毎年、様々な媒体でゲーム賞やベストゲームが発表される。
私もたくさんのゲームをプレイしたなかで、良いぞ!最高だぞ!というゲームを選んでみた。
また、ゲーム賞と言えば、4大GOTY(Game of the Year)が1番の有名どころ。
私の超個人的2021年ベストゲームと4大GOTYの受賞作を紹介する。
2021年本当に面白いゲームがまる分かり!
Keep Gaming Onの
2021年ベストゲーム
2021年に発売されたゲーム(日本向けの発売日が2021年)から、当サイトでの評価項目ごとにベストゲームを紹介する。
もちろん、個人的な好みが多分に含まれています。
物語
Kena: Bridge of Spirits

後悔の念にとらわれた魂たちを解き放っていく物語。
ボス戦ごとに号泣していたくらい、とても素晴らしいストーリーが続く。
テンポも良くて、ぐいぐいと感情移入してしまう。
一方で、お手伝いしてくれる小さな精霊Rotは可愛すぎて、笑顔もとまらない。
感情豊かにプレイできる、忘れられない物語。



キャラクターの魅力
ラチェット&クランク パラレル・トラブル

主人公のラチェットだけじゃなく、相棒のクランクはもちろん、初登場のリベットとキットも魅力いっぱい。
お気楽な雰囲気だけど、切なさとか悔しさもちゃんと描かれている。
旅先で出会うNPCは全員個性豊かで最高だし、悪役も間が抜けてて笑いどころも満載。
全員が印象に残るくらい、魅力的にキャラクターが描かれている。
きっと気に入る脇役が1人はできるはず。
私は、ズーコンJr.の武器紹介がかなりツボだった。
はちゃめちゃに楽しいヤツらばっかりで、元気がもらえる。

操作性
Returnal

弾幕系でTPSでローグライク。
どの要素も精度高く作られていて、ひたすら戦い続けたくなる操作性の良さ。
銃の種類によって、しっかり挙動が変わるのも面白い。
アダプティブトリガー押し込みの強度によって挙動が変わるのもハマるポイント。
ハイペースなバトルになるけれど、弾幕系でも見にくくならず、操作も煩雑にならず、全くストレスを感じない。
物語に迫るパートでは主観視点になって、ホラーな雰囲気を高めてくるのも面白い。

難易度
メトロイドドレッド

メトロイドヴァニアといえば自分で道を見つけるのが醍醐味。
でも、本作では移動できるエリアをゲームの進行段階に合わせてある程度区切っていたり、自然と進める方向に道が開けることも多い。
決して手取り足取りじゃないけれど、迷って途方に暮れる事態にはならず攻略できる工夫がしっかり施されている。
それでいて、ちゃんと強いボスや一撃死攻撃をする敵を配置していたり、歯ごたえもちゃんと維持されている。
習得したスキルに慣れた頃に、また新たなスキルが登場する。
ゲームプレイのテンポも絶妙。

システム
Psychonauts 2

3Dプラットフォームと超能力バトル、そして謎解きもあるアクションアドベンチャー。
まず、主人公のスキルが本作独自のものばかりで、他のゲームとは全く違うアクションが盛り沢山。
ステージにごとに、これまた全く違うギミックが登場して、毎回ガラッと変わった攻略法が登場する。
常識を超えたステージ構成や展開も多くて、開発者さん達の脳内が気になるほどアイデア満載。

やり込み要素
Hades

本作のやり込み要素には驚いたし、新鮮でもあって感心してしまった。
ローグライクアクションゲームで、まず、バトルの面白さはハンパない。
それだけではなく、拠点などではNPCに贈り物が出来て、更に好感度まである。
大勢いるNPCごとに物語が展開しまくる。
そして、装飾品などで拠点のインテリアまで楽しめる要素も。
ローグライクでは異色のやり込み要素だ。
だけど、これが本作に飽きさせないし夢中にさせる魅力だったりする。
バトルの方は、永続アップグレードや武器強化はもちろん、コンボ技の種類も豊富。
作り込みが尋常ではなく、ボリューム満点のやみつきローグライク。


グラフィック
Sable

映像美のゲームは数あれど、本作は完全に私の好みのツボすぎる。
本作が影響を受けている『メビウス』という有名なバンドデシネ。
私はそのアートスタイルが大好きで、本作の完成をずっとずーっと待ちわびていた。
で、完成した本作の芸術性の高さと素晴らしさは、期待を軽々と超えてきた。
本作を起動してチュートリアルもせずに約1時間ひたすら風景を眺めていたほど、見惚れてしまった。

