Category
Latest Posts
最新ゲーム発売スケジュール見る
当サイトは広告/PRを掲載しています

【新作ゲーム】おすすめストラテジー8本+10本【2025年以降】戦略シミュレーション, タクティクス, タワーディフェンス

2025年以降に発売が予定されているストラテジーゲームから、特に期待の新作をご紹介。

ストラテジーゲームの特徴
  • シミュレーションゲームのサブジャンル
    • 戦略や作戦に特化したゲーム
    • 効率性や適材適所など頭を使うのが面白いジャンル
  • 更に細かなジャンルに分かれている(以下、代表例)
    • タクティクス: 位置関係や成功率などを考慮して作戦立てて戦う
    • リアルタイムストラテジー: 常に時間が流れており、臨機応変に戦況を判断する
    • タワーディフェンス: 攻撃と防御どちらも考えてユニットを配置し、基地防衛も行う
    • 4X: 探検、拡張、開発、殲滅の4要素で自国を繁栄させる
    • 自動化: 効率的な生産設備(工場)を作り上げる

ストラテジーやシミュレーションが好きな人はもちろん、「難しそうだけど、挑戦してみたい!」という人にもとっつきやすいゲームから厳選した。

Index

特に注目の新作ストラテジーゲーム8本

The Alters

2025 新作ゲーム ストラテジー The Alters

未開の惑星から脱出を目指すヤンとなり奮闘するサバイバル+ストラテジーゲーム。

ヤンだけでなく、彼の人生を左右する分岐点で選ばなかった方を生きた分身を登場させることができる。分身=アルターは考え方も能力も異なり、それを活かして拠点を拡充し、惑星上の資源を回収する。

同じヤンとはいえ諍いや決断を下す場面もあり、太陽光線や放射線など環境にも抗わなければならない。
ヤンしかいないけれど濃厚な人間ドラマにも引き込まれ、物語性も緊迫感も高い新感覚ゲーム。

ゲーム概要

タイトルThe Alters
開発元11 bit studios
販売元11 bit studios
発売日2025年6月13日
ジャンルストラテジー, サバイバルクラフト
日本語版あり
対応機種PS5, Xbox, PC
公式サイトhttps://altersthegame.com/

Dispatch

2025 新作ゲーム ストラテジー Dispatch

スーパーヒーロー達を適材適所で派遣しつつ、同僚との人間関係も楽しめるストラテジー。

自慢のメカスーツが故障し、ヒーロー派遣業務に就いたロバートが主人公。ヒーロー達の特性や弱点をから派遣先(大事件)を選び、彼らの成長も手助けする。
更に、オフィスでの同僚達と交流した際の選択により、ヒーローの生死含め物語が変化していくという。

アメリカンヒーローアニメのようなゲームで、ストラテジーだけでなく再起を願う主人公の物語も熱そう。

ゲーム概要

タイトルDispatch
開発元AdHoc Studio
販売元AdHoc Studio
発売日2025年
ジャンルシミュレーション, アドベンチャー
日本語版あり
対応機種PC
公式サイトhttps://www.adhocla.com/

Craftlings

2025 新作ゲーム ストラテジー Craftlings

わらわらと歩く人々をうまく誘導して仕事を分担させるレミングス系のストラテジーゲーム。

様々な生産施設を建てると、人々は木を切ったり釣りや農業を始め、生活が豊かになっていく。同時に敵も現れるので、兵士を育ててモンスターから集落を守ってもらわなくてはならない。
さらに、砂漠や雪山など様々な環境が登場し、人々のできることも多彩になっていく。

動線や効率性を考えて上手く自動化できた集落をただ眺めていたくもなる素朴なピクセルアートも魅力。

ゲーム概要

タイトルCraftlings
開発元ARIANO Games GmbH
販売元Raw Fury
発売日2025年
ジャンルストラテジー, シミュレーション
日本語版あり
対応機種PC
公式サイトhttps://www.craftlings-game.com/

