Category

『Starfield』レビュー: 自由過ぎる宇宙 – スターフィールド

『Starfield スターフィールド』とは、Bethesda Game Studiosが開発したオープンワールドRPG

開発元のベゼスダは、FalloutやThe Elder Scrollsシリーズなど人気オープンワールドRPGを手がけてきており、本作は新規IP

ベセスダ・ソフトワークス
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る

本作はXbox、PCでプレイ可能。私はXbox版をプレイ。

本作がどんなゲームか、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。

画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることが出来ます。

Index

あらすじStory

何かが見えた!

ゲームが始まると、いかつい装備に身を包んだ女性と男性が「危険だぞ」とか「でも、あなたなら出来る」などと喋りかけてくる。

そして、2人に言われるがまま、主人公は鉱山のような場所に入って行くことに。

主人公は、どうやら鉱床に眠る貴重な素材を採掘する雇われ鉱員のようだ。

そして、なぜか新人である主人公が貴重素材の反応がある洞窟の奥へと進まされることに。

「ちょ、ちょっと、先輩たちが先に行ってくださいよ!」と思いつつも洞窟の奥へと進んでみると、不思議な金属を見つける。

「これがお目当ての貴重金属かな?」と手を伸ばすと、次の瞬間…

ま、まぶしい…!!

ブワァアアアアッと光のような謎のイメージが矢継ぎ早にザザザザッと流れていく。

目、目がぁああああ!

starfield スターフィールド 評価 攻略
たくさんの鉱員が作業中

突然のスカウト

…はっ!

気がつくと、冒頭の男女2人に心配されている。どうやら気を失ってしまったらしい。

あのイメージは一体何だったのか。

そこに、貴重金属発掘の依頼主であるバレットという男性が宇宙船に乗ってやって来る。

あれ、そういえば、みんな宇宙服着てるし、ここは地球ではない?

そこから宇宙海賊に襲われたり、バレットに「コンステレーションに入るべきだ」と言われたり、何が何だか全然訳が分からない。

そんな状態のまま、主人公は宇宙船に乗ってニューアトランティスという街にあるコンステレーション本部へ向かわされることになる。

ちょっと、誰か!説明して下さい!お願いします!疑問が渋滞してます!