サウンド
The Artful Escape

「BGMのこの曲が!」というわけではなく、本作は音楽とゲームプレイのシンクロぶりが異常。
これ以上ないほどBGMの盛り上がりと自分の操作がドンピシャに合ってて、猛烈に気分が高揚する。
そんじょそこらのゲームの追随を許さないくらい、音楽が生きてるゲーム。
現実を忘れてしまい、現実も超えて、脳みそパァンな体験ができる。

総合評価
Kena: Bridge of Spirits

物語で泣き、そして笑顔になり、歯ごたえのあるバトルを楽しみ、可愛い精霊たちに指示して挑む謎解きも満喫。
全要素のクオリティが高くて、オリジナリティもいっぱい詰まってて、大満足!
開発元はもともとCGアニメーションスタジオで、本作が初の本格的なゲームというのが驚き。
2021年、私が全人類に勧めたいゲームNo. 1です!



メトロイド ドレッド

私はメトロイドヴァニアが好きで好きでたまらない。
色々プレイしてきてるけど、やはり元祖は凄かった。
プレイ中に「くぉあー!すぐそこなのに!行けない!」と探索の面白さに取り憑かれた。
ボスもちゃんと強いし、E.M.M.I.との恐怖の鬼ごっこがスパイス効かせてる。
私は、同時期に複数のゲームをプレイすることが多いんだけど、本作プレイ中は他のゲームやめたほど熱中した。
また、新たな名作メトロヴァニアが誕生した。

Psychonauts 2

アクションもグラフィックも世界設定も楽しすぎなゲーム。
1つとして同じような風景はなく、細かいところまでこだわりまくって作られてる。
他人の脳内に入るのがテーマのゲームだけど、プレイしてる私の頭の中はお花畑状態。そのくらい楽しい。
日本語版がないところだけが本当に残念。日本でももっと人気が出て欲しい!
英語に抵抗なければ、ぜひぜひプレイしてみて欲しい。

\個人的2021ベストゲームを動画で見る/
The Game Awards
4大GOTYの中でも特に毎年12月に開催されるThe Game Awardsは、もはやお祭り状態で、1番影響力も大きいとされている。