Star Birds

2025 新作ゲーム ストラテジー Star Birds

とぼけた顔ながら、宇宙を旅して謎を解明するというStar Birdと共に宇宙を開拓するストラテジー。

自動生成される多種多様な惑星で資源を採掘し、基地を建てて必要物資をクラフトする。複数の惑星を開拓したら、惑星間のネットワークも構築して生産サイクルを自動化することができる。
こうして手に入れた物資でStar Birdのクエストを攻略したり、未知の惑星へと旅していく。

ポップで分かりやすいゲームでありつつ、効率化や資源管理能力も求められる「賢い」ゲーム。

ゲーム概要

タイトルStar Birds
開発元Toukana Interactive
販売元Toukana Interactive, kurzgesagt – in a nutshell
発売日2025年
ジャンルストラテジー, シミュレーション
日本語版あり
対応機種PC
公式サイトhttps://www.toukana.com/starbirds

ENDELESS Legend 2

2025 新作ゲーム ストラテジー Endless Legend 2 エンドレスレジェンド2

高評価作が多いENDLESSシリーズ最新作は、海洋惑星を舞台に他を圧倒する帝国を作り上げる4Xストラテジー

6つの勢力が登場し、それぞれ得意分野も戦い方だけでなく信仰や戦う理由も異なる分厚い世界設定が魅力。
探索して資源を集め都市を拡充し、他勢力との争うだけでなく外交や技術研究でも豊かになることができる。
そして、舞台となる水多き惑星サイアダでは定期的に大嵐が起こり地形まで変わってしまう

ストラテジーがお得意な開発元なので基本部分の戦略性の高さに大きく期待でき、さらに水没したり干上がったり環境変化によっても形成逆転するのが面白そう。

ゲーム概要

タイトルENDELESS Legend 2
エンドレスレジェンド2
開発元AMPLITUDE Studios
販売元Hooded Horse
発売日2025年夏早期アクセス開始
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PC

Demonschool

2025 新作ゲーム ストラテジー Demonschool

メガテンシリーズなどに影響を受けた大学生活をおくりつつ、タクティクスバトルを攻略するストラテジーRPG。
主人公はデーモンハンターの末裔フェイ。大学も建つ不気味な島に隠された謎に迫っていく。

本作のバトルではキャラの移動を指示すると、各自がその状況に応じたアクションを自動で行うのが特徴。上手く移動さえさせれば仲間同士でコンボを叩き込んだり、バフをかけ合い連携した立ち回りができる。

15人の操作キャラが登場し、友情や授業など学生生活もプレイできるのも楽しみなところ。

ゲーム概要

タイトルDemonschool
開発元Necrosoft Games
販売元Ysbryd Games
発売日2025年Q1
ジャンルストラテジー, RPG
日本語版あり
対応機種PS5 PS4, Switch, Xbox, PC
公式サイトhttps://necrosoftgames.com/demonschool/

Shadow of the Road

2025 新作ゲーム ストラテジー Shadow of the Road

1868年、幕府と睦仁天皇の戦いが繰り広げられている日本を舞台にしたストラテジーRPG。プレイヤーは、徳川軍からスーパーパワーを持つ少年の護衛任務を受けた者たちの旅を辿る。

仲間それぞれに特性もスキルも異なり、違いを活かしてタクティクスバトルを攻略する。
物語上でも仲間たちは各々異なる境遇や目標を持っており、それがバトルにも影響するという。

機械兵器や見た目は笑えても強い敵メカも登場し、意外な幕末を体験できる和風ゲーム。

ゲーム概要

タイトルShadow of the Road
開発元Another Angle Games
販売元Owlcat Games
発売日未定
ジャンルストラテジー, RPG
日本語版未定
対応機種PC
公式サイトhttps://shadowoftheroad.com/

Modulus

2025 新作ゲーム ストラテジー Modulus

一度始めると時間を忘れて没頭してしまう工場自動化ゲーム

本作では、生産施設を作るためのモジュール(ブロック集合体)を作る設計図はなく、ブロック一つからどう組み立てるかはプレイヤー次第。
様々な形のモジュールを作る生産ラインを作り、それらを組み合わせてまた新たなモジュールを作る生産ラインを作る。
こうして出来上がったモジュールをより多く納品すれば、より複雑な建築物ができ、作れるものがまた増える。

