>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
『Mr. Shifty』とは、Team Shiftyが開発した2Dアクションゲーム。
見下ろし視点でプレイする。
本作は、PS5、PS4、Nintendo Switch、Xbox、PCでプレイ可能。私はNintendo Switch版をプレイ。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見れます。
主人公はタイトル通りのMr. Shifty。名前以外は不明だけど、何らかの組織に所属しているらしい。
で、その素引きの任務で、ストーンコーポレーションから「メガプルトニウム」を奪うため、同社のビルに潜入。
密かに潜入というより、ドッカーンと派手に登場したところからゲームが始まる。
めちゃくちゃ危険そうな任務だけど、Mr. Shiftyは1人で任務遂行中。
唯一、ニクスという女性が無線でアドバイスをくれる。
リアクションの薄いMr. Shiftyとは逆に、ニクスが物語ややるべきことをビシバシ教えてくれる。
で、標的となるストーンコーポレーションの会長は、社名そのままストーン氏。
彼が差し向ける大勢の手先をなぎ倒しながら、Mr. Shiftyはお目当てのメガプルトニウムに一目散に向かっていく。
本作の舞台は、ストーンコーポレーションのビルが舞台。各階(フロア)が1つのステージになっている。
各フロアはいくつかのエリアに分かれていて、各エリアの敵を全滅させると次のエリアに進むことができる。こうしてフロアの最後まで進んでいく。
主人公の攻撃方法の基本は、敵を殴る。近接攻撃の専門家だ。
一方で、敵は銃や手榴弾、ロケットランチャーまで持ち出してくる。非常にズルイ。
しかも、どんな攻撃であろうとも、主人公は1発ダメージを受けると即死する。しかし、敵は2、3発殴らないと倒せない。非常にズルイ。
ただ、ステージ上に落ちている木の棒やマグカップなどを拾って武器にすることが出来て、その場合は、敵を一発で倒すことができる。
マグカップでも凶器になり得るのだ。耐久度があるので、何回か使うと壊れるけれど。
敵の方がズルいと上述したけれど、実は、主人公は究極にズルイ能力を持っている。
なんと瞬間移動が出来る。
一定の距離をパッと移動できる。壁があっても敵がいても、すっ飛ばして移動できる。
画面下には青色の瞬間移動ゲージが表示されている。ゲージは時間経過で回復するけれど、一気に5回まで瞬間移動が可能。
また、ダメージを受けずに敵を連続して倒すと、瞬間移動ゲージ上に黄色ゲージが溜まっていく。
溜まりきると、主人公以外全てが一定時間スローモーションになる。その状態で敵を倒すと、スローモーション時間を延長できる。
物語の面白さ
3.5
Mr. Shiftyは何者なのか。なぜ瞬間移動が出来るのか?Mr. Shiftyが働いている組織って?
謎ばかり。
かといって、考察できる情報もないし、ゆっくり謎を解き明かす暇もない。
ただ、謎すぎるせいで、「次のフロアで何か分かるかもしれない」と先に進みたくなる。
ハイペースな性と同じく、物語展開のペースも良くて、中だるみする瞬間なく一気にクリアまで突っ走れる。
とは言っても、ストーリーはオマケ程度なんだけど。
キャラクターの魅力
3.5
Mr. Shiftyは淡々と任務をこなすのみ。あまり彼の人物像は分からない。
無線越しに話しかけてくれるNPCのニクスの方がキャラが強い。
どんなにMr. Shiftyがピンチでも増援は送ってくれないし、やたらとテンションが高いし、緊迫した場面で渾身のジョークを披露するという、チャーミングな味方だ。
操作性
4.0
アクションの挙動はキビキビ。瞬間移動は文字通り一瞬で、操作していて気持ちいい。
「はっはっはー、私の動きについて来れるかな?」と無駄にパッパッパッと瞬間移動しまくってしまうくらいハイペースな動きが楽しい。
難易度バランス
4.5
上述の通り、瞬間移動が楽しいんだけど、調子に乗っていると瞬間移動ゲージが切れてしまって死に物狂いで逃げるハメになる。
主人公は一撃死するので、敵の配置、拾える武器、ステージ構造をしっかり把握して立ち回らなければならない。
ハイペースなアクションだけど、闇雲に動いているとすぐ死ぬ。
そして、ゲーム中盤からは敵が激増。
チェックポイントの間隔も長くなっていくので、大軍勢相手に一瞬たりとも気が抜けなくなる。
自分の集中力がどれだけ続くかが、必勝ポイント。
ゲームシステム
4.0
まず、瞬間移動が面白い。
単に高速ステップというわけではなく、敵も障害物も超えることができるので、複数の敵を狭い部屋に誘導して、隣の部屋へ逃れて背後から敵を一網打尽にしたり。
マップ構造をうまく使って立ち回りを考えるのが面白い。
パズルのようでもある。臨機応変に考えながら、高速に立ち回る。手も頭もフル回転になり、達成感が心地いい。
初見殺しも多いので、死にながら試行錯誤することになる。
やりこみ要素
3.5
各ステージの最後に死亡回数とクリアにかかった時間が表示されるので、どこまで上手いプレイを極めるかがやり込み要素になっている。
評価を気にしないなら、特にやり込み要素はない。
グラフィック
4.0
前上からの見下ろし視点なので、Mr. Shiftyも敵も含めて全員の頭頂部ばかり見ることになる。
それでもコミック調のグラフィックは、いい感じ。
サウンド
4.0
BGMはノリが良くて、ハイペースなアクションがより盛り上がる。
敵を攻撃した時や窓やドアを蹴破る効果音も派手で、爽快感増し増し。
4.0
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
ハイペースなアクション
瞬間移動の挙動が快適
ゲーム進行のテンポが良い
ストーリー要素は軽め
やり込み要素は少なめ
アクションゲームが好き
立ち回りを考えるのが好き
比較的短時間で攻略できるゲームを探している
ハイペースな操作が苦手
一撃死するのが納得できない
こちらも攻撃を受けると一撃死するハイペースな高評価アクションゲーム。敵も一撃死する。瞬間移動は出来ないけれど、スローモーションを使うことができる。物語や世界設定も魅力的。
こちらもテンション高めなステージクリア型アクションゲーム。銃をぶっ放しまくり、スローモーションも駆使しまくりのバトルが楽しめる。
頭上から見守る瞬間移動
瞬間移動するハイペースなアクションが操作していて気持ち良い。
敵の配置や環境を把握して立ち回りを考えて動くパズルのような面白さも味わえる。
Mr. Shifty
http://mrshifty.com
© 2017 tinyBuild, © 2017 Team Shifty