Xbox Series X|Sは超ハイパワーなゲーム機。既存のXboxユーザー含め、ここからXboxデビューした!という人も多いだろう。

Xboxユーザーなら見逃せないのがXbox Game Pass。ゲーム系サブスクで1番豪華でお得と謳われる最強なサブスクリプションサービスだ。
Xbox Game Passとは
なぜ1番お得で豪華なのか?
名前の通りXbox向けのサブスクリプションサービス。定額で、対象タイトル(毎月新たなタイトルが追加される)がプレイし放題。
Xbox Game Passの大きな魅力はざっくりまとめるとこんな感じ。
- 対象ゲームが大量
- 対象ゲームが高頻度に多数追加される
- 発売日当日から対象になる最新ゲームが多い
- マルチプレイ機能は排除した料金プランがある
PlayStationではPS Plusが、Nintendo SwitchではNintendo Switch Onlineが、対象ゲームプレイし放題という同様のサービスを行なっている。


しかし、PS PlusでもNintendo Switch Onlineでも対象になるのは最新ゲームというわけではない。
また、PS PlusやNintendo Switch Onlineはオンラインマルチプレイが可能になるという機能を中心に広がったサービスなので、私含めマルチプレイが必須ではない人にとっては正直あまりコストパフォーマンスが良くない。
対象になるのはどんなゲーム?
Xbox Game Passの1番の魅力は対象ゲームが豪華だということ。
ファーストパーティーのタイトルは発売日初日からプレイ可能になる。フルプライスの超大作でも!
まず本家本元Xbox Game Studiosからは『Fable』『Ori』『Halo』シリーズや『Minecraft マインクラフト』。
そして、近年いくつかの有力ゲームデベロッパーが統合され、名作や人気シリーズがファーストパーティータイトルに加わっている。
特に有名どころなのは、『Starfield』『DOOM』『Fallout』『The Elder Scrolls』シリーズなどのBethesda Softworks ベセスダ ソフトワークス。
更に『Call of Duty』『Diablo ディアブロ』『クラッシュバンディクー』など人気シリーズを抱えるActivision Blizzard アクティヴィジョン ブリザードの買収も進んでいる。

また、他のゲーム会社とも提携していて、いわゆる超大作もラインナップに追加されるのも大きな魅力。
日本のゲームメーカーも提携しており、発売初日から対象になった『Wo Long Fallen Dynasty』などのコーエーテクモゲームス、カプコンやスクウェア・エニックスの人気作も対象になっている。
また『Star Wars JEDI』『NHL』『FIFA』などのEA(Electronic Arts)や、アサクリシリーズなどのUbisoftのサブスクとも提携している。
こうした人気デベロッパーの最新作から人気作もGame Pass対象になるということで、魅力大爆発中だ。
更に、大作だけではなく期待の新作インディーゲームが加わるのも大きな魅力だ。。

Xbox Game Passの料金プラン
めちゃくちゃ魅力的じゃーん!というわけだけど、気になるのがお値段。
サブスクなので、月額制。高かったら続かないよ!となるけれど、大丈夫。
内容から考えるとお得すぎて、正直「大丈夫なのか!?」と心配になるほど。大丈夫、詐欺ではない。
支払いは、マイクロソフトから直接クレジットカードで月払い可能だけど、お得なのはオンラインコード。
オンラインコードは、Amazonのセール時などに割引価格になったり、Amazonポイントも付く。お得になっている時期にまとめ買いすると、いよいよ本気でお得になってくるので、セール期間にはお見逃しなく!
料金プランは3つある。
Xbox Game Pass Ultimate
月額1,210円
全部入りの1番ゴージャスなプラン
- Xbox OneとXbox Series X|Sで対象タイトルが遊び放題
- Windows PCでも対象タイトルが遊び放題
- iPhoneやAndroid、PCでストリーミングプレイも可能
- オンラインマルチプレイも可能
- 無料のゲーム内特典あり

