

>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
『Vampire Survivors ヴァンパイアサバイバーズ』とは、poncleが開発したローグライクゲーム。
シンプルなゲーム性ながら、PC版で注目が集まり人気爆発しているゲームだ。
本作は、Xbox、PC、iOS、Androidでプレイ可能。私はXbox版をプレイ。
本作の特徴や魅力、そして実際にプレイして感じた感想と各要素の評価をネタバレなしでレビュー。本作に似たゲームも紹介する。
画像はタップもしくはクリックすると拡大して見ることが出来ます。
ゲームが始まったら、キャラクターを選んで(とは言っても、最初は1人しか選べない)ゲームがスタート。
チュートリアルも何もない。
周りは悪魔とかコウモリとか敵だらけ。
ここからひたすら生き延び続けるという戦いが始まる。
それだけだ。特に物語性はない。
見下ろし視点のフィールド上で、操作キャラを移動させる。それだけ。出来ることは本当にそれだけ。
周囲から敵がどんどんどんどん迫ってくるので、敵に当たらないように移動する。
で、攻撃はどうするかというと、一定時間経つごとに装備している武器で自動で攻撃が繰り出される。
鞭は横方向、聖書は操作キャラの周りをぐるぐる回るなど、武器によって攻撃範囲や挙動が異なるので、逃げつつも敵に攻撃が当たるように上手く移動していく。
敵を倒すと青や緑などの宝石が落ちる。これは経験値。
一定数拾うとレベルアップし、新たな武器や武器のアップグレード、体力アップなど提示されるアップグレードから1つ選ぶ。
手に入れた武器は全て自動攻撃に加わる。鞭を振るいつつ斧を投げたりするというわけだ。
で、敵にぶつかりまくって体力がゼロになったら、ゲームオーバー。そして、また始めから。
本作はローグライクなので、ゲームオーバーになるとレベルアップやアップグレードした内容や武器は全て失ってしまう。
フィールドには燭台のようなものがある。
それを壊すと体力回復するお肉や金貨が出現する。
また、敵を倒していると、周りの敵よりちょっと強い敵が現れる。そいつを倒すと宝箱が登場して、アップグレードと金貨が手に入る。
金貨はゲームオーバーになっても失わず、体力や素早さなどの基本能力の初期値をアップグレードすることができる。
これは永続効果(振り直しも出来る)だ。
また、金貨で新たな操作キャラがアンロック出来る。操作キャラによってボーナスや初期装備武器が異なる。
物語の面白さ
物語要素はないので評価なし
キャラクターの魅力
キャラクター要素はないので評価なし
操作性
4.0
移動だけなので難しい操作は一切なし。
遠めからの見下ろし視点で、見にくいことも一切なし。
敵が大量に湧いてくるので見やすいわけじゃないけど、この大混雑ぶりが本作の面白さだ。
当たり判定はちゃんと精度高く、大混雑ながら敵と敵の間をすり抜けて移動していくことができる。
操作性は一切問題なし。
ちなみに、本作のプレイに慣れていないうちには、どうしても攻撃しようとしたりダッシュしようとしてしまって効かないはずのボタンをついつい押してしまい、自分自身で笑ってしまった。
難易度バランス
4.0
ゲームシステム自体はカジュアルだ。
難しく考えることはない。
アップグレードは提示されるもののなかから選ぶので、そんなに自分なりに戦略を考える自由度が高いわけじゃない。
ところが、長生きしようとなると大変だ。
敵はどんどん増えるので、逃げるべきか、ある程度攻めていくべきなのか。
そして、武器をアップグレードすべきなのか、体力などステータスを伸ばすべきなのか。悩む。
「カジュアルにサラッと遊ぶ」から「数時間生き延びるつもりで真剣にプレイする」まで、プレイヤーの気合いによって難易度が変わる。
ゲームシステム
4.0
移動しか出来ない!ぐぬぬぬ、自分で攻撃したい!ダッシュしたい!
とイライラするかと思っていたけれど、「移動しか出来ないのが面白いぞ」となるのが不思議。
自由度もダイナミックさもないのに、定期的に勝手に鞭を振り回すキャラをぐるぐる移動させているのが楽しくて仕方ない。
ゲームって、こんなシンプルでも面白いのか。自由度ややり込み要素が充実しまくっている最新ゲームとは真逆だ。
大量の敵に攻められる緊張感と、経験値を獲得するために敵に近づいていくリスクと報酬、アップグレードにで強化される度合い。
それぞれのバランスとペースが絶妙で病みつきにさせる。
自由がないからこそ雑念が入らず黙々とプレイしてしまう。単純作業にハマる感覚に近いかも。
やりこみ要素
4.0
何度もプレイして金貨を集め、そしてキャラの初期能力値を上げていく。
永続効果のアップグレードが1番大きなやり込み要素。
それとは別に実績解除もある。
特定の武器を一定のレベルまでアップグレードするとか、一定の時間まで生き延びるとか。
そうした目標は、メニュー画面から確認することができる。
また、アップグレードの組み合わせによって武器が進化するなどの要素もある。
グラフィック
3.5
レトロを通り越してクラシックなピクセルアートのグラフィック。
一見すると、「あれ?昔発売されたゲーム?」と思うほど。
見た目では剣を構えているのに、鞭や斧など武器がバシュバシュと飛び出るのは、見ていてなんだか面白い。
プレイヤーは移動だけ操作しているけれど、キャラ自身はは大量の武器をバシバシ使いまくってて忙しそう。
サウンド
3.5
音楽も昔のゲームな感じ。
効果音もシンプルで、昔のゲームが好きな人ならツボに入るはず。
4.0
物語の魅力
ゲームプレイの快適さ
ゲームとしての面白さ
芸術性
評価なし
シンプルでありつつ病みつきになるシステム
操作が簡単
カジュアルでも気合い入れても楽しめる
物語性はない
個性的なゲームをプレイしたい
長時間耐久プレイが好き
ハクスラや弾幕ゲームが好き
派手なアクションを楽しみたい
自分で色々操作したい
物語を楽しみたい
大量の敵をバサバサ薙ぎ倒すなら、こちらもおすすめ。ネクロマンサーとなり倒した敵を部下にして戦うリアルタイムストラテジー要素も楽しめるアクションRPG。
大勢の敵相手に立ち回るローグライクゲームなら、こちらもおすすめ。武器種によって挙動が変わる爽快なバトル、たっぷりのやり込み要素と物語も楽しめる高評価作。
満員御礼ローグライク
プレイヤーが操作するのは移動だけというシンプルさが斬新なローグライクゲーム。 分かりやすいシステムだけど、難易度バランスや大量の敵といった要素が上手く噛み合っていて病みつきになる中毒性高いゲーム。
Vampire Survivors ヴァンパイアサバイバーズ
https://linktr.ee/vampiresurvivors
どっちが気になる?