2021年、またはそれ以降に発売予定のNintendo Switch向けゲームから特に楽しみなタイトルをまとめてみた。

Nintendo Switchといえば任天堂タイトルが一番の目玉だけど、任天堂はあまり前々から発表しないことも多い。2021年中にまた新たな任天堂タイトルの発表があるかもしれないので、そちらにも期待!
Little Nightmares 2 リトルナイトメア2
可愛いけど不気味で残酷。常にハラハラするアドベンチャーゲーム。
大人気『Little Nightmares リトルナイトメア』の続編が登場する。
黄色いレインコートが特徴の前作の主人公シックスも登場するけれど、本作の主人公は紙袋を被った少年モノ。

怪電波に洗脳された人々の合間をぬって、森や村を走り抜けて、電波の源である電波塔を目指す。

前作のその後が描かれるというわけだけど、突然、主役に抜擢されたモノって一体何者なのか。前作で驚愕の凶暴性を見せたシックスの運命は?
謎解きしながら、恐ろしい怪物から逃げなければいけない。「早く!早く!早く!」と手に汗握る恐怖の逃走劇が始まる。

本能的に「うわ、嫌だなあ」て思う怪物とか、人間の心の醜さに特化した怪物とか。ミスした時に「うっ」となる残酷な殺されっぷりとか、『リトルナイトメア』シリーズならではの雰囲気も楽しみ。

Bravely Default 2 ブレイブリーデフォルト2
『オクトパストラベラー』を手がけた開発者たちが作るコマンドバトルなRPG。
タイトル通りのブレイブとデフォルトが鍵を握る『ブレイブリーデフォルト』シリーズの最新作が久しぶりに登場。
シリーズ過去作とは全く別の世界とストーリー。
奪われた4つのクリスタルを追い求めて、境遇の異なる4人がエクシラント大陸を旅する。王道RPGな雰囲気だ。

バトルはターン制のコマンドバトルで、ターンごとに溜まっていくブレイブポイントを消費してダメージ量を上げるか、チャンスを狙って溜めたままにしておくか。

そして、スクエニならではのジョブとアビリティの付け替えも魅力の1つ。ジョブの種類もたくさんあるようで、バランスとるか、脳筋パーティにするか、トリッキーさを極めるか。

フォトリアルでド派手なゲームもいいけど、こういうチマチマと戦略を考えるRPGも、やっぱり楽しいんだよな。

No More Heros 3 ノーモア★ヒーローズ3
常に笑いを忘れないテンション高いアクションアドベンチャー『ノーモア★ヒーローズ』最新作。
やたらと強気で自信過剰なトラヴィス・タッチダウンが主人公。職業は殺し屋。

でも、ゲーム内容は「殺しの仕事」というわけではなく、殺し屋業界でのランキングを争うという、「え、そっち?」なシリーズだ。
しかし、本作では、どうやら様子が違う。強そうなエイリアンが登場。宇宙ランキングを争う!?

とにかくハチャメチャでオフザケ満載だけど、ビーム・カタナとプロレス技に加えて、時間コントロールや瞬間移動も可能になるアクションがしっかり楽しい。

『ノーモア★ヒーローズ』ならではの超個性的な世界で暴れまわれる。どんなゲームになっているのか、かなり期待大!
Hollow Knight: Silksong
神ゲーの『ホロウナイト』の続編。今のところ、コンソールではNintendo Switchのみが対応機種として発表されている。
『ホロウナイト』は、複雑で広大な探索中毒になるマップと、ハイスピードな高難易度バトルでソウルライクな死にゲーで出来上がっている高評価メトロイドヴァニア。

その続編。というわけだけど、主人公は前作NPCのホーネットに代わり、舞台も全然知らない土地に変わる。

また、アクションもホーネットならではの糸を使ったアクションや爆弾などの多彩な道具を使った戦い方など、前作と違ったバトルが楽しめる。

でも、死にゲーなのは相変わらずだし、マップも入り組み様も相変わらず。
前作では物哀しい雰囲気の難解なストーリーだった。でも、ホーネットは喋ることが出来るので、前作よりストーリーがしっかり味わえそう。

グラフィックやサウンドは疑いようがない高クオリティで、めちゃくちゃ楽しみにしているタイトルの1つ。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 続編(仮称)
信じられないくらいほどの作り込みと自由度のオープンワールド『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の続編。これまた神ゲーの続編だ。

『ゼルダ無双 厄災の黙示録』では、前日譚(前日とはいっても100年前だけど)が描かれた。

本作については、トレーラーが1本公開されているだけで、詳細は推測するしかないけれど、恐らく『ブレスオブザワイルド』の後のストーリーになるのではないかと。
トレーラーでは、ハイラル城の地下なのかどこかの洞窟のような場所を探索しているゼルダ姫とリンク。

そこに、前作で倒したはずのガノンの怨念の赤紫色のモヤモヤと黄緑色に光るウネウネ。

この黄緑色の源は、ミイラのようだ。だが、ミイラ生きてるー!目がピカーッと光る。

『ブレスオブザワイルド』と全く同じハイラルの立ちをまた冒険することになるのか、全く別のものになるのか。
そして、ゲームシステムも前作を踏襲したものになるのか、続報が楽しみで仕方ない。
Sky 星を紡ぐ子どもたち
スマホでは既にリリースされているアドベンチャーゲーム。
名作『風ノ旅ビト』のthatgamecompanyが開発した新たな雰囲気ゲー(良い意味で)。もはやゲームと言っていいのか分からなくなるくらいの癒し。
タイトル通りに星の子どもになって、大地に落ちてしまった星を空の星座に戻してあげるというストーリー。

とは言っても、メインストーリーをガンガン進めるより、空を飛んで、美しい世界を散歩してるだけで満足してしまう。

本作では、ゆるいソーシャル要素が大きな魅力の1つだけど、Nintendo Switchではどうなるのか。シーズンイベントはスマホと同じように開催されるのか。気になるところはいくつかある。

でも、すごく美しい世界が滑らかに動くゲームなので、まずは大画面でプレイできるってだけでも嬉しい。
空を飛ぶ浮遊感がとてつもなく気持ち良くて、スマホでプレイした当初からずっとコンソールでやりたい!と思っていた。
カクつきやスマホ本体が熱くなるといった気になってた部分がNintendo Switchなら心配しなくていいはず。
Metroid Prime 4(仮称)
メトロイドヴァニアの語源にもなった『メトロイド』シリーズ最新作。
開発されていることが発表された後、任天堂自身が「こんなんじゃダメ!」と一旦白紙に戻してゼロから開発し直しているという話。
名作シリーズだし、否が応でも期待が高まってしまう。で、任天堂自身も気合入れて作るって言うなら、もう待つしかない。

というわけで、詳細は一切不明。そもそも、メトロイド「プライム」シリーズは3部作と言われていたんだけど。
プライムシリーズは、初代『メトロイド』とスーパーファミコンの名作『スーパーメトロイド』の間のストーリーになっている。
その他、FPSになっていたり、主人公サムスが結構喋るっていうのも特徴。でも、少しずつ探索していくという『メトロイド』のシステムは踏襲されている。
とりあえず新情報が出てくるといいな。
2021年の注目ゲームをもっと見る