PC Game Pass
月額850円
Xboxがない環境で、PCでシングルプレイする人向け。
- Windows PCで対象タイトルが遊び放題
- EA Play対象のゲームもプレイ可能
- オンラインマルチプレイをする場合は別プランへ加入が必要

Xbox Game Pass for Console
月額935円
Xbox本体のみでシングルプレイする人向け。
- Xbox OneとXbox Series X|Sで対象タイトルが遊び放題
- オンラインマルチプレイをする場合は別プランへ加入が必要

Xbox Game Pass Core
月額842円
(Xbox Live Goldが廃止され、2023年9月14日からスタートした)
主にマルチプレイが目的という人向け。
- オンラインマルチプレイが可能
- ファーストパーティータイトル中心の以下のゲームが遊び放題(年に2、3回更新)
- Among Us
- Astroneer
- Celeste
- Dead Cells
- Descenders
- Forza Horizon 4 Standard Edition
- Gang Beasts
- Golf with your Friends
- Grounded
- Halo 5: Guardians
- Halo Wars 2
- INSIDE
- LIMBO
- Ori & the Will of the Wisps
- Overcooked! 2
- Powerwash Simulator
- Psychonauts 2
- Slay the Spire
- Spiritfarer: Farewell Edition
- Stardew Valley
- Superliminal
- Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge
- Unpacking
- Vampire Survivors
どのプランがおすすめ?
Xbox Game Pass for PCかXbox Game Pass for Consoleの場合、オンラインマルチプレイをする時には、少なくともXbox Game Pass Coreへの加入が必要。
それぞれの月額料金に足すと明らかにXbox Game Pass Ultimateの方がお得。
Xbox Game Passに加入したいしオンラインマルチプレイもしたい人にとってはXbox Game Pass Ultimate一択だ。
また、Xbox Game Pass Ultimatoでは、対応しているゲームなら、スマホでもストリーミングでプレイ出来る。
一部のゲームはスマホのタップ操作にも対応しているけれど、Xboxのコントローラーとスマホがあれば、移動中でも寝転がってもどこでもプレイし放題。
マルチプレイには興味がなくても、色んな場所でゲームをしたいならXbox Game Pass Ultimateが1番おすすめだ。
ストリーミングプレイにおすすめ周辺機器



おすすめの対象タイトル
Xbox Game Passの対象タイトルは、どんどん追加されていく。長期間対象になっているゲームが多いけれど、タイトルによっては期間限定ということもあるので注意が必要。
対象から外れる際には、しばらく前から予告してくれるので、急いでエンディングまで突っ走れ!
とは言っても、追加されていくゲームの方が多くて、対象タイトルは膨大。

