ゲーパス【Xbox Game Passとは?】実感できる魅力とおすすめゲームを紹介【料金比較も】

XboxユーザーもしくはWindows PCを持っているなら絶対見逃せないのがGame Pass。
ゲーム系サブスクで1番豪華と謳われる最強なサブスクリプションサービスだ。
- Xbox Game Passで利用できるサービス
- 料金プランの比較
- 配信中のおすすめ対象ゲーム
加入したら何ができるのか、どんな部分が魅力なのか、実際に加入しているゲーマー目線で書き出してみた。

Xbox Game Passの魅力
なぜ1番豪華なのか?
Xbox Game Passとは、その名の通りXbox向けのサブスクリプションサービスだ。
定額で、対象タイトル(毎月新たなタイトルが追加される)がプレイし放題となる。
Xbox Game Passの大きな魅力をざっくりまとめると以下の通り。
- 常時大量のゲームが遊び放題
- 対象となるゲームが高頻度で多数追加される
- 発売日当日から対象になるゲームが多い(Ultimate加入の場合)
- 超大作もインディーゲームも対象となる
- 対応機種が多い
- Xbox, Windows PC, スマホ, Meta Quest, Amazon Fire
Xbox Game Passでは、大体月に2回追加ゲームが発表される。
その度に4、5本以上のゲームが追加されている。
ちなみに、PlayStationではPS Plusで、Nintendo SwitchではNintendo Switch Onlineで、対象ゲームプレイし放題という同様のサービスを行なっている。
しかし、両者とも遊び放題になるのは最新ゲームというわけではない。
そして、Xbox Game Passは利用できる機器が多いのも魅力。
Xboxのコンソール自体を持っていなくても利用できるのはPSやSwitchにはない利点だ。


最大の魅力は豪華な最新ゲームラインナップ
Xbox Game Passの1番の魅力は対象ゲームが豪華だということ。
- ファーストパーティータイトル
- Xbox Game Studiosが発売するゲームは超大作含め全て発売日当日から対象になる
- 有名ゲームデベロッパーを買収しており、ファーストパーティーが増えている(以下はその一部)
- 提携している有名デベロッパー
- 人気ゲームや名作も対象になっている
- スクウェア・エニックス, カプコン, アトラスなど
- 近年は日本のゲームも発売日当日から対象になっている
- 人気ゲームや名作も対象になっている
- インディーゲーム
- 発売日当日から対象になることも多い
- 名作や話題作だけでなく個性派のゲームも登場する
- EA PlayとUbisoft+も利用可能


Xbox Game Passの料金プラン比較
料金プランは4つある。
Ultimate | PC | Premium | Essential | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ¥2,750 | ¥1,550 | ¥1.300 | ¥850 |
対象ゲーム | 全対象ゲーム 発売初日から Ubisoft+ Classics EA Play Fortnite Crew | PC向け対象ゲーム 発売初日から EA Play | 200本以上の 対象ゲーム | 50本以上の名作 |
対象機種 | Windows PC Xbox クラウド | Windows PC | Windows PC Xbox クラウド | Windows PC Xbox クラウド |
Xbox Game Pass Ultimate
月額2,750円(旧料金 1,450円)
全ての対象タイトルをプレイしたい人向け
- Xbox, PC, クラウドゲーミング(最高品質)いずれでも利用可能
- 対象タイトルを発売初日からプレイ可能
- オンラインマルチプレイ可能
- 無料のゲーム内特典あり
- Ubisoft+ Classics, EA Play, Fortnite Crew(2025年11月18日から)の対象タイトルもプレイ可能
PC Game Pass
月額1,550円(旧料金 990円)
PCでのみプレイする人向け
- Windows PCのみで対象タイトルを発売日初日からプレイ可能
- オンラインマルチプレイも可能
- EA Playも利用可能
Xbox Game Pass Premium
月額1,300円(旧Xbox Game Pass Standard 1,100円)
比較的新しいゲームをプレイしたい人向け
- Xbox, PC, クラウドゲーミングで利用可能
- 200以上の対象タイトルをプレイ可能(発売初日からではない、Xbox販売ゲームは発売から1年以内に対象に)
- オンラインマルチプレイ可能
- 無料のゲーム内特典あり
Xbox Game Pass Essential
月額 850円(旧Xbox Game Pass Core 842円)
オンラインマルチプレイが目的の人向け
- Xbox, PC, クラウドゲーミングで利用可能
- 名作を中心に50本以上の対象ゲームをプレイ可能(ラインナップは随時更新される)
- オンラインマルチプレイ可能
- 無料のゲーム内特典あり
支払いはマイクロソフトページで直接クレジットカードでの支払いも可能だけど、お得なのはオンラインコード版。
オンラインコードは、Amazonのセール時などに割引価格になったり、Amazonポイントも付く。セール期間にはお見逃しなく!
スマホでストリーミングプレイするならおすすめ!
おすすめの対象ゲーム
Xbox Game Passの対象タイトルは、どんどん追加されていく。