幻想的な雰囲気に癒されつつ、ブロックを積み上げるパズルな楽しさもあり、軽く数時間溶けそうな危険なゲーム(褒めてる)。

ちなみにゲーム性は異なるものの『The Almost Gone』開発元の新作で、雰囲気や芸術的なセンスの良さにも高く期待できる。

ゲーム概要

タイトルModulus
開発元Happy Volcano
販売元Astra Logical
発売日未定
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PC

さらに注目の新作ストラテジーゲーム

Death Howl

2025 新作ゲーム ストラテジー Death Howl

息子を失った悲しみに暮れる狩人が、魂の世界で息子を取り戻そうと奮闘するストラテジーRPG。

本作ではデッキビルド型のタクティカルバトルを攻略する。カードは魂の世界で素材を集めて150 種類状をクラフトすることができる。
また、開発元自らソウルライクと称しており、バトルは歯ごたえしっかりめ。
どんな経路で進むかはプレイヤーの自由で、あちこちで北欧神話をベースにした摩訶不思議なことが起こる。

独特な色づかいの雰囲気のあるピクセルアートも魅力で、喪失の悲しみや癒しをテーマにした物語は胸にグッときそう。

ゲーム概要

タイトルDeath Howl
開発元The Outer Zone
販売元11 bit studios
発売日未定
ジャンルストラテジー, RPG
日本語版あり
対応機種PC

Paraside: Duality Unbound

2025 新作ゲーム ストラテジー Paraside Duality Unbound

パッと見ると狭めなバトルフィールドのタクティカルバトルに見えるものの、実は2面あるというのが面白いストラテジーRPG。
核戦争が起こり現実と不可思議な世界の2面に引き裂かれモンスターが溢れる地球で、人類の領土を取り戻すため戦う物語が展開する。

キャラクターは両面で同時に行動するというのが特徴で、敵を出し抜いたりピンチを切り抜けることもできる。
領土以外はミッションごとにマップ構造が変わるランダム要素で新鮮さも続くのも特徴。

ターンごとに2面分の動きを考えて頭がこんがらがってくるのが楽しみな新鮮システム。

ゲーム概要

タイトルParaside: Duality Unbound
開発元Mistold Games
販売元WhisperGames
発売日2025年
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PS5, Switch, Xbox, PC

Hoglands

2025 新作ゲーム ストラテジー Hogland

中世風な豚王国を吸血鬼やらアンデッドな豚から防衛するタワーディフェンスゲーム

本作には昼夜のサイクルがあり、昼の間に拠点と仲間を武装し、夜になると攻めてくる敵豚軍団を迎え討つ。
一方で、昼のうちに敵の吸血鬼豚を捕まえれば夜の襲撃を回避できるという攻撃は最大の防御作戦もできるのが面白いところ。
仲間に仕事を割り振り拠点防衛や資源生産をしてもらうだけでなく、豚王国を増強するため仲間を生贄にする儀式も執り行えるダークな豚の一面もある。

豚というと可愛い印象もあるけれど、本作はシリアス路線の豚だ。でもとっつきやすい見た目はやはり魅力。

ゲーム概要

タイトルHoglands
開発元Piggy Games
販売元Piggy Games
発売日2025年Q4
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PC

Cthulhu Keeper

2025 新作ゲーム ストラテジー Cthulhu Keeper

クトゥルフ神話のモンスターをも従えてカルト教団を拡大していく禍々しい基地建設要素のあるストラテジーゲーム。

本作では拠点防衛と拠点外の1920年代の世界でのリアルタイムストラテジーバトルプレイすることができる。
外では信徒だけでなくクリーチャーを召喚して改宗させたり遺物を盗み出すミッションを攻略する。
一方で拠点にはライバル教団や警察が攻めてくるので、罠などを配置して侵入を妨げるダンジョンを作れるのも楽しい要素。

