おすすめハクスラゲーム9本【やめられない爽快バトルに無我夢中】

ハックアンドスラッシュ、通称ハクスラゲームとは、次々に湧いてくる敵をバサバサと倒しまくるバトルがメインになっているゲームのこと。

敵を倒しまくると装備品やアイテムがザックザク手に入り、それを吟味して取捨選択していくのが大きな特徴になっていることも多い。

なんといっても爽快さと豪快さが最大の魅力。

戦闘狂や脳筋プレイ好きに特にオススメなジャンル。

だけど、装備品の比較やプレイスタイルに合わせて主人公を強化するなど、データを見比べるのが好きな人にもオススメ。

そんなデータ派脳筋マッチョに最適なおすすめハクスラゲームを紹介する。

\\実際のゲーム映像で見る//

Index

仁王2

仁王 2 おすすめ ハクスラ ゲーム

和風死にゲー」と銘打たれた高難易度アクションゲーム。大軍勢と一気にバトルというわけではないけれど、ハクスラでもある。

確かに高難易度っぷりが楽しめるんだけど、バトルと同じくらいハマるのが装備品の吟味だ。

頭から足まで、まず装備できる箇所が多い。

そして、武器や防具は、種類だけでも尋常じゃないくらい多い。

敵と死闘を繰り広げたら、ドロップした装備品をガサーッと回収して安全地帯に走る。

恐ろしい妖怪がギャオギャオと雄叫びをあげているのをBGMにしてせっせと装備品吟味。

外見もしっかり変わるし、セットで付けると効果が増えるなど、組み合わせを考えるのも楽しい。

良い武器や、同じ武器でも性能が良い装備品がちゃんとザクザクドロップするので、もう装備メニュー画面から離れられなくなる。

コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス

ゼルダ無双 厄災の黙示録

ゼルダ無双 厄災の黙示録  おすすめ ハクスラ ゲーム

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の100年前が描かれる無双ゲーム。

とにかく敵が猛烈な勢いで湧いてくる。

それをとんでもなく広い射程の攻撃でバサバサなぎ倒す。まさに無双が楽しめる。

操作キャラがたくさんいるけれど、それぞれ全く違ったコンボ技なので、色んなプレイスタイルで大量討伐が楽しめる。

操作している手がおかしくなるくらいハイペースなバトルの連続で、脳汁ジュワジュワ。

キャラごとに装備品は異なるけれど、絶対勇者のリンクは扱えるので武器の種類が多くて装備吟味が1番楽しめる。

爽快で気持ち良いバトルが魅力ではあるけれど、頼もしい仲間と意外な展開に驚く物語もしっかり楽しめる

コーエーテクモゲームス

Darksiders Genesis

darksiders genesis  おすすめ ハクスラ ゲーム

本作は、『Darksiders』シリーズ第4作目。だけど全過去作より前の物語になるので本作からプレイしても問題ない。

ゲームプレイも、過去作は三人称視点3Dアクションだったけれど、本作は斜め見下ろし視点のハクスラに変わっている。

軽いノリのお兄ちゃんストライフと堅物ムキムキの弟ウォーを切り替えながら戦う。

ストライフは銃で身軽に、ウォーは大剣で豪快に。全く違ったプレイスタイルが楽しめる。

派手なフィニッシュ技を決めつつ、時には愛馬に乗り爆走して敵を蹴散らしていく。

勢いの良いプレイが味わえるけれど、実は繊細なアクションが求められる謎解き要素もたっぷり楽しめる。


Dead Cells

dead cells  おすすめ ハクスラ ゲーム

本作は、ローグライクとメトロイドヴァニアが融合した人気作。そこにハクスラ要素も取り入れられている。

とにかく敵が大量。上下左右に敵がひしめいている。

本作は、敵を無視して進むことも可能だけど、操作感がキビキビしてて気持ち良いので、つい戦いたくなってしまう。

