任天堂から発売されるタイトル2本を9,980円(税込)で買えるという『ニンテンドーカタログチケット』。
お得そうだけど、オフライン派だし使いきれるかなあ。
しかし、この「ニンテンドーカタログチケット」というヤツ、オフラインしかプレイしない人でも(もちろんオンライン派は言わずもがな)「買い!」だ。
実際、オフライン派の私も何回もリピートしている程お得!
どんなお得ぶりなのか、また買う前の注意点を紹介する。基本的に返品はできないので、買う前に確認しておくべき点は必ずチェックしておいた方がいい。
ニンテンドーカタログチケットとは?
任天堂から発売されているすべてのNintendo Switchのソフトから2本ダウンロードできるチケットで、価格は9,980円(税込)です。
任天堂のダウンロードソフトなら、どんな組み合わせでも9,980円なんです。
ただし、4,990円(税込)未満のソフトは対象外です。
有効期間はご購入から1年間となります。
topics.nintendo.co.jp
つまり、Nintendo Switchのタイトルが1本4,990円になる! お得すぎ!
買う前に注意しておくこと!
発売元が任天堂かチェック
1番の注意点は、発売元が任天堂であるゲームのみが対象であること。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、Nintendo Switchの全タイトルが対象というわけじゃない。マリオやゼルダといった、任天堂が販売するゲームのみが対象。
「カタログチケットでお得に買うぞ!」というお目当てのタイトルが任天堂から発売されているかは必ずチェック!
有効期限が1年間
「よし!任天堂タイトルをカタログチケットで買おう!」と喜び勇んで買ったはいいが、カタログチケットを買うと必ず2枚セットになっている。
で、その2枚とも有効期限が1年間なので、それぞれの使い道を考えておくことが大切。
1年以内なら、2枚は別々の時期に使うことは出来る。
しかし、もう1枚を大事にとっておいたまま忘れてしまった、期限が迫ってるのに使い道がない、ということにならないよう注意!
今後発売予定のゲームに使おうと思っていたら、うっかり発売延期になったりカタログチケット対象外なんてこともあるので。事前に使える時期を確認しておくのことが大事。
Nintendo Switch Onlineに加入していること
Nintendo Switch Onlineに加入していないと、ニンテンドーカタログチケットを買うことは出来ない。まず加入してなければ、カタログチケットの購入手続き自体が出来ないので、これはさすがに分かる。
注意しなければならないのが、チケットを引換える時にも、Nintendo Switch Onlineに加入していなければならないこと。
カタログチケット買って、すぐに1枚分を引き換える人は多いと思う。
だけど、「もう1枚分は、また後で」と思っていると、その間にNintendo Switch Onlineの契約が期限切れになっているかもしれない
しかし、有効期限の残っているカタログチケットは、Nintendo Switch Onlineから退会してしまっても消えるわけではない。アカウントにちゃんと残っている。
残っているチケットで引き換えたい時には、その時だけでも、もう一度Nintendo Switch Onlineに加入すれば、チケットが使える。
つまり、チケット使うときだけNintendo Switch Onlineに加入するっていうのも有りということ。
公式ページのサポートにも記載されている。
Nintendo Switch Onlineの加入期間が終了してしまった場合でも、再度ご加入いただければ引き換えできます。
support.nintendo.co.jp
1番安いNintendo Switch Online利用券は、1ヶ月300円。
カタログチケットを使うときだけ加入しても、十分お得。
4,990円以下のタイトルには使えない
カタログチケットを使えば任天堂タイトルを実質4,990円で購入出来る。
ということで、4,990円以下のタイトルにはカタログチケットは使えない。
任天堂に寄付するとか、うっかり損してしまったという事態にならないよう、任天堂の方で予防手段がとられている。
昔発売されていたタイトルがNintendo Switchに移植された場合だったり、ミニゲーム的なタイトルの場合、4,990円以下であることも多い。
買う前に、お目当てのタイトルの値段もチェックしておいた方がいい。
新作の注目タイトルとか大作なら、ほぼ対象になるはず!
ダウンロード版購入になる
ゲームはパッケージ版のみ!という人には残念なお知らせ。
カタログチケットで引き換えられるのは、ダウンロード版のみ。
Nintendo Switchは本体容量が小さいのでゲームデータを本体保存していると、かなりぎゅうぎゅうになる。
そこに一気にカタログチケット2枚分使って、一気に2本分ダウンロードしたら、かなりいっぱいいっぱい。
大作ゲームは1本だけでもデータ量がバカでかいので、SDカードを準備しておいた方が安心。
ちなみに、カタログチケットで購入した場合でも、通常購入と同じ扱い。ダウンロードデータを消しても、もちろんいつでも再ダウンロード出来る。
気になる対象タイトル
カタログチケットお得すぎるけど、プレイしたいタイトルは既に買ってしまってる。今すぐ二枚分使いたいわけじゃないし。今後、対象タイトルがあるかどうか分からない。
そんな時は任天堂ホームページでカタログチケット対象ゲームをチェック!
発売済みのタイトルから、発売予定のタイトルまで、チケット対象作品が一覧になっている。

おススメの使い方
任天堂の本気を味わいたいセット
『スーパーマリオオデッセイ』+『ゼルダの伝説 The Breath of the Wild』
名実ともにNintendo Switchの看板タイトル2つ。
どんな人でも確実に楽しめて、ボリュームもたっぷり。
任天堂の発想力とゲームの楽しさを思う存分味わえる。
『ゼルダの伝説 ブレズ オブ ザ ワイルド』は、ボリュームが半端ないので、しばらく新たなゲームを買う必要がなくなる。
オンライン対戦をがっつり楽しみたいセット
ニンテンドーカタログチケットを購入する時に、最低でも1ヶ月はNintendo Onlineに加入することになる。
どうせならオンラインプレイを体験してみるのもオススメ。
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』+『スプラトゥーン2』
発売から時間が経っても過疎らない超絶人気タイトル。
「オンライン対戦したいけど、対戦相手がいないかも」なんて心配はない。
横スクロールセット
『ドンキーコング トロピカルフリーズ』+『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』
任天堂の伝家の宝刀「横スクロールアクション」が楽しめる2本。
2本ともWii Uで発売されていたタイトルの移植作。
だが、もちろんグラフィックがパワーアップして新要素も追加されている。
Nintendo Switchで久しぶりに任天堂ゲームに戻ってきたとか、最新のゲームとは違う純粋なジャンプアクションを楽しみたい人にオススメ。