かなり怪しい儀式もあり、召喚できるモンスターは敵でもおかしくない禍々しさ。ラブクラフト好きは要注目。

ゲーム概要

タイトルCthulhu Keeper
開発元Kuuasema
販売元Kuuasema
発売日未定
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PC

Faraway Lands: Rise of Yokai

2025 新作ゲーム ストラテジー Faraway Lands rise of yokai

昔の日本を舞台に山里築き、交易や研究で郷を拡充しつつ、妖怪や自然災害に立ち向かう都市運営シム+拠点防衛ストラテジー。

山の高低差をうまく使って住居や生産施設を作り、遠征を指揮して海を超えた他国から珍しい資源を得ることもできる。
農民やサムライだけでなく陰陽師などの仕事も住民に割り振ることができ、夜になると攻めてくる妖怪たちを撃退しなければならない。
郷の地下などから遺物を手に入れれば領主に様々なスキルを付与することができ、ゲームプレイを変化させることもできる。

あれこれと忙しそうなゲームではあるけれど建物の色変更や装飾品の機能もあり、見た目にもこだわった郷づくりができるのも嬉しいところ。

ゲーム概要

タイトルFaraway Lands: Rise of Yokai
開発元Ufuk Yurtman
販売元Ufuk Yurtman
発売日未定
ジャンルストラテジー, シミュレーション
日本語版あり
対応機種PC

Arclands

2025 新作ゲーム ストラテジー Arclands

故郷から追い出されてしまった魔法使いとなり、他の追放者と共に街を作るシミュレーション+基地防衛ストラテジーゲーム。

貧相なテントから始まり、周囲を探索して資源を集めて魔法で道具を作り、自由に街を作ることができる。
しかし、舞台となるArclandsの地は魔法が大好物なモンスターだらけ。城壁を作り、住民を武装させてモンスターを撃退しなければならない。
追放された者たちを集めつつArclandsに隠された秘密を明らかにしていく物語も楽しめる。

素朴なピクセルアートでRPGに出てくるような街を作るのが面白そうで、愛着のある自分の村を壊させるまいとモンスターを倒すやる気もメラメラ燃えそう。

ゲーム概要

タイトルArclands
開発元Jon Keller
販売元Jon Keller
発売日未定
ジャンルストラテジー, シミュレーション
日本語版未定
対応機種PC

Live Hard, Die Hard

ストラテジーゲーム 新作ゲーム 2024 2025 live hard die hard

上下に分かれた画面それぞれで目まぐるしく戦況が変わっていく忙し楽しいストラテジーゲーム。上画面は地球を侵略するエイリアンと兵士が激突する戦場、下画面では傷ついた兵士をせっせと治療する。

戦場では、障害物を置いたり大砲を発射したり兵士の戦いを指揮して、傷ついた兵士は戦線から退却させる。下画面では、兵士の身体もメンタルも治療し、なんと人体改造して人間離れした兵士へと強化することもできる。

上も下もにぎやかで、コミカルな演出やデザインも笑える勢いが良すぎるゲーム。

関連作、似た要素のあるゲーム

ゲーム概要

タイトルLive Hard, Die Hard
開発元Asobism.Co.,Ltd
販売元Asobism.Co.,Ltd
発売日2024年
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PC
公式サイトhttps://www.asobism.co.jp/service/

IRONHIVE

ストラテジーゲーム 新作 おすすめ 2024 2025 Ironhive

2Dで描かれる街を領主として繁栄させていくデッキビルド型ストラテジーゲーム。

アイアンロードと呼ばれる領主として、カードを使って様々な設備や建物を作り、安定した街づくりをするのがメイン。

住宅やインフラ、資源の生産設備や防衛にも気を配りながら配られたカードを切っていく。各要素のバランスが街の安定度となり、ゼロになってしまうと街は滅びゲームオーバーとなる。

遠征隊を出したり、選択を迫られることもあり、プレイヤー次第で変わっていく物語も楽しみなところ。

関連作、似た要素のあるゲーム

ゲーム概要

タイトルIRONHIVE
開発元Wondermaut Studio
販売元CRITICAL REFLEX
発売日未定
ジャンルストラテジー
日本語版あり
対応機種PC
公式サイトhttps://www.criticalreflex.com/ironhive_game

