【高評価】おすすめクラフトゲーム10選 | 作業に熱中!時間が溶ける面白さ
素材を組み合わせて、装備品やアイテムを作る。
お店で買ったり宝箱から手に入れるのではなく、プレイヤー自身が素材を集めて物を作るクラフトと呼ばれるゲームの要素がある。
クラフト自体がメインになっているゲームもあれば、自由度の高いゲームの攻略手段だったり装飾を楽しめるゲームの機能として登場することもある。
本記事では、ジャンル問わずクラフトに夢中になるおすすめゲームを厳選して紹介する。
- ジャンル問わず、クラフトを楽しめるゲーム
- 素材と素材を組み合わせて新たなアイテムを作るクラフト要素がある
- 他の要素があるゲームも多いが、特にクラフトに熱中しやすいゲームを厳選
- レシピに沿って作るゲームもあれば、自分で組み合わせを考えるゲームもある
- 時間が溶けるゲームが多い
- 素材集めやクラフト作業のサイクルにハマりやすい
- 時間がない時にプレイするのは要注意
- 建築やサンドボックス要素も楽しめるゲームが多い
- 家具や装飾品をクラフトできるゲームでは建築要素を楽しむことができる
ゲーム全体としても評価が高いゲームばかりなので、クラフトに馴染みがない人にもおすすめだ。
クラフトに夢中になるおすすめゲーム10本
Core Keeper

穴に落ちたら、そこには謎の機械やデカすぎるモンスターたちが蔓延る広大な世界が広がっていた。というわけで、地下で暮らしてしまおうというサバイバルクラフトゲーム。
まずは周りの土を手で掘るところから始まる。
鉱石を掘り当て、未知の植物を引きちぎり、モンスターを狩り、武器も食糧も全てクラフトして危険な地下で生き延びなければならない。
土を掘りまくって進むのが基本で、怪しげな遺跡やボスの根城にも壁からドーンとお邪魔していくことになる。
そんな本作はクラフトできるアイテムが多く、やりたいことが尽きないてんこ盛りボリュームが大きな魅力。
新しい素材を手に入れた時にできることが増えるペースが絶妙で、どんどんまだ見ぬ素材を探しに行きたくなる。
もはやクラフトしたいがためにモンスターを狩りにいく事態だ。
家具や電気回路まで作れるので、クラフトを自動化して工場付きの自宅を飾りつつ作り込んだり、線路を敷いて縦横無尽にトロッコで爆走できる。
ペットの育成もでき、農業も釣りだってできる。
もはや地上に未練はない。地下全てを使って自分帝国を作れる自由度の高い人気作。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Core Keeper コアキーパー |
---|---|
開発元 | Pugstorm |
販売元 | Fireshine Games |
発売日 | 2024年8月27日 |
ジャンル | サバイバルクラフト, オープンワールド |
対応機種 | PS5/4, Switch, Xbox, PC |
関連作、似ている要素があるゲーム
Wytchwood


残酷さもあるピリ辛なおとぎ話な世界で、王子様でもお姫様でもなく森の魔女となるパズルアドベンチャーゲーム。
魔女が使う魔法は怪しい薬などを調合するクラフト。
お花などだけでなく虫や妖精など魔女らしい素材から不思議な魔法アイテムをクラフトして、各地で巻き起こっている様々な騒動を解決していく。
本作は、素材の種類が豊富なだけではなく、中間素材がいくつもある何段階にも分かれたクラフトが魅力。
クラフト作業自体はププイプイと一瞬で終わるけれど、「この素材はこっちのクラフトに使って」「あれとそれでこれになるから…」と考えながら、何段階も経て目的のアイテムが出来上がった時の達成感が心地良い。
やや偏屈で口も悪い魔女が、勇ましいヒーローとは一味違った方法で問題解決していく物語も面白く、おとぎ話の挿絵のような芸術性の高さも魅力。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Wytchwood ウィッチウッド |
---|---|
開発元 | Alientrap |
販売元 | Alientrap |
発売日 | 2021年12月10日 |
ジャンル | パズルアドベンチャー |
対応機種 | PS5/4, Nintendo Switch, Xbox, PC, iOS, Android |
関連作、似ている要素があるゲーム
Graveyard Keeper


