『Spiritfarer スピリットフェアラー』とは、Thunder Lotus Gamesが製作したシミュレーション要素のあるアドベンチャーゲーム。
Thunder Lotus Gamesは、クトゥルフ神話がモチーフのメトロイドヴァニアゲーム『Sundered』などを手がけているデベロッパー。本作とは雰囲気もゲーム性も違い、最初同じデベロッパーだと気づかなかったほどだ。

本作は、PS4、Nintendo Switch、Xbox、PC、Netflixアプリでプレイ可能。私はNintendo Switch版をプレイ。
本作はどんなゲームか、その特徴や魅力と共に実際にプレイした感想と各要素の評価をネタバレなしでレビューする。また、本作に似ているゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることができます。
あらすじStory
突然の任命
小舟で目覚めたステラが主人公。隣には相棒の猫ダフォディル。
で、周りを見ると、え、うっわ!めちゃくちゃ怪しいローブを被った魔術師がいる。
うわー、目が合ったら、呪いかけられそう。
というわけじゃなくて、その魔術師っぽいカロンという名の人(?)は、スピリットフェアラーという仕事をしているらしい。
で、唐突に、「ステラ、君が次のスピリットフェアラーだ。魂を導け。さらばだー。」と告げて消えてしまう。

新人スピリットフェアラー
カロンが遺したエバーライトという光る水晶をを受け取ったステラとダフォディルは何やら神々しいパワーを手に入れる。
どうやら、無事にスピリットフェアラーになったみたいだ。
そして、お次は、元々ステラと知り合いだったらしいグウェンと出会う。どう見ても鹿なんだけど。
グウェンは「ステラが次のスピリットフェアラーね!知ってることを教えてあげるわ」と、スピリットフェアラーの仕事を教えてくれる。グウェンは、ステラ以上に飲み込みが早すぎる。

お仕事開始!
ステラたちは、誰も使っていないと思われる大きな船に乗り込む。何がなんだか分からないけど、小舟よりは大きな船の方がいいだろうと、勝手に乗り込んで船旅に出ることに。
この大海原には、グウェンのような動物の姿になっている迷子の魂がたくさんいるらしい。
その魂を導いてあげるのがスピリットフェアラーのお仕事だ。導き先は、あの世だろう。
ステラは適応能力の塊であり、とびきりの笑顔で全てを受け容れる良い子だ(いいのか?)。
質問したり拒否することもなく、迷える魂を探しに大海原へと進んでいく。

夢の豪華客船
こうして始まったステラの旅路だけど、ただ乗客を集めるだけではない。乗船した皆さんをおもてなしするのもステラの仕事。
居心地のいい船に改築して、お食事もお部屋も用意して、あたたかい愛溢れるハグも忘れてはいけない。
この海一番の豪華客船にするぞ!
じゃなくて、目的は、迷子の魂たちの願いを叶えて、旅立ちへと導いてあげることだ。

ゲームの特徴Features
船の上はシミュレーション

船の上には、畑や製材所など、牧場系ライフシムゲームでよく見かけるような様々な施設を建設できる。
もちろん建設には資材が必要。資源は各地の島から集めてくる。
そして建設した施設は、編集モードでいくらでも好きに動かせる。横だけではなく縦にも積み重ねられて、好きなレイアウトに出来る。
船は造船所でアップグレードして大きくすることはできる。が、それでもペースは限られているので、パズルのように上手く各施設を配置しなければならない。
大海原を巡る

舵取りもステラのお仕事。海図から目的の島へ針路を決めたら、そこからは自動航行。
航行中は、後述する船上でのお仕事に精を出すことになる。
流氷や霧で進めない場所もあるけれど、船をアップグレードすると突破可能になって探索できる島が増えていく。
忙しい生活

目的地を決めたら、のほほんと景色を眺めながら船旅している場合ではない。
船上の各施設では、畑に水やりなど栽培、織物や鋳造など色んなクラフトをしたり、釣りもできる。
また、特定のエリアでは嵐などが起きて、ミニゲームが始まる。雷の成分などミニゲームでしか集められない資源もある。
そして、目的地に設定した島に着いたら、資源の採集をしたり、お店で買い物、島の住人たちから情報を集めて新たな迷子の魂を見つけなければならない。
乗客のご機嫌と別れの時

せっせとクラフトをするのは、大切な乗客をおもてなしするため。
まず、乗客たちには、部屋の内装や食べ物の好みがある。
乗客ごとに専用の部屋を作って、更に内装も好みのものにしたり、好物の料理を作ってあげたり。彼らからの依頼の品もせっせとクラフトして渡してあげる。
乗客たちの気分は変動するけれど、おもてなしが上手くいってゴキゲン状態だと、ステラのお手伝いをしてくれる。彼ら自身がお買い物したりクラフトしたものをプレゼントしてくれることもある。
そして、それぞれの思いが遂げられた時、彼らは旅立ちを決意する。
エバードアと呼ばれる場所に送って行き、「あちら側」へ旅立つのを見守る。
新たな魂を迎え入れつつ、お別れもしていく。そうするうちに、メインストーリーであるステラ自身の物語も展開してゲームが進行していく。
各要素の評価と感想Rating
物語の面白さ

