『Nobody Saves the World』レビュー: ワンオペ世界救済

『Nobody Saves the World』は、Drinkbox Studiosが開発したアクションRPG

Drinkbox Studiosは高評価メトロイドヴァニア『Guacamele! 2』を開発したデベロッパーだ。

しかし、本作は見下ろし視点で『Guacamele ! 2』とは異なるゲームシステムが採用されている。

本作はPS5、PS4、Nintendo Switch、XboxとPCでプレイ可能。私はXbox版をプレイ。

本レビュー執筆時には日本語版がなかったので、以下のゲーム画像は英語版のプレイ画像になっている。現在は日本語版が配信されている

本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。また、本作に似ているゲームも紹介する。

画像はタップもしくはクリックすると拡大して見流ことができます。

Index

あらすじStory

私は…誰?

ゲームが始まると、そこはちょっと汚い小さな小屋。

その小屋で、全身真っ白な肌で目玉もくり抜かれてる人(?)が目覚める。

この人が本作の主人公。

どうやら記憶が全くなく、パンツさえ履いていない。

そこで、ご近所さんに「パンツを持っていないくらい困ってるなら偉大な魔法使いノストラメイガスに助けてもらえば?」とアドバイスをもらう。

魔法使いって、パンツを授けてくれるんだろうか。

nobody saves the world 評価 攻略

自己顕示欲の塊

「明らかにここが自宅だろ」と分かりやすすぎる豪華で派手なノストラメイガスの館に着くと、当の本人は誘拐されており不在。

そこに居合わせたランディは、嫌なヤツ要素をフル装備しているようなムカつくやつで、ノストラメイガスの弟子だという。ランディは、パンツを授けてくれないし、主人公を地下に落とすという嫌がらせまでする。

本当に嫌なヤツだ。

しかし、主人公は落とされる直前に、とあるを手に入れていた。

nobody saves the world 評価 攻略

へーんしんっ!

地下に落とされた主人公が杖をピカーッとかかげると、ネズミに大変身。

え、雑魚じゃん。

いや、ちゃんと強い。雑魚に見えてもしっかり強い。そして、無事に地上に戻ることができた。

こうして主人公は杖の力によってネズミ以外の様々な姿に変身出来るようになっていき、そのうち世界を救うお手伝いをすることに。

実は、この世界は災厄によって大混乱に陥っており、それに対抗できるのは先述のノストラメイガスだけという話だ。

本当にぃ?あの館の様子から察するに、ノストラメイガスってかなり胡散臭そうだけど。

という不満顔をしつつも、主人公は、NPC達に「ノストラメイガスを探し出して世界救済のお手伝いをしろ!」と言われるがままに、せっせと変身してヘンテコなクエストをこなしていく。

いや、そもそも、主人公って何者なんだ!?

nobody saves the world 評価 攻略

ゲームの特徴Features

星を集めろ

nobody saves the world 評価 攻略

本作はアクションRPGであり、各地のダンジョンを攻略したり、NPCからのクエストをクリアして進行していく。

しかし、物語によってではなく、スターを集めることがゲームの進行に関わる。

新しいエリアに進んだり新たなダンジョンに入る時には、一定数のスターが必要だ。

スターは、クエストをクリアしたり、主人公がレベルアップした際に獲得することが出来る。

変身の仕組み

nobody saves the world 評価 攻略

本作には、スキルツリーならぬ変身ツリーがある。

様々な動物や人、時には物にも変身ができるようになる。この変身できる姿形はフォームと呼ばれる。

クエストクリアによって経験値が手に入り(敵を倒すごとに経験値がもらえるわけではない)、一定数の経験値が溜まるとレベルアップして基礎ステータスが上がる。

更に、各フォームごとにバトルでのクエストが設定されている。例えば「ネズミフォームの状態で一定数の敵を毒にしろ」など。

そうした目標を達成すると、フォームポイントという各フォームごとの経験値がもらえる(他のゲームでのジョブ経験値や熟練度みたいなもの)。

このフォームポイントが一定数溜まると、変身ツリー上の次のフォームがアンロックされたり、そのフォームの新たなスキルがアンロックされる。

RPGでお馴染みのジョブやクラスが、本作ではフォームにあたるといった感じだ。

ひたすら戦え

nobody saves the world 評価 攻略

本作では、主人公が強くなるほど、敵も一緒に強くなっていく

また、ダンジョン内は入るたびに地形が変わるランダムマップになっている。

基本的に敵を倒しまくって先に進んでいくことになる。

ちなみに、各フォームで覚える強力なスキルを発動する際には、マナが必要。マナ敵を攻撃する度にチャージされていく。

また、各スキルには属性がある。敵によっては弱点属性のスキルを使って攻撃しないととダメージを与えられない。

ちなみに、各フォームで習得したスキルは、他のフォーム状態でも使用可能。自分でボタンに割り振ってカスタマイズできる。

各要素の評価と感想Rating

物語の面白さ

nobody saves the world 評価 攻略

3.5

ずっとコミカル。笑えるし、ツッコミどころ満載だし。

ひたすら面白い

初っ端から、偉大な魔法使いの館が「俺すげぇだろ」誇示なインテリアだったりして、「あ、ネタに全力投球してるゲームだな」と気づき、その期待はその後も裏切られることはない。