中世ヨーロッパ風の異世界に迷い込んだ主人公が、タイトル通り墓守となって暮らしながら現実に戻る方法を探すライフシム。
ほのぼのとした多くのライフシムとは異なり、だいぶ不謹慎なのが本作の魅力。クラフトの内容も不謹慎だ。
墓にはご遺体が日々運ばれてくる。
埋葬するのが主人公の仕事だけど、その前に遺体の一部を頂戴してクラフトに使うのだ。
錬金術のような禍々しいクラフトもあれば、加工して食肉にして村の酒場に売ったり、モラルや尊厳などガン無視したクラフトばかり登場する。
そして、NPCには賄賂まみれ聖職者やならず者など悪い人が多く、魔女裁判にも加担する。
好感度を上げたりクエスト攻略する際もご遺体クラフトが大活躍し、賄賂や人から盗んだ物で攻略もできる。
農業や料理など普通のクラフトもあるけれど、本作は一風変わったクラフトを体験したい方におすすめ。
不謹慎さが目を引くけれど、ライフシムとしてもしっかり面白い。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Graveyard Keeper |
---|---|
開発元 | Lazy Bear Games |
販売元 | tinyBuild |
発売日 | 2018年8月16日 |
ジャンル | ライフシム |
対応機種 | PS4, Switch, Xbox, PC, iOS, Android |
関連作、似ている要素があるゲーム
Potion Craft


装備品や家具など多彩な品目はなく、ひたすらポーションを作るという穏やかなシミュレーター。
ただし、そのポーションの種類は多彩。
本作にはレシピがないのが大きな特徴。
ポーションを作る際に、投入する素材の種類だけでなく、すり潰し具合、熱し具合など、手を加えるごとに出来上がるポーションが変わっていく。
ポーションの状態を確認しながら、お目当てのポーション目指して工程を重ねていく。
同じ名前のポーションでも作り方は無数にあり、どう作るかはプレイヤー次第というわけだ。
また、ポーション屋さんとして店頭業務もあり、お客さんの希望に沿ったポーションを提案したり、値段交渉やポーションを入れるボトルのカスタマイズもできる。
誰かを毒殺するためにポーションを買いに来る人もおり、そういった人にポーションを売るかどうかもプレイヤー次第。
お店の評判や収支に気を配る経営も楽しめる。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Potion Craft: Alchemist Simulator |
---|---|
開発元 | niceplay games |
販売元 | tinyBuild |
発売日 | 2022年12月14日 |
ジャンル | シミュレーション, ライフシム |
対応機種 | PS5/4, Nintendo Switch, Xbox, PC |
関連作、似ている要素があるゲーム
Mudborne


本作の主人公は、小さなカエル。
その小さな手で何をクラフトできるのかというと、なんと遺伝子操作した新種のカエルだ。
本作の舞台は、カエルが全滅しかけている崩壊した池。
様々な素材を混ぜ合わせて多彩なカエルを生み出し、カエル豊かな池の姿を取り戻そうという物語性のあるシミュレーションゲームだ。
様々な素材を組み合わせて泥を調整し、卵が孵化してオタマジャクシになったらどんな餌を与えるか、計算しながら遺伝子操作する。
この頭を使う単純作業ではないクラフトにハマる。
そして、生まれるのは現実にいるカエルではなく、ミュージカル好きなカエルや紳士なカエルなど個性豊か。
それぞれのカエルの特性を活かして各地の謎解きを攻略し、実は高度文明を持つカエル王国の真実を明らかにしていく物語を楽しめるのも本作にハマるところ。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Mudborne: Frog Management Sim マッドボーン カエル管理シミュレーター |
---|---|
開発元 | ellraiser, TNgineers |
販売元 | Future Friends Games |
発売日 | 2025年3月21日 |
ジャンル | シミュレーション |
対応機種 | PC |
関連作、似ている要素があるゲーム
Forager


異常にテンポが良く、プレイをやめられなくなる中毒性の高いサバイバルクラフトゲーム。
本作では、まず小さな島から始まり、資源を集めて簡単なクラフト設備を作る。
素材を投入しておけばポンポンと自動的にクラフトが進み、できあがったアイテムで更にまた別のクラフト設備を動かす。
これを幾重にも繰り返し、遂にはお金までクラフトできるようになり、隣り合う土地を買って探索できる場所を広げていく。
止まらないクラフト、そしてものすごいテンポで再生する資源たち。
素材採取とクラフトのサイクルにハマり、数時間軽く吹き飛ぶ。
たまにクラフト待ちになる時間もあるけれど、各地には謎解きやボス戦もあるダンジョンやちょっと笑えるNPC達からのサブクエストもあり、全く手を止める隙がない危険なゲーム。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Forager |
---|---|
開発元 | HopFrog |
販売元 | Humble Games |
発売日 | 2019年4月19日 |
ジャンル | サバイバルクラフト, シミュレーション |
対応機種 | PS5/4, Switch, Xbox, PC, iOS, Android |
関連作、似ている要素があるゲーム
Oddsparks