4.5
迷える魂の想いを叶えて、旅立つ決意をするお手伝いをする。
とんでもなく優しくて、とびきり切ない物語。乗客それぞれに何があったか知った時、そしてお別れの時、とにかく感動続きでずっと泣いてた。
そして徐々に明らかになっていくステラ自身の事情。これまた泣ける。
「どれだけ泣かす気だ!?」と思うくらい泣けまくる。
ただ、意外と最後はあっさり。嗚咽して大号泣する準備をしてたんだけど。私が勝手に感動しまくって盛り上がりすぎてしまっていたようだ。
まあ、そうは言っても、エンディングでも涙は止まらなかった。明るく楽しい場面もたくさんあるけれど、涙枯れるレベルで泣けるゲーム。
キャラクターの魅力

5.0
泣ける物語だけど、ステラは笑顔いっぱいで、元気いっぱい飛び跳ねたり表情も豊か。見ているだけで笑顔になってしまう。
一方で、乗客たちは必ずしも良い人というわけではなくて、個性も強い。「あー、こういう人いるよな」と思う人間くささが楽しめる。
でも、そのうち、お別れしたくなくなるくらい全員のことが大好きになるくらい、みんな魅力的だ。
操作性

4.5
何をするのも挙動が滑らかで、操作していてすっごく気持ちいい。
ただ、滑らかすぎるせいか、NPCに話しかけるつもりだったのに、すぐそばのドアを開けてしまうなど、動作の対象が分かりにくくなる時がある。
プレイ中に、ごくたまにだけど、エラーが起きることがあった。全体的には安定してるけど、感動シーンの途中でゲームがクラッシュしてしまうのは心臓に悪い。
難易度バランス

4.0
クラフトや資材採取時にちょっとしたアクション要素があるけど、ただタイミング良くボタンを押すくらいで、操作はシンプル。
大海原を漂っていれば、自然と資源が集まってアップグレード出来るし、お金も貯まりやすい。
あくまでもアドベンチャーゲームの難易度になっていて、本気のシミュレーションゲームみたいにクラフトに時間や手間がかかりすぎることがなくて良いテンポでゲームを進めることが出来る。
ゲームシステム

4.5
シミュレーションの部分は特に目新しいわけではないんだけど、クラフトや資源採集にアクション要素が入ってて退屈しない。
乗客は、気分が刻々と変動したり、例え好物であっても同じ料理は続けて受け取ってくれない。それによっておもてなしが単なる作業になってしまわないのも良いポイント。
あと、ハグできるシステムが最高。みんなギューッと抱きしめてくれて、プレイしている私まであたたかい気持ちになる。
ハグも同じ乗客相手に連続では出来ないので、ハグタイミングを見計らうのも楽しい。「今はハグできるかな?」と乗客の様子をうかがう、ちょっと挙動不審な船長になってしまう。
やりこみ要素

4.5
サブクエストもあってボリュームたっぷり楽しめる。
素材の組み合わせを考えて新たな料理を創作したり、収集要素もあるし、やり込み要素のためのキャラも登場する。
アップデートによって追加エピソードなどコンテンツも増えていて、発売当初よりも更にボリュームアップしている。
ずっと何かやることがあるので、全く退屈しない。
グラフィック

5.0
本作に興味持ったきっかけはグラフィック。で、プレイしてみたら、やっぱり最高。
手描きイラスト調のあたたかみのあるグラフィックが滑らかに動く。
キャラクターのデザインも最高で、背景も美しくて、どこもかしこも良い!
サウンド

5.0
雰囲気から見てわかる通り、全体的に癒しの雰囲気。
お別れの時は壮大な感動BGMが流れてきて、聴覚からも泣かせてくる。最高だ。
\\サントラはこちら//

総合評価Summary
4.5
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
良いところ
優しく感動する物語
美しいグラフィック
シミュレーションが楽しめる
ボリュームたっぷり
残念なところ
アクションの対象を選択しにくい時がある
ゲームがクラッシュすることがある
オススメな人
牧場系シミュレーションゲームが好き
芸術性の高いゲームが好き
泣きたい
癒されたい
オススメではない人
バトルを楽しみたい
本格的なクラフトを楽しみたい
愛とか希望とかっていう気分じゃない
おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ
Sundered
本作の開発元が手がけたメトロイドヴァニアゲーム。本作とはゲーム性も雰囲気が違うけれど、こちらも高評価なタイトル。ローグライク要素もあり、なめらかなアクションにハマる。

天穂のサクナヒメ
本作と同じくシミュレーション要素もアクションも楽しめるゲーム。本格的な米作りができるのが最大の特徴であり魅力。こちらはライフシム要素ではなくバトル要素あり。

Spiritfarer
涙で前が見えません!
迷える魂たちを船に乗せ、彼らの思い出を聞きつつ送り出していく感動の物語。
シミュレーション要素や滑らかなアクションが楽しめる資源採集など、退屈する暇がない高評価作。
Spiritfarer スピリットフェアラー
©2020 Thunder Lotus.
https://thunderlotusgames.com/spiritfarer