長期間対象になっているゲームばかりだけど、もし対象から外れる際には前もって予告してくれるので、プレイ中の場合には急いでエンディングまで突っ走れ!
「Xbox Game Passに加入したら、とりあえずプレイしてみて!」というおすすめの対象タイトルを以下に紹介する。
ファーストパーティータイトル
-
『Ori and the Blind Forest』レビュー: BGMで死ぬ オリとくらやみの森
アクションも物語も美しくて泣けてくる名作メトロイドヴァニア『Ori and the Blind Forest オリとくらやみの森』をネタバレなしで要素ごとに詳しい評価を交えてレビュー… -
『Ori and the Will of the Wisps』レビュー: 良ゲーを超えるのは神ゲー
美しく滑らかなアクションと大自然にのみこまれ、感動の物語に胸が震えるメトロイドヴァニア『Ori and the Will of the Wisps』をネタバレなしで要素ごとに詳しい評価を… -
『Hi-Fi Rush』レビュー: ビートを刻む不良品
陽気な仲間も背景も一緒にリズムに乗って敵をかっ飛ばし、底抜けに元気になれる『Hi-Fi Rush ハイファイラッシュ』をネタバレなしで要素ごとに詳しくレビュー。 本作に… -
『Diablo IV ディアブロ4』レビュー: 経験値よりもレジェンダリー
バトルと装備品の吟味に明け暮れてハクスラ地獄にハマっていく『Diablo IV ディアブロ4』をネタバレなしで、攻略のコツと各要素の評価を交えてレビュー。 本作に似てい… -
『Forza Horizon 5』レビュー: 初心者マークの爆走と破壊
『Forza Horiozn 5』とは、Playground Gamesが開発したレーシングゲーム。 レースをするだけの純粋なスポーツゲームではなく、オープンワールドゲームになっているのが… -
『Psychonauts 2』レビュー: 脳みそに直接お邪魔します
『Psychonauts 2』とは、Double Fine Productionsが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 2005年に発売された『Psychonauts』の続編で、物語は前作から続いている… -
『DOOM ETERNAL』レビュー: 大爆走で連射で乱射で火炎放射
『DOOM ETERNAL』とは、id softwareが開発したシューティングアクションゲーム。主観視点でプレイするFPSだ。 元祖FPSと言われている人気シリーズのDOOMの最新作。 DOOM…
サードパーティーの大作
-
『プレイグテイル レクイエム』レビュー: 圧巻のネズミ密度『A Plague Tale Requiem』
『A Plague Tale: Requiem プレイグテイル レクイエム』とは、Asobo Studioが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 高評価作『A Plague Tale Innocence プレイグテ… -
オクトラ2【オクトパストラベラー2】全てを超えてしまった続編 – レビューと攻略
熱い物語に夢中になり、バトルに白熱し、魅力的な仲間との旅にどっぷり浸れる最強RPGオクトラ2『オクトパストラベラー2』。 オクトパストラベラー2の特徴 ストーリー: … -
【Lies of P】このピノキオは嘘をつく – 攻略とレビュー
童話のピノキオがまさかの過酷なソウルライクゲームの主人公になってしまった『Lies of P』。 Lies of Pの特徴 ストーリー: 機械仕掛けの人形が暴走した街の真相を明ら…
インディーゲーム
-
『TUNIC』レビュー: 攻略本が読めない『TUNIC』とは、Andrew Shouldiceが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 往年の『ゼルダの伝説』にインスパイアされて開発されている。 本作は、PS5、PS4、Ninten…
-
『Sea of Stars』レビュー: 全てが詰まっている最強RPG懐かしさも新しさもRPGの楽しみが大満足で楽しめて、往年のRPGファンほど夢中になる『Sea of Stars』をネタバレなしで要素ごとに詳しい評価を交えてレビュー。 本作に似…
-
『Death’s Door』レビュー: 命懸けの死神サラリーマン(カラスだけど)『Death’s Door』とは、Acid Nerveが開発したアクションアドベンチャーゲーム。 Acid Nerveはボスラッシュのみの高難易度アクションゲーム『Titan Souls』の開発元とし…
-
【ホロウナイト】探索中毒虫の最強最高メトロイドヴァニア – Hollow Knight攻略とレビュー楽しすぎてやめられなくなる探索も歯ごたえバキバキのバトルも味わえる最高級メトロイドヴァニア『Hollow Knight ホロウナイト』。 ホロウナイトの特徴 ストーリー: 崩…
-
『Jusant』レビュー: 鳥よりも雲よりも空よりも高く癒しのロッククライミングで不思議な塔を登り続ける『Jusant』をネタバレなしで、攻略のコツと各要素の評価を交えてレビュー。 本作に似ているおすすめゲームや関連作も…
-
【きみのまちサンドロック】毎日が底なし砂漠 – 攻略とレビュー My Time at Sandrock機械を作り、農業もNPCとの交流も遺跡採掘もやること盛りだくさんで時間が溶け落ちる『きみのまちサンドロック My Time at Sandrock』。 きみのまちサンドロックの特徴 …
-
【Loop Hero】これが正真正銘の無限ループ – 攻略とレビュー同じ場所をぐるぐる回っているはずが、自分次第で景色も難しさも変わっていく『Loop Hero』。 Loop Heroの特徴 ストーリー: 思い出すことで消えていく世界が形を取り戻…
-
【Stardew Valley】とてつもないスローライフ – 攻略とレビュー スターデューバレー忙しく癒される牧場ライフシムに望むものが全て詰まっているスタバレこと『Stardew Valley スターデューバレー』。 Stardew Valleyの特徴 ストーリー: 牧場運営しながら…
-
『GRIS』レビュー: あまりにも美しい『GRIS』とは、Nomada Studioが開発したアドベンチャーゲーム。 水彩画のような美しいグラフィックが特徴で、2D横スクロールでプレイする。 本作は、PS5、PS4、Nintendo…