というわけで、「Xbox Game Passに加入したら、とりあえずプレイしてみて!」というおすすめの対象タイトルをご紹介。
ファーストパーティータイトル
基本的にずっとXbox Game Pass対象になっているゲームなので、対象外になることはまずない。
-
『Ori and the Blind Forest オリとくらやみの森』レビュー: BGMで死ぬ
『Ori and the Blind Forest オリとくらやみの森』とは、Moon Studiosが開発したメトロイドヴァニアゲーム。 本作はOriシリーズの第1作目。シリーズ2作目は『Ori and th… -
『Ori and the Will of the Wisps』レビュー: 良ゲーを超えるのは神ゲー
『Ori and the Will of the Wisps』とは、Moon Studiosが開発したメトロイドヴァニアゲーム。 本作は、Ori オリが旅するオリシリーズ第2作目。前作『Ori and the Blind … -
『Hi-Fi Rush』レビュー: ビートを刻む不良品 – ハイファイラッシュ
『Hi-Fi Rush ハイファイラッシュ』とは、Tango Gameworksが開発したアクションゲーム。プラットフォーマー要素もありつつ、リズムアクションの要素が強めだ。 Tango Ga… -
『Forza Horizon 5』レビュー: 初心者マークの爆走と破壊
『Forza Horiozn 5』とは、Playground Gamesが開発したレーシングゲーム。 レースをするだけの純粋なスポーツゲームではなく、オープンワールドゲームになっているのが… -
『Psychonauts 2』レビュー: 脳みそに直接お邪魔します
『Psychonauts 2』とは、Double Fine Productionsが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 2005年に発売された『Psychonauts』の続編で、物語は前作から続いている… -
『DOOM ETERNAL』レビュー: 大爆走で連射で乱射で火炎放射
『DOOM ETERNAL』とは、id softwareが開発したシューティングアクションゲーム。主観視点でプレイするFPSだ。 元祖FPSと言われている人気シリーズのDOOMの最新作。 DOOM…
サードパーティーの大作
Microsoft以外のメーカーの人気ゲームもたくさん対象になっている。
-
『プレイグテイル レクイエム』レビュー: 圧巻のネズミ密度 – A Plague Tale Requiem
『A Plague Tale: Requiem プレイグテイル レクイエム』とは、Asobo Studioが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 高評価作『A Plague Tale Innocence プレイグテ… -
『Wo Long Fallen Dynasty』レビュー: 最強武器は攻め気 – ウォーロン フォールンダイナスティ
『Wo Long Fallen Dynasty ウォーロン フォールンダイナスティ』とは、コーエーテクモゲームスが開発したアクションRPG。 『仁王』シリーズで知られるTeam NINJAが手が… -
『STAR WARS ジェダイ フォールンオーダー』レビュー: フォースがこの手に! – STAR WARS JEDI Fallen Order
『STAR WARS ジェダイ フォールンオーダー』とは、『Apex Legends エーペックスレジェンズ』などを手がけるRespawn Entertainmentが開発したアクションアドベンチャーゲ… -
『二ノ国 白き聖灰の女王 Remastered』レビュー: もはや別ゲーの感動作
『二ノ国 白き聖灰の女王 Remastered』とは、ジブリ映画が動かせる!が魅力のRPGである『二ノ国』シリーズ第1作目のリマスター版。 スタジオジブリが作画担当、「ジブリ…
おすすめインディーゲーム
大作に負けない魅力を放つ高評価インディーゲームの多くもXbox Game Passでプレイすることができる。発売日初日から対象になるのも魅力。
-
『TUNIC』レビュー: 攻略本が読めない『TUNIC』とは、Andrew Shouldiceが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 往年の『ゼルダの伝説』にインスパイアされて開発されている。 本作は、PS5、PS4、Ninten…
-
『Death’s Door』レビュー: 命懸けの死神サラリーマン(カラスだけど)『Death’s Door』とは、Acid Nerveが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 Acid Nerveはボスラッシュのみの高難易度アクションゲーム『Titan Souls』の開発元とし…
-
『Chained Echoes』レビュー: ザコ敵に全力を出すRPG – チェインドエコーズ『Chained Echoes チェインドエコーズ』とは、Matthias Lindaさんが開発したRPG。 スーパーファミコン後期頃のJRPGに強く影響を受けて開発されており、なんとほぼ個人開…
-
『Moonlighter』レビュー: ローグライク店主 – ムーンライター 店主と勇者の冒険『Moonlighter ムーンライター 店主と勇者の冒険』とは、Digital Sunが開発したシミュレーション要素があるローグライクゲーム。厳密にはローグライトにあたる。 本作は…
-
『Chicory A Colorful Tale』レビュー: 自分は勇者じゃないと気づく時 – チコリー 色とりどりの物語『Chicory A Colorful Tale チコリー 色とりどりの物語』とは、Greg Lobanovさん、Alexis Dean-Jonesさん、Lena Raineさん、Madelineさんが開発したアドベンチャーゲー…
-
『The Last Case of Benedict Fox』レビュー: 悪魔と一緒に謎解きメトロイドヴァニア『The Last Case of Benedict Fox』とは、Plot Twistが開発したメトロイドヴァニアゲーム。 本作は、Xbox、PCでプレイ可能。私はXbox版をプレイ。 本作は今のところ日本…