starfield スターフィールド 評価 攻略
バレット
主人公をコンステレーションにスカウトする

広い宇宙へ旅立つ船長

混乱しつつも言われるがまま辿り着いたのは、絵に描いたような未来都市のニューアトランティス。

実は、本作の舞台は2330年の宇宙。地球は既に住めない環境になっており、人類は宇宙の様々な惑星に移住している。

そして、主人公が突然スカウトを受けたコンステレーションという団体は、そんな宇宙の謎を追い求める冒険野郎集団だ。

彼らは、主人公が先ほど謎イメージを見る原因となった不思議金属のアーティファクトの謎を解こうとしているらしい。

半ば強制的にコンステレーションの一員となった主人公も、宇宙の謎解明に参加することになる。

そして、コンステレーションに加入した途端、自由だ。好きに宇宙を探検すればいいらしい。

よーし、まずはどこに行こう。この旅の果てには何が待っているんだろう。

starfield スターフィールド 評価 攻略

ゲームの特徴Features

自由なオープンギャラクシー

starfield スターフィールド 評価 攻略

本作はオープンワールドゲーム

メインストーリーはあるけれど、サイドクエストや討伐依頼など好きに受注して攻略出来る。

オープンワールドとはいっても、地続きの1つの広い世界ではなく、オープンギャラクシー(銀河)だ。

星図と呼ばれる本作でのワールドマップ画面からファストトラベルで各惑星へ移動できる。

星図上にはたくさんの星系があり、各星系には複数の惑星が含まれる。もちろん地球を含む太陽系もある。

惑星ごとに環境は異なり、もちろん惑星上もオープンワールドで自由に探索出来る。人が住めない過酷な環境の地もあれば、独自の文化を持つ街が栄えている惑星もある。

また、宇宙船で宇宙空間を航海することも出来る。が、敵対勢力との宇宙船バトルが発生することもある。

どうやって生きるか

starfield スターフィールド 評価 攻略

上述した通り、主人公はコンステレーションの一員として宇宙の謎を解明していく探検家となる。これがメインストーリー。

が、コンステレーションは会社ではないし、ルールもゆるゆるな集団だ。

宇宙にはいくつかの勢力がある。

長らく有人星系を統治してきたコロニー連合、コロニー連合と過去に戦争を繰り広げた自由恒星連盟、巨大企業のリュウジンカンパニー、海賊行為を繰り返す紅の艦隊などなど。

各勢力ごとに拠点や支配領域があり、人材募集もしている。それぞれ福利厚生も異なる。

主人公はどこの仕事を受けてもいいし、複数の派閥に属することも出来る。

何でも経験値とお金になる

starfield スターフィールド 評価 攻略

本作では、経験値を獲得してレベルアップしていく。

経験値は、敵を倒した時だけでなく、未知の惑星で植物や動物をスキャンして生態調査をしたり、何かをクラフトした際などにも獲得する。

レベルアップ時にはスキルポイントを手に入れ、好きなスキルをアンロックしていくことができる。

体力や攻撃力のアップグレードはもちろん、交渉術や宇宙船操作に関するスキルもある。

本作では、会話中に選択肢が登場することが多く、時には相手を説得することで戦わずに攻略することも出来る。

また、ボールペン一本から武器までも様々な物を拾うことが出来るけれど、場所によっては窃盗になることもある。さらには罪のない民間人を攻撃もできる。

こうした犯罪がバレてしまうと、懸賞金をかけられたり、投獄されることもあるので注意。

自宅は未知の惑星

starfield スターフィールド 評価 攻略

本作では、探索しながら資源を集め、それを消費して武器の強化や素材のクラフト、料理なども行うことが出来る。

アイテムは、もちろんお店で売り買いしたり、倒した敵から奪うことも出来る。

更に宇宙船をカスタマイズしたり、好きな惑星に拠点を建築することも出来る。

また、各地にいる職探しをしているNPCを雇って宇宙船や自分で作った拠点で働いてもらうことも出来る。

各要素の評価と感想Rating

物語の面白さ

starfield スターフィールド 評価 攻略
施設やNPCから
世界の成り立ちを学ぶことができる

4.0

思いっきりSF。

宇宙を旅するぞ、見知らぬ惑星が待ってるぞ、超常現象もあるぞ。

といった感じで、お腹いっぱいSFを満喫できる。

ただし、ファンタジー度は抑えめ。超能力ヒーローとか魔法使いではなく、宇宙で暮らす時代が来るとこんな感じなのかもと思わせてくれる現実寄りのSFだ。

本作では、濃厚な人間ドラマが展開するわけでない。伏線が絡み合う複雑な物語でもない。

物語はガイドに過ぎない。自由に冒険する!これが本作最大のテーマだ。

物語の描写は控えめではあるけれど、参加する勢力や会話の選択肢などによって自分だけの物語を歩める。まさにロールプレイング

キャラクターの魅力

starfield スターフィールド 評価 攻略

4.0

NPCはたくさん登場する。好感度もある。

ただ、上述した通り、物語の描写自体が軽めなので、最初は印象に残りにくい。

しかし、そのうち、喋る機会が多くなるNPCには愛着が湧いて来る。特にコンステレーションのメンバーはそれぞれ個性豊か。

会話の選択肢によって、プライベートなことを教えてくれることもあるので、全選択肢試すぐらい喋ってみるのがおすすめ。

個人的には、敵味方含め、戦闘状態になると全員荒くれたセリフを言い出すのが妙に笑いのツボに入る。みんな威勢良すぎ。

操作性

starfield スターフィールド 評価 攻略
惑星上ではジェットパックで移動できる
重力の低い惑星なら大ジャンプも可能

3.5

操作方法はスッキリしている。

また、プレイ中には、主観視点、三人称視点、更に遠めからの三人称視点の3つの視点を切り替えることが出来る。

個人的には主観視点があまり好きじゃないので、視点切り替えが出来るのは嬉しいところ。

でも、おそらく主観視点を基準に作られているので、三人称視点だとキャラの動きがやや大雑把だ。仕方ない。

それより気になったのは、チュートリアルの不親切さメニュー画面の使いづらさ

色々なことが出来るし便利機能もあるけれど、気づきにくく分かりづらい。

最初にヘルプを見たり、メニュー画面を触りまくったり、宇宙情勢含めて自分で学ぶ姿勢が大事

また、移動の基本がファストトラベルというのは宇宙が広大すぎるとはいえ残念。

ミッションリストから目的地にファストトラベルできるのは便利だけど、ステージ選択してプレイしている気分になる。オープンワールドの「移動が楽しい」は味わえない

移動でも荷物整理でも、スマートとは言えないメニュー画面を頻繁に開かなければならず面倒だ。

難易度バランス

starfield スターフィールド 評価 攻略

4.0

難易度は選択可能。私はノーマルでプレイ。

敵のレベルや惑星ごとの難易度も表示されるので、攻略しやすい。

さらに、弾も回復手段もお金も手に入りやすく詰まることはない。強い装備品を手に入れてしまえば、バトルがかなり楽にもなる。

といった感じで、無謀な戦いを挑んだり、犯罪に手を染めまくる暴挙に出なければ、楽しく宇宙冒険ができる難易度だ。

一方で、宇宙船同士でのバトル時には操作の慣れが必要で、地上戦より難易度がやや厳しめ。

宇宙船を扱いづらく感じるなら、金に物を言わせて宇宙船のアップグレードを怠らないことが1番の必勝法だ。

ゲームシステム

starfield スターフィールド 評価 攻略

4.0

とんでもなくでっかい宇宙で何しよう、どこ行こう、果てしなさに期待が膨らむ!

