『Steelrising スチールライジング』レビュー: お上品オートマタのフランス革命

『Steelrising スチールライジング』とは、Spidersが開発したアクションアドベンチャーゲーム

3人称視点の3Dアクションでプレイする。

Spidersは、これまでにオープンワールドゲーム『GreedFall』などを手がけてきた開発元だ。

Game Source Entertainment

本作は、PS5、Xbox、PCでプレイ可能。私はPS版をプレイ。

本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。

画像はタップもしくはクリックすると拡大して見れます。

Index

あらすじStory

フランス革命の外から

1789年パリが舞台。フランス革命に揺れている時代だ。

民衆が決起し争いまみれになったパリから少し離れた場所で暮らすマリー・アントワネットは、夫であるルイ16世のことが心配でならない。というところから物語は始まる。

しかし、彼女は夫の身を案じているというわけではない。

夫の様子がおかしいのだ。

ルイ16世はオートマタ兵士を多用し始めており、妻マリーを警護するためと称して、半ば監禁するようにパリ郊外の屋敷に閉じ込めている。

steelrising スチールライジング 評価 攻略

アイギス、行ってきます

夫とパリの様子が気がかりで仕方ないマリー・アントワネットは、彼女専属の警護についてる特別なオートマタに諜報活動を命じる。

このオートマタが、アイギスという名の本作の主人公だ。

アイギスは命令に従い、ルイ16世配下のオートマタだらけのパリへと向かうことになる。

steelrising スチールライジング 評価 攻略

オートマタの謎

パリに向かう道中で、アイギスは警護だけしているはずのオートマタから攻撃を受けるし、制御不能になった暴走オートマタとも対峙する。

さらに、街ではオートマタは民衆までも襲っており、花の都パリはもはや見る影もないほどに荒れている。

アイギスは、街に残る数少ない協力者からの情報をもとに、まずはオートマタ製作者であるヴォーカンソンの行方を探すことになる。

彼なら暴走しているオートマタの謎を知っているかもしれない。

そして、肝心のフランス革命は一体どうなってしまうのか。

steelrising スチールライジング 評価 攻略

ゲームの特徴Features

ソウルライクなオートマタ

steelrising スチールライジング 評価 攻略

本作は、ソウルライクそのもの。

体力とスタミナゲージがあり、敵を倒すと経験値であり通貨となるアニマエッセンスが手に入る。

ゲームーオーバーになると経験値を全て失うけれど、前回倒れた場所に戻れば回収可能。

一定の経験値が溜まったら、好きなステータスを上げることが出来る。

鳥カゴに包まれた椅子みたいなウェスタがセーブポイントであり、回復薬である油差しの補充やレベルアップが可能。ショップも利用可能だ。

しかし、セーブポイントに触れると雑魚敵が全復活する。