1つずつ手作りするクラフトではなく、効率的に量産するのが楽しい自動化ゲーム。
無機質な工場が多いジャンルのなかで、本作ではスパークという可愛く小さな魔法生物がせっせと作業するという見た目からのとっつきやすさが魅力。
スパークごとに特技が異なり、木を切る、木を運ぶ、木を板にするなど、それぞれを担当するスパークを上手く配置し、彼らが移動する道の交通整理も行う。
上手く繋げれば、木や岩から何種類ものアイテムを一挙にクラフトできる一大スパーク工場を作ることができる。
スパーク達が可愛いので、その作業を見守るのも楽しいところ。
ちなみに本作ではスパーク自体もクラフトアイテム扱いで、彼らを大量生産することもできる。
探索要素もあり、スパーク達を率いてモンスターに突撃するピクミンのようなバトルも楽しめる。
自動化ゲームが好きな人も馴染みがない人にもおすすめ。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | Oddsparks: An Automation Adventure オッドスパークス |
---|---|
開発元 | Massive Miniteam |
販売元 | HandyGames |
発売日 | 2025年5月27日 |
ジャンル | ストラテジー, アクションアドベンチャー |
対応機種 | PS5, Xbox, PC |
関連作、似ている要素があるゲーム
Lego Bricktales


タイトル通り本作の世界は全てレゴでできている。
子供の時に現実でレゴを使って遊んだ覚えがある人が多いだろうけれど、本作は大人にもおすすめなレゴ。
本作はファンタジーな王国や海賊のいる海辺など様々な世界を訪れ、そこかしこの問題を解決するパズルアドベンチャーゲームだ。
進めない谷間に橋をかけたり、壊れたヘリコプターを修理したり様々な物を作ることになる。
それを全てブロック1つずつからプレイヤー自身が組み立てる。
しかも、物理演算が活用されており、例えば道を作ったらトラックが通れるかのテストに合格しなければならない。
物理的な強度を備えた設計を考えて組み立てなければならないのだ。これが本作の面白いところ。
同じブロックからこんなにもたくさんのものが作れるのかと、レゴが時代を超えて今も変わらず人気な訳が分かる、幅広い人が楽しめる良作。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | LEGO Bricktales レゴ ブリックテールズ |
---|---|
開発元 | ClockStone |
販売元 | Thunderful Publishing |
発売日 | 2022年10月13日 |
ジャンル | シミュレーション, アドベンチャー |
対応機種 | PS5/4, Switch, Xbox, PC, iOS, Android, VR |
関連作、似ている要素があるゲーム
Don’t Starve


とある世界に迷い込んだ主人公となり、完全に手探りな状態から生き延びていく人気ローグライクサバイバルゲーム。
手に取れる物をとりあえずかき集めて組み合わせ、なんだか役に立ちそうな物を作ってみる。
拠点を作って農業や料理もでき、装備を整えて狩りもできる。
しかし、安住の地を整えても強敵にめちゃくちゃにされて絶望することもある。
本作には体力や空腹ゲージだけでなく、正気度があるのが大きな特徴。
夜や悪天候はかなり危険で、主人公の正気度はゴリゴリ削られる。
クラフトの知識が1番の生命線であり、餓死しても正気を失っても学びながら死に、諦めずに再挑戦ことが大事。
プレイヤーのクラフト経験値が最大の武器となる歯ごたえのバキバキぶりにも夢中になるゲーム。
ゲーム概要
タイトル | Don’t Starve |
---|---|
開発元 | Klei Entertainment |
販売元 | Klei Entertainment |
発売日 | 2013年4月24日 |
ジャンル | サバイバルクラフト, ローグライク |
対応機種 | PS4, PC, iOS, Android |
関連作、似ている要素があるゲーム
V Rising


良い血を飲み、各地の強敵を狩るヴァンパイアとなるオープンワールドサバイバルゲーム。
ヴァンパイアがクラフト?と思うけれど、呪文を操り変身までできる最強種族なヴァンパイアの生活は意外と地道な手作業の繰り返しだ。
本作のヴァンパイアはお墓から蘇りたてで、ほぼ裸一貫から始まる。
木を切り、岩を砕き、素朴なドアや壁を作って自宅を作り、武器も防具もお手製だ。
強敵を倒して素材を増やし、徐々にヴァンパイアならではの華麗な武器や荘厳な居城を作れるようになっていく。
ハクスラ系なバトルも楽しいけれど、プレイしていると意外と自宅に篭りがちなヴァンパイアになってしまうくらいクラフト要素が充実している。
日光に当たったり血が枯渇するとダメージを受けるなどヴァンパイアならではの体質がちゃんと組み込まれているのも面白いところ。
作った家具の影で休憩したり日陰から日陰へと走りながら採掘したり、人間を下僕にして人手不足を賄ったりなかなか他のゲームにはない作業を経験できる人気作。
ネタバレなしレビューと攻略情報
ゲーム概要
タイトル | V Rising |
---|---|
開発元 | Stunlock Studios |
販売元 | Stunlock Studios |
発売日 | 2024年5月8日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー, オープンワールド |
対応機種 | PS5, PC |
関連作、似ている要素があるゲーム
観るおすすめクラフトゲーム
KeepGamingOnおすすめ新作ゲーム
記事はさらに下に続きます