離陸する度に「宇宙ってロマンだよなぁ」とワクワクが止まらない。

本作では、そんな宇宙に夢を抱く冒険心をがっちり受け止めてくれる壮大な世界に飛び込める。

文字通りオープンギャラクシーで、初めて星図を見た時はその大ボリュームっぷりに「どこまで作られてるんだ!?」と驚いた。

ただ、自動生成の不毛な環境の惑星が多いので、どデカい空間にポツポツと遊べる場所が浮かんでいるといった感じ。濃密なオープンワールドというわけではない。

でも、世界設定が作り込まれており、選択肢もたっぷりある。

どの勢力に属するか、どの仕事を受けるか、どう解決するかもプレイヤー次第。

オープンワールドでの冒険はなく、ロールプレイを楽しむゲームだ。

やりこみ要素

starfield スターフィールド 評価 攻略

4.0

やり込み要素は膨大

まずはサブクエスト。大小様々なものが用意されていて、細かな分岐要素もある。

報酬はもちろんのこと、宇宙で好きに生きている感覚が味わえるので、気になったサブクエストは片っ端から受けた方がいい。

悪巧みに加担したり、盗みもできるし、好き勝手するのが本作の一番の醍醐味。

また、最初のキャラクリエイトでは主人公の素性を選択することができる。

最初から賞金首だったり、自宅のローンを抱えているなどユニークなものが用意されているので、周回プレイも楽しめる。

更に、たくさんの惑星がある。惑星は自動生成で何もない惑星が多いけれど、調査するだけでも経験値が獲得できるので、訪ねていく意味はある。

そして拠点建築と宇宙船カスタマイズにハマると時間が溶けていく。

グラフィック

starfield スターフィールド 評価 攻略

4.0

宇宙船や宇宙服、未来感むんむんな建物など、宇宙とSFが溢れている。

高精細な3DCGで描かれていて、特に宇宙船が飛び交っている風景や惑星の遠景には惚れ惚れしてしまう。

宇宙が好きな人なら、見惚れてしまう瞬間が随所にあるはずだ。

大ボリュームなので、大勢のキャラが動いている場所などではグラフィックのクオリティが下がってしまう時はあるけれど、装備が変われば見た目も変わるし、外見のキャラクリエイトにもこだわることができる。

サウンド

starfield スターフィールド 評価 攻略

4.0

宇宙の壮大さを表現したBGMがずっと流れている。

とにかく壮大!耳からも冒険心が盛り上がってくる。

レベルアップした時でさえ、もはや全宇宙に平和が訪れたかのような効果音が流れる。

また、本作のようなNPCの多い大ボリュームの海外産RPGで日本語吹き替え版があるのは嬉しいところ。

\\サントラはこちら//

メインアーティスト:Inon Zur
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る

総合評価Summary

4.0

物語の魅力

ゲームプレイの快適さ

ゲームとしての面白さ

芸術性

 

 

 

 

良いところ

圧倒的なボリュームと自由度

ワクワクする世界設定と物語

ロールプレイングがしっかり味わえる

残念なところ

とっつきにくい

探索の面白さは少ない

挙動がやや大味

オススメな人

分岐などロールプレイングが好き

宇宙やSFが大好き

豪華な超大作をプレイしたい

オススメではない人

自由度が高いと目的迷子になる

情報量が多いと面倒くさくなる

探索要素に期待している

おすすめ類似ゲーム本作に似ているゲームはコチラ

オススメ

サイバーパンク2077

ロールプレイングがしっかり味わえるオープンワールドゲームなら、こちらもおすすめ。サイバーパンクな巨大都市を舞台に、分岐よって変わる物語や生活を楽しむことができる。

スパイク・チュンソフト
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
オススメ

Hogwarts Legacy ホグワーツレガシー

自由度が高いボリュームたっぷりオープンワールドゲームなら、こちらもおすすめ。ハリポタ世界を舞台にしたオリジナルストーリーで、学生としての生活も楽しめる。

\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
Starfield
4

自由すぎる宇宙

広大な宇宙を舞台に、自由に様々な勢力に参加したりクエスト攻略が楽しめるオープンワールドアクションRPG。

探索の面白さは少なくやや不便さを感じるものの圧倒的な大ボリュームでロールプレイが楽しめる。

宇宙を旅する冒険心がくすぐられるし、サブクエストだけでなく宇宙船や拠点カスタマイズなど出来ることも豊富。

Starfield スターフィールド
©2021 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Starfield, Bethesda, Bethesda Game Studios, Bethesda Softworks, ZeniMax and their respective logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.
https://bethesda.net/ja/game/starfield

KeepGamingOn
運営者
ゲームをプレイしているだけで幸せなゲーム漬けゲーマー。ジャンル問わず面白そうなゲームを見つけたら飛びつきます。
実際にプレイしたゲームのレビューや世界中の面白い最新ゲーム情報を当サイトと各SNSでも紹介しています。

現在の売れ筋ランキング

スクロールできます
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
\ホリデーキャンペーン中/
Amazonで見る
\スーパーSALE開催中/
楽天で見る
Index