本作ならではの要素としては、スタミナゲージを消費しきったタイミングで△ボタン(PS版)を押すと、アイギスは自身を冷却してスタミナ回復できる。

そのかわり氷雪属性ダメージが蓄積されるので乱用には注意。

オートマトンの改造

steelrising スチールライジング 評価 攻略

アイギスは、レベルアップの他に、装備品やモジュールでも強化が出来る。

武器では近接攻撃と強攻撃が出来て、武器種によって射程や挙動が変わる。

また、各武器には特定の特殊攻撃が備わっていて、炎など属性付きの攻撃や銃弾で遠距離攻撃といったものがある。

銃弾などを使う特殊攻撃は、秘術丸薬を消費して発動できる。秘術丸薬は、敵がドロップしたりショップで購入可能な消耗品だ。

モジュールは、アイギスの背中の穴に装着することで様々なステータスボーナスを発動してくれるもの。

しかし好き勝手に装着できるわけではなく、モジュールの鍵という貴重アイテムを使って装着穴をレベルアップさせないと、より高品質なモジュールを装備することはできない。

アイギスの探索と旅路

steelrising スチールライジング 評価 攻略

本作の舞台は地続きではない。エリアごとにマップが分かれている

キャリッジに乗り、アンロックされているエリアを選択して攻略していく。進める順番はある程度自由。

また、特定のボスを倒すと、アイギスは新たな移動スキルを習得する。

各エリアは最初から一気に全てを探索は出来ず、新たな移動スキルを手に入れて戻ってくると、探索できる場所が広がっていく。

各要素の評価と感想Rating

物語の面白さ

steelrising スチールライジング 評価 攻略

4.0

ルイ16世がオートマタ軍団を手に入れてご乱心。

フランス革命が鎮圧されて終わってしまうかも。

そんな歴史の「もしかして?」が楽しめる物語。設定から既に興味そそられる。

ただ、物語の描き方はやや荒めで、各エピソードがぶつ切りで展開する感じ。

重要人物に会う。会話少し。次に行くべき場所を言われる。それだけで物語は進む。

でも、オートマタが暴走した謎や、ルイ16世の真意など、設定が面白いので先が気になる。


キャラクターの魅力

steelrising スチールライジング 評価 攻略

3.5

上述の通り物語描写が荒めなので、残念ながら感情移入は出来ない。

主人公のアイギスもオートマトンなので淡々としてるし、ボスも淡々と攻めてくる。

黙々と戦うのみ。


操作性

steelrising スチールライジング 評価 攻略

3.5

本作をプレイして最初に思ったことは「なんか、もっさりしてる!?」だ。

回避やジャンプ、ダッシュ時はキビキビ動くんだけど、通常の動きがややもっさり

たぶん、アイギスの手足の動きに比べて実際の移動速度が遅いからだと思う。「めちゃくちゃ動いてるはずなのに遅いぞ」という違和感が「もっさり」の原因かと。

また、武器種によって挙動が変わるんだけど、もちろん重い武器は攻撃速度が遅くなる。

ただ、それが重たさを感じる遅さではなくて、単にモーション全体を0.5倍速にしたみたいな感じで「重たい一撃」感を感じれず気持ち良くない。特に連撃している時に強く感じる。

