>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
>> 近日発売の注目ゲーム
>> 発売済みの人気ゲーム
※Amazonリンク
エンタメパワーが強いプレステことPlayStation プレイステーション。
PS5が登場してからは、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど、更に没入感が高まる機能がパワーアップした。
そして、PlayStationといえば、プレイ出来るゲームが多いのも大きな魅力。
そんなPS5、PS4向けの大量のゲームから、ジャンルを問わずおすすめゲームを厳選した。PlayStationユーザーなら、ぜひ一度はプレイして欲しい神ゲーばかり。
注目の最新ゲームはこちら
画像はクリックもしくはタップすると拡大して見ることができます。
全てが贅沢で豪華なオープンワールドゲーム。PlayStationを堪能するなら、とりあえずホライゾンだ。
ポストアポカリプスな地球が舞台で、各部族の価値観のぶつかり合いに考えさせられつつ、壮大すぎるSF物語に度肝を抜かれる。
広大で濃密な大地は水中から上空まで自由に探索できるし、大量にあるサブクエストでも時間は溶けていく。
そして、一番ハマるのは凶悪でデカい機械生物とのバトル。
ステルス、罠、脳筋ゴリゴリな近接攻撃、武器もスキルも多種類登場し、とんでもなく多彩な戦術が可能。
しかも、それら全てが超美麗グラフィックで滑らかに動くので、ゲームの普通基準がおかしくなるクオリティの高さだ。
第1作目もおすすめ
死にゲーを生み出し、更にそれを進化させていくフロムソフトウェアによる和風ゲーム。
舞台は架空の戦国時代。1人の忍が主を守ろうと、とんでもなく強い強敵たちに挑んでいく。
本作の最大の魅力は、ジャストガードである弾きを駆使するバトルシステム。
守ることが最大の攻撃になるという独創的であり完成されたハイペースバトルに病みつきになる。
甘えは一切許されず、プレイヤーの腕で乗り越えるしかない厳しさと達成感にアドレナリンだっくだく。
鉤縄も忍具もステルスキルもあるけれど、集中力と死んで覚える根性が最大の武器になる最強アクションアドベンチャーゲーム。
西洋ファンタジーな最強死にゲーはこちら
神と神が派手に戦う北欧神話なアクションアドベンチャーゲーム。
人気シリーズ最新作では、ムキムキハゲマッチョ(褒めてる)のクレイトスが相変わらず大暴れ。豪快なアクションが楽しめる。
見た目通りのパワフルさを堪能しつつ、同行者に指示出ししながら筋肉の厚さとは裏腹に素早く動くハイペースなバトルにハマる。
見惚れてしまう圧巻の映像美と、とんでもない臨場感と没入感で一息つく間がない急展開が続く。
派手さや豪快さが目を惹く一方、繊細な人間(神だけど)ドラマや細かな謎解きもしっかり楽しめる。
「これこそが超大作だっ!」と言わんばかりの超一級クオリティで最高の体験ができる。
前作をプレイしていると物語が分かりやすい
鎌倉時代の日本。対馬を舞台にモンゴル兵相手に1人で戦う武士の戦いが描かれるオープンワールドゲーム。
本作は、オープンワールドとしては珍しくHUD無しという潔い画面。
映画のような迫力が楽しめるし、風の向きや動物が向かう方向を見て道を見つけるという面白いシステムとなっている。
バトルではダイナミックな武士の剣戟を味わいつつ、弓や火薬で忍のように立ち回ることもできる。
そして、主人公の心情をしっかり描いている物語も魅力。クリアする頃には「武士の誉れとは」が口癖になっているはずだ。
冒険に胸躍らせ仲間たちとの絆に熱くなるなら、やはりドラクエ。
ドラクエシリーズ集大成とも言える豊富なファンサービスと特大ボリュームが味わえる。
お馴染みのコマンドバトルの安心感は残しつつ、連携技など見ごたえのある演出も楽しめる。
なんといっても物語が1番の魅力で、生まれついてのサラサラヘアー勇者の主人公は「悪魔の子」と呼ばれ命を狙われる。
二転三転していく物語の中で魅力的な仲間に出会い、涙も笑いもたっぷりの旅路には、時間も忘れて夢中になれる。
自分が体験しているように胸が締め付けられるサバイバルアクションアドベンチャーゲーム。
人間が怪物化する胞子が蔓延し崩壊したアメリカが舞台。怪物だけではなく他の生存者とも戦うことになる。
人間ドラマの描き方が凄まじく、生々しい暴力と悲劇にプレイヤーの精神も削られる。そして、その先には感動の涙も待っている。
敵が賢いステルスを交えたサバイバルバトルも大きな魅力で、資源の残量にハラハラする。
物語の緊迫感とバトルの緊張感で心拍数上がりっぱなしになるゲームだ。
第1作目も超おすすめ
超名作RPGのFF7が「リメイク」という言葉を超越して最強になって蘇った。
美麗グラフィックはもちろんのこと、追加エピソードや追加マップも盛り盛り。
更に、バトルはアクション要素が組み込まれて大激変。アクションとコマンドバトルの良いとこどりした面白システムに変貌している。
物語はオリジナル版の序盤だけだけど、それだけで大作になってしまっていて、従来のファンも新たにプレイする人も十二分に楽しめる。
味方も敵も個性的で魅力たっぷりなキャラ揃いなのが、やはり1番の魅力。きっとお気に入りキャラが出来るはずだ。
みんなのヒーロー、スパイディ。キャラゲーの先入観をぶち壊すオープンワールドゲーム。
ゲームプレイは、まさにスパイダーマンそのもの。ビルとビルの合間を蜘蛛の糸でスウィングしながら飛び、壁を駆け上がる。
バトルでは、糸で物や敵を引っ張りぶん回し、立ち位置によって変化するアクションが矢継ぎ早に繰り出せる。
高度なアクションなのに操作しやすい。凄さを凄いと思わせない巧さに唸ってしまう。
文字通り思った通りに飛び回れる気持ち良さと、アメコミヒーローそのものな物語にスカッとする。
個人的には、物語は本作のスピンオフ『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』の方がおすすめ。
スピンオフ作はこちら
本作もスピンオフ作も一気にプレイできるお得版
新作もチェック
\\他の高評価ゲームもチェック//
どっちが気になる?