The Game Awardsの主要部門の受賞作とノミネート作はこちら。
各部門の大賞受賞作は、1番上に付きで掲載。
Game of the Year
あらゆる面において最高で賞!なゲーム。この部門の大賞がGOTYとなる。
- It Takes Two
-
2人協力プレイのプラットフォームアドベンチャーゲーム。
- Deathloop
-
2人の暗殺者が同じ1日を繰り返すタイムループに閉じ込められるFPS。
- メトロイド ドレッド
-
メトロイドシリーズ最新作。2Dアクションのメトロイドヴァニア。
詳しく見る『メトロイド ドレッド』レビュー: ストーカーロボット付き惑星観光 『メトロイド ドレッド』は任天堂が開発した2Dアクションゲームでありメトロイドヴァニア。 『メトロイド』シリーズは、メトロイドヴァニアというジャンルの語源になっ… - Psychonauts 2
-
超能力を使って他人の脳内を探索していくアクションアドベンチャーゲーム。
詳しく見る『Psychonauts 2』レビュー: あのさ、脳みそに入ってもいい? 『Psychonauts 2』はDouble Fine Productionsが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 2005年に発売された『Psychonauts』の続編。物語は前作から続いているが、お… - ラチェット&クランク パラレル・トラブル
-
人気のラチェクラシリーズ最新作。次元を超えて大冒険するアクションアドベンチャーゲーム。
詳しく見る『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』レビュー: 銀河系どんちゃん騒ぎは続く 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、Insomniac Gamesが開発したアクションゲーム。 本作は、2002年にPS2で第1作目から長く続いている人気シリーズ『ラチ… - バイオハザード ヴィレッジ
-
バイオシリーズ第8作目。前作に引き続きイーサンが主人公の主観視点なサバイバルホラーゲーム。
Best Indie Game
最高なインディーゲーム。
- Kena: Bridge of Spirits
-
精霊の導き手である主人公が呪われた村を探索していくアクションアドベンチャーゲーム。
ポチップ
ポチップ
詳しく見る『Kena: Bridge of Spirits』レビュー: ハイペースに泣き笑う 『Kena: Bridge of Spirits』とは、Ember Labが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 Ember Labは、もともと兄弟で設立したCGアニメーションなどを製作していたス… - 12 Minutes
-
自宅で12分間を繰り返すタイムループに閉じ込められた男。俯瞰視点で進行するアドベンチャーゲーム。
詳しく見る『TWELVE MINUTES』レビュー: 男と妻と乱入男の激闘12分間 『TWELVE MINUTES』とは、Luis Antonioさんが開発したポイントアンドクリック型のパズルアドベンチャーゲーム。 Luis Antonioさんは、Rockstar GamesやUbisoftにも在籍… - Death’s Door
-
死神カラスが魂を求めて旅するアクションアドベンチャーゲーム。
詳しく見る『Death’s Door』レビュー: 命懸けの死神サラリーマン(カラスだけど) 『Death’s Door』とは、Acid Nerveが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 Acid Nerveはボスラッシュのみの高難易度アクションゲーム『Titan Souls』の開発元とし… - Inscryption
-
デッキを組んで不気味なカードゲームからの脱出を目指すローグライトゲーム。
- Loop Hero
-
デッキ構築型バトルでループするダンジョンを回るローグライクゲーム。
Best Game Direction
ゲームデザインなど特に優れた独創性や革新的な技術が発揮されているゲーム。新しくて面白い!っていうヤツ。
- Deathloop
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- It Takes Two
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- Returnal
-
未知の惑星に不時着した宇宙飛行士がエイリアンと戦うTPSでローグライクゲーム。
詳しく見る『Returnal リターナル』レビュー: 死んでも触手、生き返っても触手 『Returnal リターナル』とは、Housemarqueが開発したローグライクTPS。 開発元は、シューティングゲーム『RESOGUN』などを開発してきたデベロッパー。販売元はソニー・… - Psychonauts 2
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- ラチェット&クランク パラレル・トラブル
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
Best Narrative
物語やその語り口が優れているゲーム。良いストーリーだ!
- Marvel’s Guardians of the Galaxy
-
映画『ガーディアンズ オブ ギャラクシー』が元になったアクションアドベンチャーゲーム。
ポチップ
ポチップ
- Deathloop
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- It Takes Two
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- Life is Strange: True Colors
-
選択によって物語が分岐していく『ライフイズストレンジ』の続編。今後日本語版も発売予定。
- Psychonauts 2
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
Best Art Direction
グラフィックや演出などアートデザインが優れているゲーム。センスが炸裂してるゲームってこと。
- Deathloop
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- The Artful Escape
-
悩める若きギタリストが独自のスタイル見つけようともがくアドベンチャーゲーム。
詳しく見る『The Artful Escape』レビュー: 目も耳も口も開きっぱなし 『The Artful Escape』は、Beethoven and Dinosaurが開発したアドベンチャーゲーム。 ゲームプレイはサイドスクロールで、美しい芸術作品のようなグラフィックが特徴。 … - Kena: Bridge of Spirits
-
上記Best Indie Gameにもノミネートされている。
- Psychonauts 2
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- ラチェット&クランク パラレル・トラブル
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
Best Score and Music
オリジナルの曲など音楽的に優れたゲーム。神曲だらけじゃん!っていうゲーム。
- Nier Replicant ver. 122474487139
-
『ニーアレプリカント』のリメイク作。
オリジナル版のサントラ
- The Artful Escape
-
上記Best Art Directionにもノミネートされている。
詳しく見る『The Artful Escape』レビュー: 目も耳も口も開きっぱなし 『The Artful Escape』は、Beethoven and Dinosaurが開発したアドベンチャーゲーム。 ゲームプレイはサイドスクロールで、美しい芸術作品のようなグラフィックが特徴。 … - Cyberpunk 2077
-
広大なサイバーパンク都市で自由に物語を辿れるアクションRPG。
詳しく見る『サイバーパンク 2077』レビュー: 都会で暮らしたかっただけなのに 『Cyberpunk 2077 サイバーパンク 2077』とは、『The Wircher ウィッチャー』シリーズで知られるCD Projekt Redが製作したオープンワールドなアクションRPG。 テーブル… - Deathloop
-
上記Game of the Yearにもノミネートされている。
- Marvel’s Gurdians of the Galaxy
-
上記Best Narrativeにもノミネートされている。
ポチップ
ポチップ
その他の賞
その他のジャンル別の賞や、マルチプレイゲームとE-sports関連の賞はThe Game Awardsの公式ページへ。