ソウルライクゲームは、やはり本家や他のソウルライクゲームと比較してしまうので、挙動が余計に気になってしまう。当たり判定などの精度は特に問題なし。

あと、たまに画面がカクつくのが気になるところ。フレームレート優先設定でもたまに起こる。


難易度バランス

steelrising スチールライジング 評価 攻略

3.5

本作はソウルライクということで高難易度アクション。

でも、死にゲーというわけではない

もちろん簡単というわけではなく、ボスに何回か負けることもあるし、雑魚敵に取り囲まれて大変な目に遭うこともある。

でも、アイギスと同じく敵の動きもゆったりめなので、基本的にヒット&アウェイで地道に戦えば勝ててしまう。

敵の攻撃パターンの種類が少なく分かりやすく、どの敵相手でも立ち回りがほぼ同じになりがち。

「この攻撃はなんだ!?避けれるのか?」「ギリギリの攻防だ!」という死にゲーの難しさと面白さを感じづらい。

ボス戦では「殴って、はい退いてー、殴って、はい退いてー」という一定のリズムが念仏のように頭の中に流れ始める。


ゲームシステム

steelrising スチールライジング 評価 攻略

3.5

本作は、ゆっくりペースなバトルでソウルライクやってみようというゲーム。

やはりオートマタとはいえ、王や王女の配下ともなれば、優雅にお上品に戦わなければならないのだろう。せかせかと熾烈に戦うのは、はしたないのかもしれない。

システム自体はソウルライクなんだけど、その「お上品さ」がアダとなり、死んで覚える死にゲーにはなりきれていない。

一方で、移動スキルが少しずつアンロックされることによって、前に行ったエリアの探索できる場所が広がるというのは探索欲をくすぐってきて楽しい

物語や世界設定、扇子が武器だったりモジュール強化など本作ならではの面白さもありつつ、「ちょっと惜しいな」と感じる部分が多い

本作はソウルライクを意識して作られているとは思うけれど、純粋にヒットアンドアウェイなバトルが特徴のゲームとして楽しむのがおすすめ。


やりこみ要素

steelrising スチールライジング 評価 攻略

4.0

新たな移動スキルを手に入れて、攻略済みエリアを改めて探索する。

各地に散らばっているテキスト情報を集めて物語を補完する。

様々なモジュールや装備品を手に入れて組み合わせを考えて、アイギスを強化する。

ここら辺がやり込み要素だ。

また、特定の場所では、その場所での過去の出来事を見たり、ドア越しに住人と会話することができる。

フランス革命がなぜ思わぬ方向に進んだのか。アイギスの過去も分かってくるので、寄り道するほど物語がより楽しめる


グラフィック

steelrising スチールライジング 評価 攻略

4.0

フォトリアルな3DCGグラフィック。

高解像度というわけではなく、特に人間キャラの表情には荒さも目立つ。

でも、本作のメインはオートマタたちだ。主人公アイギスも敵も金属が光るカッコ良く気品溢れるデザイン

アイギスは、装備品によって見た目も変わる。どれも貴族な見た目で上品だ。

そして、宮殿はぶっ壊されていることも多いけれど炎に包まれる荒れた街並みさえも荘厳で美しい。


サウンド

steelrising スチールライジング 評価 攻略

3.5

敵に見つかるとバトルBGMが流れる。控えめな印象

そして、本作のオートマタは喋れないという設定だ。アイギスだけは特別に喋れるけれど。

なので、敵は襲ってくる時に雄叫びをあげることはないし、攻撃しても敵はギャーとも言わない。

ただ金属がぶつかる鈍い音が響くのみ。

そのせいで、余計にヒットアンドアウェイなバトルが単調になりがち


総合評価Summary

4.0

物語の魅力

ゲームプレイの快適さ

ゲームとしての面白さ

芸術性

 

 

 

 

良いところ

架空のフランス革命という世界設定

行動範囲が広がっていく探索の楽しさ

攻略しやすい高難易度アクション

残念なところ

挙動がもっさり

バトルの立ち回りが単調になりがち

ソウルライクとしては甘めな作り

オススメな人

歴史のフィクションが好き

ソウルライクゲームが好き

探索するのが好き

オススメではない人

ハイペースで気持ち良いバトルを求めている

歯ごたえ硬めの死にゲーを期待している

ドラマティックな演出を楽しみたい

おすすめ類似ゲーム本作に似たゲームはコチラ

オススメ
仁王2

歴史の「もしも?」を描いたソウルライクゲームならこちらもおすすめ。こちらは「戦国時代に妖怪が暗躍していたら?」という物語が楽しめる。特大ボリュームでやりごたえも歯ごたえも抜群な和風死にゲー。

コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス
オススメ
Elden Ring エルデンリング

ソウルライクゲームが好きなら、本家本元のこちらもおすすめ。オープンワールドの広大な世界を舞台に、歯ごたえバキバキで達成感もハンパない死にゲーが味わえる。

フロムソフトウェア
フロムソフトウェア
Steelrising スチールライジング
4

お上品オートマタのフランス革命

オートマタ同士が戦うフランス革命が舞台となるアクションアドベンチャーゲーム。

ソウルライクではあるけれど難易度は厳しくなくバトルペースはゆっくりめで、架空の歴史が描かれる物語や探索が楽しめる。

Steelrising スチールライジング
https://www.3goo.co.jp/product/steelrising/
©2022 published by Nacon and developed by Spiders Studio. Steelrising® is a trademark of Nacon. All rights reserved. Published and distributed by 3goo K.K. in Japan.

他のゲームも見る

最新のおすすめゲーム動画

話題のスマホゲーム

Index