマホ向けのゲーム性やARを利用したゲームを開発している。
本作は、タイトルの「lumen」の通り光の筋を操るパズル(ルーメンは光束の単位)。
Apple Arcadeでプレイ可能。
あらすじ
主人公(ゲーム内で姿は見えない、プレイヤー自身)は、どこかの屋根裏部屋にいる。なぜ屋根裏部屋にいるかは不明。
そこには、Ms. Olivia McLumen オリビア・マクルーメンさんが残した謎の箱が1つ。

このオリビアさんは、100年以上前のスコットランドの発明家(フィクションだけど)。
彼女は、自分の発明品の記録を、この謎の箱にスライドとして残したらしい。

プレイヤーは、謎の箱内で光を巧みに操り、スライドに照射して、彼女の発明家としての記録を辿っていく。

プレイヤーは、屋根裏部屋で必死に箱をいじり続けることになる。
ゲームの特徴
詰め込みすぎな箱
本作は、ステージクリア型のパズル。
ステージ内にある全てのスクリーンに光を当てることが出来れば、ステージクリアになる。
クリアするたびに、オリビアさんのさまざまな写真が見れるようになっていく。

特定のステージでは、写真とともにナレーションも流れて、オリビアさん自身による解説を訊くことが出来る。
一度クリアしたステージは、後からリプレイも可能。

写真を大きく見ることができる
ステージ選択画面である箱の蓋部分では、アンロックした写真を連続して見ることができて、ザララララーッとスライドしていくと、パラパラ漫画のように写真を眺めることが出来る。
光の道すじを作る
ステージ内には光源がいくつかある。
そして、それを反射させるミラーや、光を一定方向に通す管などのギミックもある。
更に、クリア目標となるスクリーンが何枚か設置されている。

プレイヤーが操作できるのは光源とギミックだけ。しかも、角度を変えることが出来るだけだ。ギミック自体の場所を変えたりは出来ない。
光源やギミックをタップすると、90°ずつ回転していく。

これによって、光源から放たれる光のスジの向きを反射させたり向きを変えて、全てのスクリーンに光が当たる状態にするのが目標だ。

また、ステージ内には、星が描かれているマス目が3つある。
このマス目を光のスジが通るようにすると、星が点灯していく。これはやり込み要素。
実際のところ、星3つ全てを点灯させなくても、全てのスクリーンに光を当てさえすればステージクリアは可能。

写真はぼやけてハッキリ見えない
星3つを点灯させつつ、スクリーンにも光が当たるように上手く操作するという、1段階複雑なパズルが楽しめるわけだ。
評価
次から次へとパズルを解いていくゲームなので、ストーリー要素は軽い。逆にストーリーがあってびっくりしたぐらい。
で、オリビアさんの発明は、かなりぶっ飛んでる。車輪がタワシで出来てる自転車とか。奇想天外。

とんでもない発明品をひらめくオリビアさん
でも、オリビアさんのナレーションは無視してしまいがち。ナレーションが流れつつも次のステージへ進めるので、パズルの方に夢中になってしまう。
まあ、ストーリーはおまけみたいなものなので、聞き逃しても支障はない。そのくらい、サラーーッと流れていく。
タップしていくだけなので、操作はめちゃくちゃ簡単。
で、パズル自体もそんなに難しくはない。

「どうしたら上手くいくかなー」って、ガチャガチャガチャガチャとギミックを動かしてたら、突然成功してしまうこともある。
更には、「さてさて、まずはこうしてみようか」とギミックをまだ2、3回触ったくらいの段階でうっかりパズルが解けてしまうことも。いや、まだ解けるつもりじゃなかったんだけど!

これから星に当てていくところだったのに!
他ではあまり見ないパズルなので「難しそう?」と一見思うんだけど、ルールが分かってしまったらスイスイ解ける。
まさにアンティーク。昔ながらのフィラメントの電球みたいな、いい味出てる光が再現されてる。

BGMは、レトロなジャズの曲調。
アンティークな雰囲気が好きな人にとってはたまらない。あたたかみがあってオシャレ。
ギミックを動かす時のガシャンガシャーンみたいな効果音も小気味良い。
スマホでパズルゲームというとカジュアルなイメージが多いけれど、本作のアートワークはかなり高クオリティ。
光の向きを操作していくパズル。ルールや設定は独特。
スマホのパズルゲームって、よく似ているものが多い。でも、本作では、ちょっと違ったパズルが楽しめる。それだけでも新鮮。

パズルのクリア自体(全てのスクリーンに光を当てる)は難しくはないんだけど、三つの星も光らせるとなると、少し考えなきゃいけない。
でも、ちょっと考えると解ける。ペナルティもないので、いくらでもガチャガチャとギミック操作して試行錯誤もできるし。
ちょっと暇な時にプレイするのにちょうど良い。でも、ステージ数はたっぷりあるので長く楽しめる。

スイスイと解けていくので、「ちょっと」のつもりが、「次のステージもやっちゃおう」といつの間にか熱中しちゃうことも。
BGMがジャズで良い雰囲気だし、うーんうーんと悩むのではなく、息抜きするのにちょうど良いパズル。
まとめ
- 良いところ
-
- 他ではあまり見かけないルール
- アートワークがオシャレ
- ボリュームたっぷり
- 残念なところ
-
- 意図せず解けてしまうことがある
総合評価
3.5
- こんな人にオススメ!
-
- パズルが好き
- 一回のプレイが短時間のゲームを探している
- アンティークな雰囲気が好き
- オススメではない人
-
- 歯応えのあるパズルを解きたい
- 派手な演出やエフェクトを求めている
Apple Arcadeのゲームを見る
他のゲームを見る