ローグライクなんだから下手にリスク冒さない方がいいのは分かってるんだけど、でも大量の敵を倒しまくるのが気持ち良くて止められない。

そして、ジャカジャカと武器がドロップする。

でも、装備しなかった武器は捨てることになる。保有しておいて後から吟味ってことはできないし、本作にはタイムアタック要素もある。

「どっちにする?こっちにする!」と素早く装備を決断する頭フル回転の楽しさが味わえる。


Ruiner

ruiner  おすすめ ハクスラ ゲーム

サイバーパンクシティで、フルフェイスヘルメットを被った主人公が暴れまくる。

全てはお兄ちゃんを助け出すため。

様々な種類の銃をぶっ放しつつ、近接武器で敵を殴り。

でも、武器は、残弾数や耐久度がなくなれば使い捨て

どんどん倒して、どんどん武器を持ち替えていく。

手持ちの武器からどれにしようかなーっと悩むのではなく、「はい!次、はい!次」という装備までハイペースなアクションが楽しめる。

かなりクールな雰囲気と頭が混乱してくるよく練られた物語も魅力。

ステージクリア型でスコア評価もあるので、より上手いプレイを突き詰める自己研鑽ハクスラとしても楽しめる。


The Ascentアセント

The Ascent アセント おすすめ ハクスラ ゲーム

本作もサイバーパンクシティが舞台。

上記の『Ruiner』より物語が楽しめるアクションRPG寄りのハクスラ。

ストーリーや大量のサイドクエストも探索も、複雑に入り組んだ治安の悪い都会でたっぷり楽しめる。

街を歩いているだけで銃撃されることも多く、観光している余裕なんて一切ない。

四方八方から敵が攻めてくる。

様々な武器が登場するけれど、好きな武器を強化することも出来て、「これぞお気に入り!」な一品を育てることも可能。

残弾数の概念がないので、大量の敵相手に好きなだけ暴れ回れるアウトロー野郎っぷりが楽しめる。


Cat Quest 2キャットクエスト2

cat quest 2 キャットクエスト おすすめ ハクスラ ゲーム

猫と犬が戦うという、なんとも可愛らしいハクスラでありオープンワールドなアクションRPG。

猫と犬を切り替えながら、サックサクバトルを繰り広げる。

近接武器でシュパシュパ斬る、魔法をブインブイン飛ばす。とにかく操作感が気持ち良いのが魅力。

難易度は優しめだけど、オープンワールドなので終盤のダンジョンにも冒頭から突撃できる。

物語も分かりやすいので、気軽にハクスラ楽しみたい時やハクスラ自体に馴染みがない人にもオススメ。


人気シリーズ

ハクスラといえば!な名作シリーズも。新作が待ち遠しい人気シリーズだ。

Diablo ディアブロシリーズ

diablo II resurrected ディアブロ 2 リザレクテッド おすすめ ハクスラ ゲーム

ハクスラ+ダンジョン探索の代名詞とも言える元祖ハクスラ

ハクスラで斜め見下ろし視点=Diablo視点と称されるくらいだ。

最近では、シリーズ過去作の中で屈指の名作である『Diablo II』がリマスターされて発売された。

また、最新作となる『Diablo IV』も開発中。

更に『ディアブロ2』と『ディアブロ3』の間の物語が描かれる『Diablo Immortal ディアブロ イモータル』が6月3日からiOSとAndroid、オープンベータでPC版が配信される。

Torchlight トーチライトシリーズ

『Diablo』より明るい雰囲気が魅力の、こちらも人気ハクスラシリーズ。

最近では『Torchlight III トーチライト3』が発売された。

今後はシリーズ過去作の中で1番人気の『Torchlight II』の200年後が舞台となるスマホ向けゲームが発売予定。

\\実際のゲーム映像で見る//

他のゲームも見る

最新のおすすめゲーム動画

話題のスマホゲーム

Index