Golden Joystick Awards
The Game Awardsと並び、4大GOTYと呼ばれるイギリスのゲーム賞であるGolden Joystick Awardsの主要部門の受賞作はこちら。
- Ultimate Game of the Year
-
GOTYにあたる2021年最高のゲーム
BIOHAZARD VILLAGE バイオハザード ヴィレッジ
- Ultimate Game of All Time
-
ビデオゲーム誕生50年を記念した2021年のみの特別賞。この50年で1番最高なゲーム。
Dark Souls ダークソウル
- Best Storytelling
-
優れた物語や語り口に贈られる賞
Life is Strange: True Colors
- Best Audio
-
優れた音楽や音響デザインに贈られる賞
BIOHAZARD VILLAGE バイオハザード ヴィレッジ
- Best Visual Design
-
優れたグラフィックや視覚効果に贈られる賞
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
詳しく見る『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』レビュー: 銀河系どんちゃん騒ぎは続く 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、Insomniac Gamesが開発したアクションゲーム。 本作は、2002年にPS2で第1作目から長く続いている人気シリーズ『ラチ… - Best Indie Game
-
優れたインディーゲームに贈られる賞
Death’s Door
詳しく見る『Death’s Door』レビュー: 命懸けの死神サラリーマン(カラスだけど) 『Death’s Door』とは、Acid Nerveが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 Acid Nerveはボスラッシュのみの高難易度アクションゲーム『Titan Souls』の開発元とし…
その他の部門の受賞作はこちら↓

GDC AwardsGame Developers Choice Awards
ゲームクリエイターが集まる国際カンファレンスGDCで発表される。優れたゲームとゲームクリエイターに賞が授与される。
ゲーム開発者さん達が投票するのが特徴。
- Game of the Year
-
Inscryption
デッキビルドとローグライク、そして脱出ゲームが融合した人気インディーゲーム
- Best Narrative
-
物語が最も優れていたゲームに贈られる賞
Psychonauts 2
詳しいゲーム内容を見る『Psychonauts 2』レビュー: あのさ、脳みそに入ってもいい? 『Psychonauts 2』はDouble Fine Productionsが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 2005年に発売された『Psychonauts』の続編。物語は前作から続いているが、お… - Best Design
-
ゲームデザインが優れていたゲームに贈られる賞
It Takes Two
- Best Visual Art
-
グラフィックなど視覚的に優れていたゲームに贈られる賞
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
詳しく見る『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』レビュー: 銀河系どんちゃん騒ぎは続く 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、Insomniac Gamesが開発したアクションゲーム。 本作は、2002年にPS2で第1作目から長く続いている人気シリーズ『ラチ… - Best Audio
-
Unpacking
詳しいゲーム内容を見る『Unpacking アンパッキング』レビュー: 荷ほどきで人生ほどき 『Unpacking』とは、Witch Beamが開発したパズルゲーム。 パズルとはいっても考え悩むようなパズルではなく、カジュアルゲーム感覚だ。 本作は、Nintendo Switch、Xbox… - Best Technology
-
技術的に優れていたゲームに贈られる賞
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
詳しく見る『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』レビュー: 銀河系どんちゃん騒ぎは続く 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、Insomniac Gamesが開発したアクションゲーム。 本作は、2002年にPS2で第1作目から長く続いている人気シリーズ『ラチ…
その他の部門の受賞作はこちら↓

DICE Awards
ゲーム業界の有名なクリエイターたちが所属するThe Academy of Interactiveが主催する賞。2021年の主要部門受賞作は以下のタイトルに贈られた。
- Game of the Year
-
2021年の1番優れたゲームに贈られる賞
It Takes Two
- Outstanding Achievement in Art Direction
-
芸術面で特に優れていたゲーム
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
詳しく見る『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』レビュー: 銀河系どんちゃん騒ぎは続く 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、Insomniac Gamesが開発したアクションゲーム。 本作は、2002年にPS2で第1作目から長く続いている人気シリーズ『ラチ… - Outstanding Achievement in Audio Design
-
サウンドが特に優れていたゲーム
Returnal リターナル
詳しいゲーム内容を見る『Returnal リターナル』レビュー: 死んでも触手、生き返っても触手 『Returnal リターナル』とは、Housemarqueが開発したローグライクTPS。 開発元は、シューティングゲーム『RESOGUN』などを開発してきたデベロッパー。販売元はソニー・… - Outstanding Achievement in Story
-
物語が特に優れていたゲーム
Guardians of the Galaxy
- Outstanding Technical Achievement
-
技術的に優れていたゲーム
ラチェット&クランク パラレル・トラブル
詳しく見る『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』レビュー: 銀河系どんちゃん騒ぎは続く 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、Insomniac Gamesが開発したアクションゲーム。 本作は、2002年にPS2で第1作目から長く続いている人気シリーズ『ラチ… - Outstanding Achievement in Game Design
-
ゲームデザインが優れていたゲーム
It Takes Two
- Outstanding Achievement in Game Direction
-
監督や演出が特に優れていたゲーム
Deathloop
その他部門の受賞作はこちら↓