Don’t Kill Them All

ストラテジーゲーム 新作ゲーム 2024 2025 don't kill them all

多くの作品で暴れ回る凶暴なイメージのオークを文化的な生活へと導くユニークな設定のゲーム。

主人公はエルフに育てられたオークのハーフ。後先考えずに暴れて資源も無駄にするオーク達の指南役となる。

ターンベースバトルでは、フィールド上の資源を傷つけないよう敵を倒し、味方の安全も確保しながら戦う。

資源をもとに拠点を作り、花を育てたり、ヨガをしたり、オークのイメージとはかけ離れた趣味を取り入れていく。多様な文化に触れたオークはできることが増え、拠点は美しくにぎやかになっていく。オークの成長力に驚かされるゲーム。

関連作、似た要素のあるゲーム

ゲーム概要

タイトルDon’t Kill Them All
開発元Fika Productions
販売元Fika Productions
発売日2026年
ジャンルストラテジー, シミュレーション
日本語版未定
対応機種PC
公式サイトhttps://dktagame.com/en/

Plague Lords

ストラテジーゲーム 新作ゲーム 2024 2025 plague lords

黒死病が大流行していたヨーロッパで、拠点を作りながら病の謎に迫っていくターンベースストラテジーRPG。

プレイヤーはとある貴族の失踪事件を追い派遣された部隊を率いて、廃墟と化した地にキャンプを構えることになる。

オープンワールドな世界を探索して物資や生存者を集め、キャンプを防衛設備のある街へと発展させていく。様々な職業があり、住民に仕事を割り振るのはもちろん、兵士にして育てていくことも大事だ。

プロローグとなる『Plague Lords: Witch Hunt』も配信予定。

関連作、似た要素のあるゲーム

ゲーム概要

タイトルPlague Lords
開発元Red Unit Studios
販売元HypeTrain Digital
発売日2024年Q4
ジャンルストラテジー, RPG, オープンワールド
日本語版あり
対応機種PC
公式サイトhttps://store.steampowered.com/app/2616100/Plague_Lords/

動画で観る、新作ストラテジーゲーム

早期アクセス中の注目ストラテジーゲーム

Oddsparks An Automation Adventure レビュー 攻略

Oddsparks

  • 小さなオッドスパークたちを使役して、クラフトを自動化するゲーム
  • 探索要素や物語要素も楽しめる
Songs of Silence ソングズオブサイレンス レビュー 攻略

Norland

  • 中世の貴族となり、自国を繁栄させるストラテジーゲーム
  • 各キャラが自動で生活し、敵国との戦も、領民からの暴動にも対処しなければならない
  • 家族間での事件も起こるなど何が起こるが分からない『Rim World』系ゲーム

2025年発売されたおすすめストラテジーゲーム

Cataclismo カタクリズモ レビュー 攻略

Cataclismo

  • 砦を作り、魔物の群れを迎え撃つリアルタイムストラテジーゲーム
  • ブロックで作った要塞は物理演算で崩れていく
River Towns レビュー 攻略

River Towns

  • 川沿いに建物をうまく配置して街を作るパズルのようなストラテジーゲーム
  • 不毛の地となった世界を甦らせていくステージクリア型ゲーム
River Towns レビュー 攻略

Dawn Folk

  • 光が消えた世界に建築物を作り国を繁栄させていくシミュレーション+ストラテジー
  • 資源採取時にはミニゲームが始まるのが特徴
Cataclismo カタクリズモ レビュー 攻略

Knights in Tight Space

  • やたらと狭い場所で戦士が戦うデッキビルド型ストラテジーゲーム
  • 行動時にはスケッチ風のキャラやダイナミックに動くのも魅力

ストラテジーゲームをもっと見る

この記事を書いた人

Taca KGO
運営者

ジャンル問わず面白いゲームに飛びつくゲームしているだけで幸せな大人ゲーマー。特に探索要素が大好き。世界中のゲーム情報を調べるのも大好きな keepgamingon.com の開設者であり運営者。

Index