コミカルさを作り込んでる。

一応、「この世界どうなってるんだ?主人公って何者?」という謎があるので、ちゃんとメインストーリーに惹きつけられつつも、くだらない会話が楽しい。

本当に「くだらない」と引いてしまったらそれまでなので、笑うつもりでプレイするのがオススメ。

キャラクターの魅力

nobody saves the world 評価 攻略

4.0

見た目だけの時点でこちらのツッコミ待ちみたいなヤツもいるし、かなり印象に残るキャラばかり。根拠のない自身に満ち溢れたヤツが多め

でも、主人公も負けていなくて、大体のNPCが主人公のことを軽んじたりバカにしてくるけれど、その時に目玉さえない主人公がムッとした顔になるのが可愛らしくて笑える。

会話中に選択肢もあるけれど、ムカつくヤツをムカつかせる返答も出来る。

真っ白な「誰でもない」主人公だけど魅力的。

操作性

nobody saves the world 評価 攻略

4.5

色んなフォームがあるけれど、ボタンをポチポチポチ押して、どりゃぁあああと戦う、難しく考えなくていいハクスラ。爽快だ。

複雑さはないけれど、単純に楽しい。

操作性はかなり良好で、反応がめちゃくちゃ良い。ノンストレス。

フォームによって近接攻撃や遠距離攻撃といった違いだけでなく、スピードやスキル一つ一つの挙動までちゃんと違う。変身するとしっかりプレイ感覚が変わるので、プレイヤーの順応性も大事。

難易度バランス

nobody saves the world 評価 攻略

4.0

脳筋ハクスラプレイができる。

最初からめちゃくちゃ強い敵がいるエリアにも入っていけるので、自主的に高難易度化することも可能。

ダンジョンの入り口などにはちゃんとレベルの目安が表示されているので、それを参考にして攻略していけば楽しくサクサク攻略できる難易度。

でも、主人公にとって不利な効果が発生するダンジョンもあるし、こちらのレベルに合わせて雑魚敵も強くなるシステムなので、ヌルいというわけじゃない。

本作はマルチプレイも可能だけど、大量の敵を捌いたり、状況に合わせてフォームを使い分ける楽しさはシングルプレイの方が味わえると思う。

ゲームシステム

nobody saves the world 評価 攻略

4.0

まず、変身できるフォームが面白すぎる。

ナイトやレンジャー(弓使い)くらいなら「ああ、他のゲームでいうジョブのことか」という感じだけど、ナメクジとか馬とか、ボディービルダーとか。奇想天外

しかも、馬は後ろ蹴り攻撃なので、ちゃんと敵に背を向けて攻撃しなければならない。更に、他の馬と恋に落ちることだってできる。

姿の変化が、ちゃんとゲームプレイにも活かされているのが良い。

フォームにはたくさんの種類があるのでスキルの組み合わせが大量にできる。卵で敵に高速突進する(殻が割れないかヒヤヒヤするけど)とか、自分で更に奇想天外に出来る。

複雑なことはなく気軽に楽しめつつも、しっかりこだわることも出来る。

やりこみ要素

nobody saves the world 評価 攻略

4.5

ゲームの進め方はかなり自由

クエストが同時に大量発生するし、フォームもたくさんある。

スターの数でゲームを進めることができるので、NPCからのクエストをこなしまくって進むのもいいし、NPCは無視してレベルアップやバトルでの目標を達成することでスターを集めるのも良い。

とにかくクエストが大量なので、たっぷり楽しめる。全フォームをアンロックするだけでも大仕事だ。スキルの組み合わせなど、自分なりのプレイスタイルを突き詰めるのも楽しい。

また追加DLC「Frozen Hearth」が発売されており、新たなエリアやフォーム、さらにはミニゲームなども追加される。

グラフィック

nobody saves the world 評価 攻略

4.5

手描き調のグラフィックで高クオリティ。コミックやカートゥーンのようなアートスタイルだ。

ポップで色彩豊かだし、かなりとっつきやすい見た目。

よく見るとフフッと笑ってしまう物が置かれていたり、細かな部分まで描き込まれている。

サウンド

nobody saves the world 評価 攻略

4.0

世界に合ったBGMばかりだけど、全体的に抑えめ。

本作はマルチプレイも可能なので、ボイスチャットの邪魔にならないような配慮かな。

総合評価Summary

4.0

物語の魅力

ゲームプレイの快適さ

ゲームとしての面白さ

芸術性

 

 

 

 

良いところ

ボリュームたっぷり楽しめる

爽快なハクスラが楽しえる

笑えるネタがぎっしり

ポップでとっつきやすい雰囲気

残念なところ

BGMが控えめ

複雑なバトルは出来ない

オススメな人

ハクスラが好き

笑えるゲームが好き

色んな生物になりたい願望がある

オススメではない人

攻防交えたバトルをじっくり楽しみたい

成長要素が多種類あると面倒くさい

メインストーリーだけを進めたい

おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ

オススメ
Guacamelee! 2

本作開発元の代表作。本作と違って2Dサイドスクロールの高評価メトロイドヴァニア。こちらも笑いどころ満載の物語が魅力。現世と死後の世界を切り替えるなど難易度高めなアクションが楽しめる。

オススメ
キャットクエストシリーズ

とっつきやすくシンプルな操作でバシバシ敵を倒していくのが好きなら、こちらもオススメ。猫が主人公のオープンワールドなアクションRPG。

Nobody Saves the World
4

ワンオペ世界救済

ポップでとっつきやすいグラフィックや、分かりやすいシステムが魅力のアクションRPG。

挙動やスキルも全く異なる多種類の姿に変身しながら、爽快なバトルが楽しめるハクスラ要素も魅力。

笑いどころも多く、ボリュームたっぷり楽しめる。

Nobody Saves the World
© 2022 Drinkbox Studios Inc. All Rights reserved. Developed and Published by Drinkbox Studios Inc.
https://www.nobodysavestheworld.com

他のゲームも見る

最新のおすすめゲーム動画

話題のスマホゲーム

Index